■ マムシグサ by富良野のオダジー 2010年09月21日(火)

  80,865 byte「サラシナショウマ」に続く、本日の麓郷の森、草花の第二弾。
これも、妻からの情報だ。
最初は、1、2本だけが、ニョキッと生えていると言っていたが、良く見ると、まわりに何本かあった。
実の赤の色が鮮明で、ちょっと、オドロオドロしい感じがするが、もの凄い存在感だ。
これが一面に生えていたら、強烈なインパクトがあると思う。
種を取って、ばら撒いたら、増えるのだろうか?

マムシグサ(蝮草)
・サトイモ科テンナンショウ属。
・耐寒性・非耐乾性・多年草(宿根性)。
・晩春〜初夏、林の木陰で、仏炎包(ぶつえんほう)という頭巾のような花をもつグロテスクな植物。
・名前の由来は、花(仏炎包)の形がマムシが舌を出したたようだという説、偽茎(ぎけい)がマムシの模様ににているからという説がある。
※偽茎とは、多数の葉鞘が次々に重なって、外見が茎のようにみえる部分。

なんとなく違和感があるのは、ドギツイ色が、南洋の植物っぽい感じがするからだろうか?
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -