■ 富良野は今日も雪 by 富良野のオダジー 2025年01月31日(金)

  93,044 byte富良野は昨日も今日も雪です。
二日続けて、契約している除雪車が来てくれた。
有難い!
今朝は、事務所の玄関まわりの除雪(除雪車が除雪出来ない箇所)とレストランの掃除などで一時間以上費やした。
その後、いつものヨーグルトとコーヒーの朝食をしていたら、印刷屋さんが来て、ちょっと打ち合わせ、今(10:25)ワイワイ日記を書いている。
昨日は物件の案内で旭川に行った。他の用事もあったのでちょうど良かったのだが、雪の中の旭川往復(片道約60km)はさすがに疲れた。
事務所に戻ってから、少し休んだが、5時過ぎからレストランのお客様が来てくれたので、8時までは接客と皿洗いに精を出した。
自宅に戻るのは、いつもだいたい9時半過ぎで、ユーチューブをチェックしているとすぐに11時を過ぎてしまい、後は寝るだけになる。
明日からもう2月になる。溜まった仕事をしなければならない。
頑張ります!
 

■ フォーラムフラノの薪ストーブ by 富良野のオダジー 2025年01月30日(木)

  80,216 byte今年の1月9日のワイワイ日記に、フォーラムフラノの薪ストーブの正面に「カンペハピオ(Kanpe Hapio) スプレー 塗料 油性 つやけし 耐熱 ストーブ 焼却炉 耐熱テルモスプレー くろ 300ML」で、黒くスプレーしたと紹介した。
ところが、一週間ぐらいしたら膜のようになって剥がれてきた。
それで、知り合いのペンキ屋さんに電話したら、煙突なら600℃の耐熱塗料で良いが、ストーブだともっと高い温度の耐熱のスプレーでないとそうなるかもしれないと言われた。
早速、少し高価だけど、「武蔵ホルト 株 ホルツ MH21005 高耐熱ペイント フラットブラック」を注文した。
昨日の朝、スプレーしてみた。
さて、結果は如何に。
 

■ 上富良野町 by 富良野のオダジー 2025年01月29日(水)

  41,371 byte昨日と今日はレストラン「フォーラムフラノ」は定休日。
それで、昨日は旭川に行ってきた。
ランチをしたり、買い物をしたり、充実した休みを送れた。
ただ、昨日のワイワイ日記でも書きましたが、午前中は“ちゃんと”仕事もしました。
旭川にいる途中でも、仕事の電話がかかってきて、ちゃんと対応しました。
その一件は、依頼されていた土地の買主様が確定したという内容だったので、仕事も充実したことになる。
天気は良かったし、ランチは美味しかったし、買い物も出来たし、買主様も決まったし、本当にいい一日だった。
写真は上富良野町と美瑛町の境界から撮影した。
今までも何回も紹介しているが、昨日もきれいだった。
 

■ 十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2025年01月28日(火)

  53,659 byte芦別岳を撮影したには朝の7時過ぎ。
その時は十勝岳は雲に覆われていた。
事務所に着いて、レストランの掃除をしたり、朝食を食べたりしていたら、お客さんが訪ねてきて、朝からバタバタになった。
10時半には業者の方と現地で打ち合わせもあって、事務所を出た。
打ち合わせが終わって、十勝岳を見ると雲が無くなっていて、真っ青の空になっていた。
それで、自宅近くのいつもの撮影ポイントに向った。
この写真は11時前に撮影した。
今日は真っ青の空をバックに、芦別岳と十勝岳を撮れて、満足でした。
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2025年01月28日(火)

  84,502 byte今朝の芦別岳の空は雲一つなく真っ青になった。
いつもの自宅近くの空知川堤防に行って撮影した。
ここまで晴れたのは今年初めてかもしれない。
まあ、気持ちの良い朝を迎えた。
良かった!
 

■ 空知川堤防、おまけ by 富良野のオダジー 2025年01月27日(月)

  88,705 byteこんなのも、撮ってみました。  

■ 空知川堤防、続き by 富良野のオダジー 2025年01月27日(月)

  78,501 byte最近ここに来ると必ず撮っている気がする。
オダジーお気に入りの構図だ。
 

■ 空知川堤防 by 富良野のオダジー 2025年01月27日(月)

  89,096 byte凍(しば)れた日は、やっぱりここに来てしまう。
何回も撮っているが、今年は撮れる日が極端に少ない気がする。
マイナス20℃を超えないし、快晴の日もほとんどなかった。
今(14:05)は雲はあるが、かなりいい天気になった。
ただ、天気予報を見ると、これから一週間は曇りと雪だるまマークが続いている。
天気予報はそうでも、一瞬晴れたり、青空が広がる時もあるので、天気に注意してシャッターチャンスを狙おうと思う。
 

■ シダレヤナギ? by 富良野のオダジー 2025年01月27日(月)

  132,195 byte以前にも紹介したが、自宅近くの民家の近くに大きい木がある。おそらく、シダレヤナギ(しだれ柳)だと思う。
マイナス20℃に近くになると、枝が凍って、もの凄い存在感がある。
ただ、民家の近くだし、木の間に電線が走ってたり、全体を引いて撮影するのは、ちょっと出来ない。
今朝は、試しに初めて下から撮ってみた。
これが、素晴らしい!
いや〜、試して良かった。
 

■ いや〜、冷えた! by 富良野のオダジー 2025年01月27日(月)

  39,612 byte今朝の最低気温は-18.8℃(06:58)。
ちょうどこの時間帯に撮影を開始した。
昨日のように帯状の霧も発生していたが、今朝は芦別岳の左側の山が雲の下から顔を出していたのを、まず撮影した。
山の名前を調べたけれど、もしかしたら「夕張岳」?
自信はありません。
今度、山に詳しい人に聞いてみます。
 

■ 富良野西岳の山頂にも朝陽 by 富良野のオダジー 2025年01月26日(日)

  56,359 byte雲の上に富良野西岳の山頂が出ていて、オレンジ色の朝陽が当たった。
なんか、こんな写真が撮れると、うれしい。
今日は日中はレストランはそれほど忙しくないので、自宅の町内会の仕事をした。
私の町内会はまわり番の班長が9班あるので9人いる。その9人の中から会長を選出する。それで、オダジーは班長と会長を兼務することになった。
今日は自分の班の会費を徴収するために必要な地図と班員のリストを整理した。
今後、他の班もすべて整理しようと思う。
町内会運営の基本になる資料になると思う。まずは、全体像を把握したいと思う。
頑張ります!
 

■ 芦別岳の山頂に朝陽が当たった by 富良野のオダジー 2025年01月26日(日)

  87,256 byte帯状の霧を撮影している時に、芦別岳の山頂に朝陽があったいるのが見えた。
いつもの自宅近くの空知川堤防に向った。
 

■ 帯状の霧 by 富良野のオダジー 2025年01月26日(日)

  42,719 byte今朝の最低気温は-10.2℃(06:02)と少し冷え込んだ。
朝、自宅を出たら、低い帯状の霧が見えた。
それで、撮影ポイントを探して、車を走らせた。
まあ、撮影出来て、良かった。
 

■ 今朝は濃い霧が発生 by 富良野のオダジー 2025年01月25日(土)

  36,462 byte今日の最高気温は1.2℃(13:57)と、プラスだった。
ここのところ暖かい日が続いている。
もちろん、富良野では、とのこと。
普通に考えれば、プラス1.2℃は暖かくないよね。
写真は今朝撮影した、いつもの「三角の木」。
日中気温が上がり、朝方気温が下がると霧が発生するのだろう。
今年から町内会の会長に就任した。住民の高齢化に伴い、オダジーはちょとした“若手”になっている。
午前中、第1回役員会が開催された。問題山積みではあるが、ひとつずつ役員と力を合わせ進めて行こうと思う。
 

■ スキー! by 富良野のオダジー 2025年01月24日(金)

  48,235 byte朝方、雪が降ったのだと思う。
会社に着いて、玄関の階段に積もっていた雪を竹箒(たけぼうき)で掃(はら)った。
それぐらいの雪の量だった。
キーボードを打っていて、箒なんて字は今までに書いたことないと思ったし、掃ったは払った、だと思っていた。
知らないことだらけだね。
今は8:26。
これから着替えて、スキーに行ってきます。
では。
あ、写真は今朝、撮影した。
最近お気に入りの撮影ポイント。
 

■ ゲレンデに誰もいない by 富良野のオダジー 2025年01月23日(木)

  48,820 byte今朝は8時半過ぎに富良野スキー場ロープウェイ乗り場に着いた。
今年はいつ行っても長蛇の列が出来ていたので、覚悟して事務所を出た。
なんと!待つことなしにすぐロープウェイに乗れて、9時前に終着駅に着いた。
そこから乗り継ぐ「富良野ダウンヒル第3ロマンスリフト」に向ったのだが、9時からの運行開始なので、一番乗りになった。
リフトには私一人。写真のようにゲレンデに誰もいない状況になった。
今年の富良野の降雪量はあまり多くなく、ここのところの温暖な気候で、ゲレンデのコンディションは良くないと聞いていたが、富良野ダウンヒル第3ロマンスリフトのコースは最高だった。
贅沢を言ったらキリがないが、下の方のゲレンデの状態もそんなに悪くはなかった。
明日の朝もまたスキーに行くつもりだ。
 

■ 十勝岳連峰! by 富良野のオダジー 2025年01月22日(水)

  49,754 byteレストラン「フォーラムフラノ」は休みだけど、今朝は6時過ぎには事務所に来た。
事務所に着いた時はまだ真っ暗だった。
急ぎの不動産の調査書を仕上げ、10時には媒介した物件で業者の方と打ち合わせた。
気持ちが何となく一段落したので、上富良野町に焼肉ランチに出かけた。
写真は行く途中の中富良野で撮影した。
如何にも、十勝岳連峰!という写真になった。
十勝岳から真っ白な噴煙が青空にたなびいていた。
それにしても、きれいな空だった。
 

■ 今朝の6:28のふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2025年01月21日(火)

  64,120 byte今朝の最低気温は-4.1℃(06:58)。
昨日は異常な暖かさでプラスを超え、雪が解けて道路はぐちゃぐちゃになり、わだちが出来、運転がしづらかった。
それでも有難いことに、今日は早朝から色々な道路に除雪車がフル活動していて、出社の運転にはまったく支障がなかった。
ホント、北海道の冬の道を守ってくれる方々に感謝です。
オダジーの感覚では、どんなに雪が降っても通勤出来ない日なんてほとんど記憶に無い。
写真は今朝の6:28のふらの五条大橋。この時間でまだこんなに暗い。
 

■ マイナス22℃からプラスに by 富良野のオダジー 2025年01月20日(月)

  127,561 byte今日の最高気温はプラに3.0℃(11:09)。
朝からプラスで、小雨が降っていた。道路も雪が解けてべちゃべちゃになっていた。
昨日のマイナス22℃から一気にプラス3.0℃。
富良野ならではの経験か。あんまり1月のプラスは記憶に無い。
写真は霧に覆われた富良野スキー場「北の峰ゾーン」。
残念ながら、今朝もスキーに行けなかった。
なんか、忙しい!
 

■ 最後はふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2025年01月19日(日)

  93,844 byteオレンジ色の芦別岳を撮った同じ場所から、ふらの五条大橋も撮った。
素晴らしい!
富良野にやっぱり、感謝です。
 

■ 芦別岳、続き by 富良野のオダジー 2025年01月19日(日)

  75,393 byte芦別岳を別な場所から撮りたくて、自宅近くの空知川堤防に行った。
一度撮って、会社に向ったが、山肌を照らす朝陽のオレンジ色が濃くなってきた。
それで、もう一度、空知川堤防に戻って撮影したのがこの写真。
今日は凄い写真がいっぱい撮れた。
 

■ 空がピンクに染まった by 富良野のオダジー 2025年01月19日(日)

  55,378 byte十勝岳連峰に感動しているうちに、芦別岳の空がピンクになった。
急いで撮影ポイントに車を飛ばした。
間に合った!
 

■ マイナス20℃超え! by 富良野のオダジー 2025年01月19日(日)

  39,665 byte昨年の12月からずっと狙っていたイメージの十勝岳連峰がやっと撮れた。
今朝の最低気温-22.0℃(07:19)。
この気温で、雲がまったくない日は滅多に無い。
今更ながらに実感した。
今日に感謝だ。
 

■ テラスの屋根の雪降ろし by 富良野のオダジー 2025年01月18日(土)

  76,110 byteそんなに雪は降らなかったが、契約している除雪車が来てくれた。
私の始めた時間が遅かったのか、フォーラムフラノのテラスの屋根に積もった雪はまだ半分ぐらいしか降ろしてなかった。半分は駐車場に残ることになる。
まあ、駐車場は広いので、屋根から落とした雪が溜まってもそんなに邪魔にはならない。
ただ、屋根の残ったのは雪というより、氷。
屋根に雪が積もったら、すぐに下に落としたらいいのだが、テラスにお客様がいたら出来ないし、何日かそのままになる。
店内はストーブを点けているので、暖かい空気が屋根を暖め、雪を解かす。それで、雪が解けて氷になる。
今朝はいつものようにカケヤ(木槌の大きいもの)で氷を割りながら作業した。
一時間ぐらい、たっぷり汗をかいた。
思ったより時間がかかったので、今朝のスキーは中止。
明日も自宅の町内会の総会・新年会があるので、スキーは行けない。
なんと!今年から町内会長を務めることになった。初めての経験なので、ちょっと不安。でも、一年間、頑張ろうと思う(そういう歳になったんだね)。
 

■ 北の峰ゾーン by 富良野のオダジー 2025年01月17日(金)

  87,660 byteこの写真も昨日撮影した。
ゴンドラの終着駅の近く。
アートだね。
 

■ 今朝のスキーは中止 by 富良野のオダジー 2025年01月17日(金)

  76,746 byte今朝もスキーに行く気、満々だったが急に雪が降り出し、諦めた。
でも、そのお陰で、溜まっていた仕事が片付いた。
大きな仕事ではなく、小さな仕事が沢山あった。
小さいので、延び延びにしていた。スッキリした。
ただ、午後にちょっと大きな問題(不動産関係)が起き、喉がカラカラになりながら、色々なところに電話をして、とりあえず良い解決の方向に向かったので、一安心。
とにかく、感謝だ。
写真は昨日のスキー場。ゴンドラを降りてすぐの一本の木。この木の決定版を数年前に撮って、缶マグネットにしている。
 

■ 今朝も寒かった by 富良野のオダジー 2025年01月17日(金)

  48,893 byte今朝の最低気温は-16.6℃(07:08)だった。
今朝もまわりをウロウロしたが、やっぱり白い月を撮影した。
朝の月は色々な名前で呼ばれているようだ。
残月(ざんげつ)、有明の月、朝行く月。
オダジーは「有明の月」がいいと思う。
 

■ 朝の月! by 富良野のオダジー 2025年01月16日(木)

  49,176 byteこんなにはっきり朝の月が撮れるなんて、ラッキーだった。
今(08:47)から、スキーに行ってきま〜す。
スキー場のいい写真が撮れそうです。
 

■ 雲が劇的 by 富良野のオダジー 2025年01月16日(木)

  42,541 byte朝陽が当たって、雲が劇的になった。  

■ 富良野西岳 by 富良野のオダジー 2025年01月16日(木)

  61,891 byte左が富良野西岳、右が富良野スキー場。
山頂にちょうど朝陽があった。
右下の建物といい感じの構図になった。
こういうのって、うれしい!
 

■ ふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2025年01月16日(木)

  68,768 byteふらの五条大橋。
存在感、あるね。
 

■ 今朝は冷えた by 富良野のオダジー 2025年01月16日(木)

  68,211 byte今朝の最低気温は-19.5℃(07:43)。
私がこの写真を撮ったのが7時過ぎなので、あれからまだ気温が下がったことになる。
空知川から毛嵐(ケアラシ)が湧き上がっていた。
朝陽で空が色づいていた。
 

■ 大変でした by 富良野のオダジー 2025年01月15日(水)

  57,774 byte今朝7時半に札幌を出発し富良野に向った。
志田塾の新年会は楽しく、また有意義だった。冒頭30分ぐらい志田真郷塾長はスライドを用意し、「2025年はどうなるか。どうしたいか。」のタイトルで講義をしてくれた。
志田塾らしい新年会の始まりだった。
くじ引きで座る場所が決まるのだが、隣りに座ったのが若いが事業を拡大している塾生だった。
ついついオダジーは人生の“先輩面”をして話してしまった。オフィスフラノより大きく事業を展開していて、仕事に関しては私が出しゃばって話すことは無いのだが、そこは、まあ、置いといて、オダジー節を炸裂してしまった。
その若い経営者は迷惑だったと思うが、私は大いに楽しかった。
写真は富良野に着いてから、御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)に行った時に撮影した。富良野は陽も射していたが、札幌から帰る途中は雪が激しく降って「ホワイトアウト」の区間もあり、大変な思いで運転した。
まあ、無事で帰ってこれて、ホント良かった。
 

■ 空知川堤防 by 富良野のオダジー 2025年01月14日(火)

  80,408 byte今日はこれから、不動産マーケティング「志田塾」の新年会のために札幌に向かう。
幸い天気が良さそうなので、安心した。
ただ、札幌に向かう前にやらなければならないことが3つ4つあるので、急いでワイワイ日記を書いている。
写真はいつもの事務所近くの空知川堤防で撮影した。
では、今日も頑張りま〜す。
 

■ 霧の中から朝焼けの空 by 富良野のオダジー 2025年01月14日(火)

  35,644 byteなんか不思議なんだが、ひょっと見ると、濃い霧の向こうに朝焼けの空がかすかに見えた。
車を方向転換させ、朝焼けの空に向かう。
この瞬間だけ、こんな色になった。
不思議!
 

■ ふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2025年01月14日(火)

  41,366 byte最近の定番である「ふらの五条大橋」。
ここも色々な表情を見せてくれる。
ありがたい!
富良野の“宝”の一つだと思う。
 

■ 濃い霧、続き by 富良野のオダジー 2025年01月14日(火)

  33,826 byte今年初めての「三角の木」。
今年も何回も足を運ぶことになると思う。
 

■ 濃い霧 by 富良野のオダジー 2025年01月14日(火)

  30,033 byte今朝の最低気温は-15.4℃(07:14)。
7時前に自宅を出たら、周辺に濃い霧が発生していた。
自宅近くの撮影ポイントに向う。
雪と霧とビニールハウスの世界。
 

■ 啓翁桜 by 富良野のオダジー 2025年01月13日(月)

  249,062 byte毎年紹介している「啓翁桜」。
今年もフォーラムフラノに飾らせてもらった。
レストランには外国のスキーヤー、観光客が多いので、喜んでいると思う。
山形に住んでいる私の次男のお嫁さんのお父さんが送ってくれる。
お父さん、ありがとうございます!

啓翁桜は、中国系のミザクラを台木にし、ヒガンザクラの枝変わりとして誕生したもので、促成栽培で開花時期を調整した「冬に咲く桜」です。
 

■ 今朝の芦別岳 by 富良野のオダジー 2025年01月12日(日)

  157,054 byte昨日からだいぶ天気が良くなり、今朝も富良野スキー場に行ってきた。
今日は「富良野ゾーン」。
あいにく、高速リフトが故障しているため、ロープウェイが混んでいた。
それでも30分ぐらいの待ち時間で搭乗できた。
やはり、天気がいいと滑っていても気分がいい。
写真は今朝の自宅近くの空知川堤防から撮影した。
雲が多かったが、山頂に陽が射していた。
 

■ 白と青 by 富良野のオダジー 2025年01月11日(土)

  120,464 byteこの写真もアートだ。
白と青の世界。
昨日の朝、無理して北の峰ゾーンに行って良かった。
正に、「神の思し召し」だ。
 

■ 冬のアート by 富良野のオダジー 2025年01月11日(土)

  87,627 byteゴンドラを降りて、その美しさに感嘆の声を上げた。
オダジーは見慣れているとは言え、標高がここまで高くならないと、そうそうこういう風景とは出会えない。
枝の雪の白さは、神聖な白さだ。
 

■ 最高の眺望! by 富良野のオダジー 2025年01月11日(土)

  92,584 byteゴンドラを降りて、北の峰ゾーンから富良野市街地を一望した。
オダジーは富良野ゾーンで滑ることが多いが、もちろん北の峰ゾーンも眺めもコースも素晴らしい。
子どもの頃は北の峰ゾーンしかなかったので、このコースを滑る度に子供の頃を思い出す。
「今はこんなに、ゆるやかに感じるのに、昔は怖かったなぁ〜」などと思いながら滑っている。
 

■ 晴れました! by 富良野のオダジー 2025年01月11日(土)

  78,494 byte昨日の朝は快晴ではないけれど、雲の下にギリギリ十勝岳連峰が見えた。
今年に入ってから一番いい天気だと思う。
「これは、スキー場に行かなくちゃ!」と、少し遅くなったが、慌てて、今年初めての「北の峰ゾーン」に向かった。
ラッキーなことに6人乗りのゴンドラを独り占めして乗れた。後ろのグループが私と一緒に搭乗するのをスルーしたのだ(係員はちょっと戸惑っていた)。
写真は気兼ねなく、ゴンドラ内から撮影した。
 

■ レストラン「フォーラムフラノ」 by 富良野のオダジー 2025年01月10日(金)

  123,232 byte昨日のレストラン「フォーラムフラノ」はランチから何となくお客様が切れず忙しくしていたら、ディナーに“爆発”し、てんてこ舞いになった。
私はずっとホールでレジと接客、テーブルの後片付けに忙殺された。
“本業”の皿洗いがまったく出来ず、食器は溜まり放題になった。それでも、何とか閉店までこぎ着けた。
ただ、昨晩は随分お客様に励まされた感じがあって(勝手な思い込み?)、楽しかった。
おそらくオージーの家族だと思うが、鳴雪の書Tシャツを全員で買ってくれた。更に、テーブルを指さして、スマホの翻訳で「素敵!」と日本語で伝えてくれた。
レストランは体力的にも、外国の方の接客は精神的にも大変だけれど、面白いことは確かだ。
「オダジーも、もう少し若かったらなぁ〜」とは、思う。
写真は今朝、フォーラムフラノの店内を撮影した。まあ、記録写真です。
 

■ フォーラムフラノの薪ストーブ by 富良野のオダジー 2025年01月09日(木)

  145,772 byte理由は分からないのだが、フォーラムフラノの薪ストーブの正面の黒い色がところどころ白くなった。
なんか、ちょっとカッコ悪いので、どうしようか考えていた。
この薪ストーブは、一昨年の10月にフォーラムフラノに取り付けたものだ。その時に煙突を工事してくれた板金屋さんからもらった「カンペハピオ(Kanpe Hapio) スプレー 塗料 油性 つやけし 耐熱 ストーブ 焼却炉 耐熱テルモスプレー くろ 300ML」を思い出した。
妻に聞いたら、ちゃんと仕舞っていてくれた。
一昨日、入口のガラスの部分を紙で覆って、正面全体にスプレーをかけておいた。
結果は上々だった。
あ〜、良かった。
 

■ ちょっと残念! by 富良野のオダジー 2025年01月09日(木)

  52,642 byte丸二年間、毎日更新していたオダジーのワイワイ日記の更新を昨日忘れました。
写真は昨日の朝に撮影し、昨日紹介しようと思った「ふらの五条大橋」です。
昨日は午前中に旭川で不動産売買の契約があり、朝はバタバタしていたが、富良野に戻ったのは午後3時なので、時間はたっぷりあった。
ただ、真っすぐ事務所に戻らず、用事があったので、御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)に向った。
それでも、一旦事務所に戻ってから帰宅したので、ワイワイ日記を更新する時間はあった。
おそらく、レストランは休みで、契約が無事終了し、“気が抜けた”状態になったのだと思う。
更新続けた二年間の間に、一度だけ日付が変わる夜の12時前に更新していないのにハッと気が付き、パジャマのまま慌てて事務所に戻って更新した時もあった。
今回は今朝、車に乗ってエンジンをかけた時に、急に思い出した。
まあ、もう一度、気を引き締めて、毎日の更新を心がけますので、今後ともよろしくお願いいたします。
 

■ レストランは今日は休み by 富良野のオダジー 2025年01月07日(火)

  91,303 byteレストラン「フォーラムフラノ」は今日と明日は定休日です。
12月27日から連続11日間休み無しで営業した。
若い時から、ずっと観光客の方に向けて、お土産店とレストランを続けてきたが、さすがに「疲れたびぃ〜」だ。
歳には勝てないと言うか、気力が続かないと言うか、それで数年前から思い切ってレストランを週休二日制にした。
ただ、私は今日もいつもと同じ時間に出社している。今(11:36)は不動産関係のお客様が来店するのを待っている。午後からは、土地の売却の打ち合わせでお客様を訪問する。
明日は中古住宅の媒介(仲介)の契約で旭川に行く予定。
まあ、それでも、レストランは“張り付く”のが大変だが、不動産の仕事はある意味、こちらのペースで進められるので、そんなに苦ではない。
写真はフォーラムフラノの2Fから撮影した。
昨日の積雪は45cm(23:00時点)、今朝は44cm(04:00時点)なので、二日で89cm雪が積ったことになる。
屋根に雪が無いのは、今朝一時間かけて私が雪下ろしをしたからだ。汗だくになり、下着のシャツを取り替えた。シャツはいつも用意している(夏はゴルフの汗、冬は除雪の汗)。
「ゲレンデ状況/リフト運行状況」を見ると、リフト・ゴンドラ・ロープウェーはすべて運行している。
1月9日(木)から晴れマークが多いので、オダジーはいよいよ本格的にスキーに集中します!
 

■ 渡辺貞夫「ジャズ&ボッサ〜ライヴ・アット・サントリーホール」 by 富良野のオダジー 2025年01月06日(月)

  74,513 byte2016年11月「ナチュラリー」から今回の「ジャズ&ボッサ〜ライヴ・アット・サントリーホール」まで、最近発売したCDをコンスタントに買っている。オダジーのジャズコレクションを調べてみると、全部でCDが12枚、レコードが6枚あった。
もちろん、日本人ミュージシャンでは一番多い。
私のナベサダベスト3は、長い間、下記の3枚だった。
1976年「アイム・オールド・ファッション」
1977年「マイ・ディア・ライフ」
1978年「カリフォルニア・シャワー」
だが、2016年「ナチュラリー」以降、「SADAO 2019 ライヴ・アット・ブルーノート・トーキョー」「PEACE」、ジャズ&ボッサ〜ライヴ・アット・サントリーホール」と、最近のCDを4枚買ったが、すべて素晴らしい。
4枚とも80歳を過ぎてからの録音だ。「PEACE」はなんと90歳!
昨年は帯広のコンサートに行ったが、今年も北海道に来てくれたら、行くつもりだ。
ゴルフの松山英樹が米ツアー今年初戦「ザ・セントリー」で、PGA新記録「-35」を樹立し、優勝したというニュースが飛び込んできた。
大谷翔平は言うに及ばず、今年も日本人が活躍する年になりそうで、うれしい!
 

■ 御料ハウス by 富良野のオダジー 2025年01月05日(日)

  43,598 byte今朝は売却を依頼されている物件の雪かきに行った。
明日、室内の最後の確認のために買主様を案内するのに、玄関前の駐車場に車が停められるようにした。
すでに空家になっているので、12月から一ヶ月の間に降った雪が積っていた。
まあ、大汗をかいたが、これでお客様を気持ち良く迎えられる。
私の経験では、冬に中古住宅のお引き渡しはほとんど無い。今回の場合は、買主様が雪の降る前に建物、車庫、敷地を全部確認してくれたので、2月に決済、引渡しの予定になった。
今日もレストラン「フォーラムフラノ」を手伝っているが、ランチタイムに23人の外国の団体様が来てくれて、てんてこ舞いになった。
おそらく、今まで一番多い団体の人数だ。
フォーラムフラノの新たな“伝説”になりそうだ。
写真はレストラン開店前に御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)にお邪魔した時に撮影した。
なかなか、スカッと晴れない日が続いている。
 

■ 初滑り by 富良野のオダジー 2025年01月04日(土)

  34,818 byte会社に着いた朝7時半頃は晴れていたので、「初滑りに行こう!」と思った。
いつもの、床掃除、テーブル拭き、朝食を終えて、外をみたら、雪が降っていた。
スキー場もモヤっていた。
ただ、朝からスキーモードになっていたので、1本だけ滑ろうとロープウェイ乗り場に行った。
会社を出たのが8時55分。すぐのロープウェイに乗れなくて、次の便に乗って、終点に着いたらすぐに一直線でスキー場の駐車場まで降りてきた。
まだ10時になっていなかった。
天気が悪い日は絶対無理をしないつもりだが、無事に降りてこられて良かった(意外と滑りは良かった)。
明日天気が良かったら、また行きます。
 

■ 薄いピンクの朝陽 by 富良野のオダジー 2025年01月04日(土)

  72,564 byte空知川の向こうに薄いピンクの朝陽が見えた。
全体が淡い感じの写真になったので、紹介します。
 

■ カモ by 富良野のオダジー 2025年01月04日(土)

  69,525 byte川面の朝陽を撮ろうと思ったら、沢山の鴨がいた。
まさか鴨が撮れるなんて思ってもみなかったので、ラッキーだった。
今年は良いことがきっとあるね。
 

■ 少し、朝陽 by 富良野のオダジー 2025年01月04日(土)

  66,634 byte正月はあまり天気が良くなくて、十勝岳連峰や芦別岳の写真が撮れない。
今朝は朝陽が少し色づいたので、事務所近くの空知川堤防に向った。
ふらの五条大橋を渡った時に、川面に朝陽が当たっているのが見えたので、車をちょっと離れた安全な場所に停めて、橋の上に歩いて戻った。
写真はその時に撮影した。
 

■ 今朝の自宅前 by 富良野のオダジー 2025年01月03日(金)

  46,233 byte今朝も少し雪が降っていた。
レストラン「フォーラムフラノ」の昨年の売上を見ると1月2日(昨日)が一番忙しかった。
ただ、昨日の6時過ぎのディナーの時間帯は全席が埋まって、新規のお客様を断る状況になったが、途中でちょっとお客様が途切れた。それで、予想よりは下回った。
今日はランチから今まで、ずっと忙しかった。昨年と一日ズレた感じになっている。
このままディナーのお客様も来てくれたら、おそらく、今シーズン最高の賑わいになるだろう。
今は4時33分。もう、二組来てくれている。
正月三が日の最後の日が盛り上がり、今年も良い年になりそうで、うれしい!
写真は今朝の自宅前の道路から撮影した。
右側が双子の息子のガレージと住宅。左側は私のガレージ、その奥が亡き父の建具工場(倉庫として使用)で、道路を隔てて私の自宅。
 

■ 御料ハウスで初日の出 by 富良野のオダジー 2025年01月02日(木)

  61,644 byte昨日も今日も雪で、初日の出を撮影出来ないでいる。
今朝はいつものルーティン、駐車場の雪かき→テラスの屋根の雪降ろし→薪ストーブの掃除・準備→レストランの床掃除→テーブル拭きを終えてから、御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)にお邪魔した。
これもルーティン化している。4日間続けている。
今朝は姉が作った正月用の煮物をもらったのだが、そのプラスチック製保存容器を返すのと、義兄に私が読み終えた本を持ってきた。
私が毎朝食べているヨーグルト(バナナ、リンゴ、ミカン、黒ニンニク入り)を持参し、コーヒーは淹れてもらった。
開店時間(11時)を少し過ぎていたが、事務所に戻った。
写真は御料ハウスからで、太陽が出て来たので撮影した。
まあ、初日の出としよう。
 

■ 今朝も雪 by 富良野のオダジー 2025年01月02日(木)

  154,504 byte今朝も雪が降っているが、穏やかな正月です。
レストラン「フォーラムフラノ」は、今日から通常営業で7日(火)の休みまで頑張ります。
もちろん、宅建業の仕事は休みに関係なく営業しており、週明けに契約が1件控えている。
朝の天気があまり良くないのと、年末の忙しさから体力・気力がまだ回復していないので、スキーは一休み状態だ。
ただ、来週、旭川に行く予定があるので、その時にゴルフ練習場で練習しようと思っている。
昨年は8月からゴルフシーズンの終わる頃(11月中旬)までずっと好調が続いたので、良い感触を忘れないようにしたい。
今年こそ、もう一度70台を記録出来そうだ(最後は2020年8月18日)。
写真は今朝、雪が枝に積もった、なまこ山の山肌を撮影した。
 

■ あけましておめでとうございます! by 富良野のオダジー 2025年01月01日(水)

  108,703 byteあけましておめでとうございます。
実は、ワイワイ日記を昨年も一昨年に引き続き二年連続で毎日更新しました。うれしい!
オダジーの基本は怠け者なのだが、何かの弾みでスイッチが入ると、たまに続ける時がある。ホント、自分でも不思議。
まあ、最初のスイッチが大学受験。高校3年生になって(それまで何もしていない)ほぼ毎日勉強した。
59歳の時(2012年)に受験した宅建試験の時も10ヶ月間毎日何かしら勉強した。
結論からあっさり言うと、私の“守護霊”がそうさせたとしか思えない(これは本気で思ってます)。
だって、自分のことは自分が良く知っているのだから、自分の“力(ちから)”ではないことは分かる。
守護霊さん、今年もオダジーをよろしくお願いします!
あ、もちろん、みなさまもよろしくお願いします。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -