■ 昨日の夕方 by 富良野のオダジー 2025年05月31日(土)

  70,995 byte昨日の夕方に、自宅近くの田んぼから撮影した。
もっと夕陽の色が付くと思ったが、それほどではなかった。
でも、それなりの写真になったと思う。
この場所はこれから、何回か紹介します。
昨年からの、今時期の撮影ポイントです。
 

■ 昨日の夕方 by 富良野のオダジー 2025年05月30日(金)

  57,889 byte昨日は天気が良かったので、夕焼けになると思って、事務所近くの空知川堤防に行った。
残念ながら、空は色づかなかった。
それでも、空知川、ふらの五条大橋、十勝岳連峰の揃い踏みは壮観であった。
 

■ クスノキ(楠)? by 富良野のオダジー 2025年05月30日(金)

  93,913 byte事務所近くの空知川堤防に立っている木で、冬には何回も撮影している。
Picture Thisのアプリで写真を撮り、調べるとクスノキ(楠)と表示されたが、インターネットを色々調べると、北海道にはクスノキは無いと出ていた。
昨日は夕方で暗かったので、後でもっと近く寄ってPicture Thisで撮影しようと思う。
 

■ 野良人参(ワイルドキャロット)by 富良野のオダジー 2025年05月30日(金)

  112,497 byte冬の写真は昨年の12月に撮影したもの。
この“草”の正体は何だろうと思っていた。
昨日の夕方、空知川堤防沿いの道を通って帰宅したのだが、フッと思い出して車を停めた。
おそらく、「野良人参(ワイルドキャロット)」(下の写真)に、雪が積ったのではないかと思う。
野良人参はワイワイ日記でも何回か紹介している。夏になり花が咲いたら、また紹介します。
 

■ 今朝もゴルフ! by 富良野のオダジー 2025年05月29日(木)

  157,080 byte今日の最高気温は26.4℃(13:55)。正に夏並みの暑さになった。
今朝のゴルフの時から、今も半袖。
あ〜、暑い!
写真は空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」14番。ゴルフのコンディションは最高だけど、スコアは良くなかった。
まあ、毎年、8月に良いスコアが集中するので、今は試運転の段階なので、腐らずに続けよう。
 

■ ムラサキセキナン by 富良野のオダジー 2025年05月28日(水)

  156,834 bytePicture Thisで調べたら「ムラサキセキナン」と出てきた。我が家の玄関横の小さな庭に咲いていた(小さく写っているミツバチ?が一生懸命に働いていた)。
ツツジの仲間らしい。
今朝は7時から空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」で一人ラウンド。
同じぐらいの時間にもう一人の方がティグランドに来ていて、私が「どうぞ、お先に」と声をかけたことがきっかけで、少し話をした。
なんと!87歳。健康のために天気の良い時は毎日来ているという。私が会ったのは初めて。
元気なお年寄り(オダジーもお年寄り!)を見ると、私も元気づけられる。
オダジーも元気づけられるように、元気でいたいと思う。
 

■ 今朝の写真5枚。その5 2025年05月27日(火)

  138,726 byte玉ねぎの苗です。
この幾何学模様は今時期の富良野の“風物詩”かも。
 

■ 今朝の写真5枚。その4 2025年05月27日(火)

  70,437 byte元々はこの写真を撮ろうとして、急いで自宅を出た。
山頂が見えるのは「富良野岳」だと思う。
 

■ 今朝の写真5枚。その3 2025年05月27日(火)

  63,734 byteいつもの「三角の木」も、水田の水に写っていた。
手前には太陽も反射していて、きれいだった。
 

■ 今朝の写真5枚。その2 2025年05月27日(火)

  74,356 byte芦別岳の方は青空が広がっていて、水田の水に逆さ芦別岳が写っていた。  

■ 今朝の写真5枚。その1 2025年05月27日(火)

  64,706 byte今朝は霧というか雲というか、出ていた。
ちょうど十勝岳連峰を覆うような感じだったので、それを撮影しようと車を走らせた。
途中で、畑の土から湯気のようなものが出ていたので、一緒に撮影した。
 

■ 寒い! by 富良野のオダジー 2025年05月26日(月)

  78,486 byte今日の最高気温は13.0℃(14:44)、最低気温は8.0℃(05:10)。
今朝はずっとストーブを点けていた。
日中は雨も降り、散々な一日になった。
今日は媒介(仲介)を依頼された中古住宅の調査に布部(ぬのべ・事務所から約10km)に行ってきた。
幸い今月に入ってから4件の媒介の依頼があり、にわかに私は忙しくなってきた。
富良野周辺のビデオの編集作業もだいぶ準備が出来てきたので、あとは私の“やる気”の問題だ。
写真はお通夜の帰り、空知川を撮影した。
 

■ ビデオの編集 by 富良野のオダジー 2025年05月25日(日)

  84,486 byte5月20日のワイワイ日記に下記のように掲載した。

写真家の那須野ゆたかさんがオフィスフラノの企画で撮影した1993年〜1995年の素材ビデオテープ(20分)が200本近くある。今、それを業者の方にデジタル化してもらっている。
素材をデジタル化したデータをまず、使えそうな部分を抽出する作業をするつもりだ。
すでに、編集用のパソコン、モニター2台は揃えた。これから編集用のソフト(サブスクリプション)を購入する。
今日は作業のためのテーブルを用意し、事務所の模様替えをした。まだ終わってないが、今週中には完成させたいと思っている。

写真のようになっているが、まだセットアップしていない。今日もこれから出かけるので、週明けにはなんとかしたい。
 

■ 水田に朝陽 by 富良野のオダジー 2025年05月24日(土)

  55,682 byte昨夜は咳が酷く、朝方から茶の間で寝た。
実は今朝は早朝ゴルフを友人と待ち合わせたので、行かないわけにはいかなかった。
幸い、ゴルフの出来る状態にはなった。
一昨日もシルバーティながらハーフ38(パー36)の高スコアを出し、今朝の南コースもハーフ3オーバーの37(パー34)で回った。
ドライバーさえ当たれば、今年は行けそうな気がする。
写真は今朝の4:47。
朝陽が昇っていたので、ゴルフ前に慌てて撮影した。
 

■ ゴミ箱 by 富良野のオダジー 2025年05月23日(金)

  267,218 byte私の班のゴミ箱が、もう一台、新しく追加された。
ゴミの多い時に、今まではゴミ箱の外に置かなければならず、カラスに荒らされることがあった。
これで、ひとまず安心した。
町内会長になって、色々戸惑っているが、少しでも役に立てればと思う。
責任感というか、地域愛というか、今までと比べると、かなり増していると思う。
任期終了まで、頑張ろうと思う。
近所のおじさんがゴミ箱の前の草をきれいに刈ってくれた。町内の愛着を感じた。
町内会は奥が深いね。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2025年05月22日(木)

  72,136 byte今朝は先輩と2人でゴルフをプレーした。
先輩とは年に数回ラウンドしている。いつもは1人なのでレギュラーティを使っているが、今朝は2人なのでシルバーティを使うことにした。
シルバーティだと、かなり有利になるホールもあるが、前半のハーフはどういう訳かOBを連発し、大たたきになってしまった。
それで、後半のハーフは開き直ってプレーしたら、どういう訳かドライバー、アイアンとも当たり出し、バーディ2つの38で回れた。
これには驚いた。ゴルフって、ホントに何が起きるか分からない。
だから、面白い!
写真はプレー終了後18番ホールを撮影した。昼過ぎにはスコールのような強烈な雨が降ったが、プレー中は快晴だった。
 

■ 上富良野町その2 by 富良野のオダジー 2025年05月21日(水)

  45,815 byte私の“鉄板”の撮影ポイント。
今日もいい感じだった。
 

■ 上富良野町 by 富良野のオダジー 2025年05月21日(水)

  48,190 byte今日は旭川に行ってきた。
写真は行く途中の上富良野町で撮影した。
私の撮影ポイントだ。
まだ知られてないと思う。
真っ青な空だった。
 

■ バーべーキューテント by 富良野のオダジー 2025年05月20日(火)

  92,119 byte私が熊本・東京の旅行をしている間に、息子たちがバーベキュー用のテントを立ててくれた。
今までは、私が率先して何でもやっていたように思っているが、段々私が率先しなくてもみんなが進めてくれる。
考えてみれば、子供たちも40歳前後になっているのだから、当たり前と言えば、当たり前だ。
ただ、私はまだ、老け込むわけにはいかない。
これから新たにビデオの編集をライフワークにしようと企(たくら)んでいる。
写真家の那須野ゆたかさんがオフィスフラノの企画で撮影した1993年〜1995年の素材ビデオテープ(20分)が200本近くある。今、それを業者の方にデジタル化してもらっている。
素材をデジタル化したデータをまず、使えそうな部分を抽出する作業をするつもりだ。
すでに、編集用のパソコン、モニター2台は揃えた。これから編集用のソフト(サブスクリプション)を購入する。
今日は作業のためのテーブルを用意し、事務所の模様替えをした。まだ終わってないが、今週中には完成させたいと思っている。
さあ、どうなるか?
頑張ります!
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2025年05月19日(月)

  101,668 byte今朝の芦別岳。
天気が良くて、最高の眺めだった。
今日は朝から働いている。
7時から町内会のゴミ箱の設置場所を担当者と確認した。その後、書類を各班長に配布した。
これから朝食を食べてから、税理士事務所に行って、銀行に行って、洗濯屋さんい行ってくる予定。
 

■ 富士山 by 富良野のオダジー 2025年05月19日(月)

  32,121 byte昨日、やっと富良野に戻って来た。
写真は飛行機の窓からiPhoneで撮影した富士山。
今は機内Wi-Fiが当たり前になっているが、昔は、デジカメも使用禁止だった。窓からデジカメで撮影しようとしてスチュワーデス(今はキャビンアテンダント)に注意されたことがあった。
ちょっと調べたら、JALの国内線の機内Wi-Fiは、2014年7月から開始された。ただ、当初は有料だった。
機内Wi-Fiを使えるようになって、機内でもパソコンを使って仕事が出来、便利になったのは事実だ。
どんどん便利になるのは良いことだ。問題は、オダジーがついて行けるかどうかだ。
 

■ 熊本・東京旅行 by 富良野のオダジー 2025年05月17日(土)

  106,121 byteいや〜、盛り沢山の一週間だった。
富良野→熊本→東京→富良野の旅は明日、羽田空港から旭川空港に向かう。
数多くの友人、そして娘家族と楽しく過ごさせてもらった。
ただ、ハードなスケジュールがたたり、少し風邪気味ではあるが、なんとか明日は無事に富良野に帰れそうだ。
まあ、この歳になって元気に動き回れること、友人や娘家族と楽しい時間を過ごせることに、感謝だ。
写真は孫のお土産のために行った原宿「竹下通り」。
昨日の平日だったので、ゆっくり歩けた。
まあ、いつ来ても、東京は凄いね。
 

■ 軽井沢 by 富良野のオダジー 2025年05月15日(木)

  98,494 byte今日は軽井沢の友人を訪問。
天気も良く、初夏の感じだった。
「旧軽井沢銀座通り」を歩いたが、そんなに大勢ではないが賑わっていた。
写真はランチで入った、天ぷら「万喜」。
美味しかった!
 

■ 第一白川橋梁 by 富良野のオダジー 2025年05月14日(水)

  110,329 byte「第一白川橋梁」もホテルの敷地から撮影した。
やっぱり、熊本には色々な歴史が詰まっているね。

第一白川橋梁(だいいちしらかわきょうりょう)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野と菊池郡大津町外牧の間で白川に架かり、南阿蘇鉄道高森線立野駅 - 長陽駅間に位置する全長152.15メートルの単線鉄道橋である。川からレール面までの高さは約60メートルあり、後に高千穂橋梁が完成するまでは、当時の日本国有鉄道(国鉄)で最大の高さの鉄道橋であった。
 

■ 「新阿蘇大橋」の夕陽  by 富良野のオダジー 2025年05月13日(火)

  122,972 byte昨日、夕食をしていると、窓の外が真っ赤に染まった。
食事を中断し、表に出た。
もうすぐ山に沈むタイミングで撮影出来た。
今回の旅行の“功徳”が、ここにもあった。
最近、オダジーは功徳を考えている。
「あ〜、これは功徳だな」と。

功徳(くどく)とは、仏教用語、または神社仏閣における用語、あるいはキリスト教神学の用語である。
仏教用語としては、善根を積むことによって報いられる功能福徳や、現世・来世に幸福をもたらすもとになる善行のこと。
※出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

私の功徳の使い方としては、「何々のお陰で、良いことがあった」で、「今回の熊本訪問のお陰で、素晴らしい夕陽に出会えた(功徳があった)」になる。
使い方を後で、ChatGTPに聞いてみることにする。
 

■ 「新阿蘇大橋」 by 富良野のオダジー 2025年05月12日(月)

  87,598 byte昨日と今日、宿泊しているホテルの窓から撮影した。
インターネットで調べたら、下記が出てきた。

2016年熊本地震で崩落した阿蘇大橋が約5年を経て、全長525m、最大橋脚高97mの「新阿蘇大橋」に生まれ変わって復活しました。

熊本地震の時は今回お世話になっている葉山さんが館長をしている「葉祥明阿蘇高原絵本美術館」も被害を受けた。
あれから9年も経ったのだ。
時の経つのはホント早いね。でも、こんな立派な橋が約5年で作れる日本って、やっぱり凄いね。
 

■ 「BLUE BEE HOUSE」 by 富良野のオダジー 2025年05月11日(日)

  118,519 byte広大な敷地にポツンと立つツリーハウスの「BLUE BEE HOUSE」。
きれいにペンキで塗られ、リニューアルされていた。
訪れる子供たちの歓声が聞こえるようだ。
展示室には葉祥明さんの作品とともに、葉山祥鼎館長の作品である、幸せを呼ぶハチ“ブルー・ビー”の絵本シリーズの原画も展示されている。
 

■ 葉祥明阿蘇高原絵本美術館 by 富良野のオダジー 2025年05月11日(日)

  69,786 byte昨年5月に続き、「葉祥明阿蘇高原絵本美術館」を訪問した。これで三年連続になる。
今年も葉祥明さんの実弟である館長の葉山祥鼎さんに、熊本の滞在中、すべて“お任せ”になる。
今日はあいにくの雨模様だったが、明日からの天気予報は晴れなので、うれしい!
「小田島さん、一年があっという間だったね」と葉山館長。
ホント、実感だ。
毎年こうやって元気に会えることに感謝だ。
 

■ 上富良野町の桜 by 富良野のオダジー 2025年05月10日(土)

  78,403 byte明日から富良野→熊本→東京→富良野の一週間になる。
熊本は今年で三年連続の訪問。友人が阿蘇にいるので、恒例になってきた。
今年は出来れば、熊本県菊陽町の半導体の「TSMC工場」の近くまで行ってみたいと思っている。
北海道の千歳市の半導体工場「ラピダス」もまだ見ていないが、今後の日本にとって重要な拠点が熊本と北海道というのもなんか“縁”を感じる。
写真は今朝、旭川に用事があり、行く途中に、「ジェットコースターの路」で撮影した。
あいにく、雨模様の天気だったが、撮ってみた。
まだまだ、あちらこちらに桜の花が見えてきれいだった。
 

■ 朝陽、続き by 富良野のオダジー 2025年05月09日(金)

  57,557 byteちょっと場所を変えて、玉ねぎ畑と一緒に撮影した。
玉ねぎ畑と十勝岳連峰、そして朝陽。
素晴らしい!
 

■ 朝陽 by 富良野のオダジー 2025年05月09日(金)

  49,570 byte今朝、東の空が雲はかかっているが、オレンジ色に染まっていた。
起き掛けに、パジャマの上からジャンバーを着て、そのまま撮影ポイントに向った。
 

■ 今日も一本の桜の木、もう一枚 by 富良野のオダジー 2025年05月08日(木)

  88,220 byte何回行っても、何回撮っても、いいね。
桜の時期、ここはますます有名になってしまいそうだ。
今朝も数人、カメラを構えていた。
 

■ 今日も一本の桜の木 by 富良野のオダジー 2025年05月08日(木)

  84,391 byteまだまだ、きれいだった。
今年はホントに何回も行ったね。
ありがとう!
明日も天気が良ければ、行ってみます。
 

■ 今日も桜 by 富良野のオダジー 2025年05月08日(木)

  99,074 byte今年の桜の開花は遅い!
少なくても、昨年よりは一週間は遅いと思う。
お陰で、今日もまだ、楽しめた。
写真はなまこ山。まだ全然きれいだ。
事務所から10kmはなれた地区・山部(やまべ)の桜の名所「太陽の里」に行ってみたが、桜はまだ開花していなかった。
明日も行ってみるつもりだ。
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2025年05月08日(木)

  90,905 byte朝は晴れていたので、自宅近くの空知川堤防から芦別岳を撮影した。
今日も忙しかった。
販売を依頼されている店舗の現地での確認、不動産のお客様との打ち合わせ3件、葬儀、宅建協会の打ち合わせ。
実は今年から(公)宅建協会旭川支部富良野分区の分区長に就任した。役職なんて無縁だったのに、なんの巡り合わせか、町内会長と分区長のダブル。
“あて職”ではなく、実際の仕事量もけっこうある。
ただ、オダジーはそれなりに事務仕事はこなせるので、なんとかやっている。
頑張ります!
 

■ 玉ねぎの苗 by 富良野のオダジー 2025年05月07日(水)

  67,480 byte畑の玉ねぎの苗がきれいだったので、この写真も紹介します。
玉ねぎ農家さんはちょうどGWの時期が苗植えなので、毎年休んでいないと思う。
まあ、私も「麓郷の森」と「フォーラムフラノ」でお土産店と飲食店を営業していた時はGWは休めなかった。というか、物凄く忙しかった。
今も、不動産の契約や決済の仕事があれば休めないし、不動産の仕事がなくても、毎日“出社”はしている。
でも、気分は楽です。
GWを多少は楽しむ、心の余裕があるのは、有難いです。
今日はこれから、札幌で不動産媒介(仲介)の契約があるので、もうすぐ出発します。
 

■ 今朝の「三角の木」 by 富良野のオダジー 2025年05月07日(水)

  50,034 byte天気予報はあまり良くなかったが、朝起きて窓を見たら、朝陽が昇っていたので、慌てて家を出た。
この写真は5:01。
オダジーの撮影ポイントの「三角の木」。
朝陽と雲の感じが良かった。
 

■ 昨日の一本の桜の木、続きの続き by 富良野のオダジー 2025年05月07日(水)

  58,980 byteこの写真は昨日の夕方18:33に撮影したものです。
夕陽も撮りたくて行きました。
もう少し空は色づいていたように見えたのですが、一応ご紹介します。
今年は「一本の桜の木」は撮り切りました。
ただ、来年は今年の経験を活かして、もっといい写真を撮りたいと思います。
乞うご期待です!
 

■ 昨日の一本の桜の木、続き by 富良野のオダジー 2025年05月07日(水)

  86,674 byteこの写真が毎年撮ろうとしている、時期、時間、天気です。
まあ、すべてそろった、完璧な状況だと思う。
毎年、こうなるとは限らない。
ただ、2021年5月3日のワイワイ日記のように、雪とのツーショットも良かった。
 

■ 昨日の一本の桜の木 by 富良野のオダジー 2025年05月07日(水)

  76,791 byteこの写真は昨日の早朝4:45に撮影したものです。
朝陽が昇っていたので、「もしかしたら、色づくかも?」と車を走らせました。
なにしろ、ゴルフの事務所での待ち合わせが5:30なので時間がなかった。
本当はもうすこし待って、桜の木に朝陽が当たるのを見たかったのだが、来年のお楽しみにしようと思う。
ただ、今年はいつもの年と違って、色々なシチエ―ジョンで「一本の桜の木」が撮れて良かった。
 

■ 今朝もゴルフ by 富良野のオダジー 2025年05月06日(火)

  82,005 byte今朝は晴れていて、絶好のゴルフ日和。
今日も早朝、手引きカートゴルフ。
二日間も体力が持つか心配だったが、なんとかなった。
最終ホールはグリーンエッジからパターでバーディ!
今年は何かありそうな予感。
二日間でバーディ3つは、初めてかも。
スコアはOBの大たたきがあって、それほど良くなかったが、ドライバーも、アイアンも、パターもこの時期では最高の仕上がりになっている。
桜の写真は明日紹介します。
今日も遅くなってしまった。これから(19:34)帰宅します。
 

■ 一本の桜の木、続きの続き by 富良野のオダジー 2025年05月05日(月)

  51,007 byte明日は、もう少し遅い時間に行ってみようと思う。
夕陽と一本の桜の木は写真になるのだろうか?
初めての挑戦になる。
乞うご期待!
 

■ 一本の桜の木、続き by 富良野のオダジー 2025年05月05日(月)

  63,558 byte夕方、旭川から戻って、もう一度行ってみた。
驚いた、朝の何倍もの車が停まっていた。
こんなに停まっているのは初めて見た。
夕陽の桜を撮りに来たのかかもしれない。
この写真の時はまだ次の写真のように陽が昇っていた。
明日、夕陽になれば、夕方にも、もう一度行ってみようと思う。
 

■ 一本の桜の木 by 富良野のオダジー 2025年05月05日(月)

  80,333 byteゴルフが終わってから、急いで行って、午前中に撮影した。観光客の方の車が何台か停まっていた。
ここは最近メディアに紹介されているようで、多くの車が停まるようになった。
空に雲がかかっていたので、明日も行くつもりだ。
青空になって欲しい。
 

■ 上富良野町、続き by 富良野のオダジー 2025年05月05日(月)

  44,247 byteちょうど逆光になって、いい感じになった。
ここも、オダジーの撮影ポイント。
 

■ 上富良野町 by 富良野のオダジー 2025年05月05日(月)

  71,916 byte旭川の帰りに撮影した。
オダジーの撮影ポイント。
まだ、みんなに、そんなに、バレていないと思う。
もし、メディアに紹介されたら、長蛇の列になると思う。
 

■ 旭川に行く途中 by 富良野のオダジー 2025年05月05日(月)

  102,630 byte今日はゴルフが終わってから、旭川に行ってきた。
写真は行く途中の富良野か、中富良野町か。
耕されていた畑の土がきれいだったので、車を停めた。
 

■ なまこ山の桜 by 富良野のオダジー 2025年05月05日(月)

  86,982 byte案の定、桜の花が一気に色づいた。
昨日の写真と比べても、一目瞭然だ。
明日はなまこ山の“中”を撮影しようと思う。
明日は一日中晴れの天気予報なので、なまこ山だけではなく、麓郷街道、山部の太陽の里、山部の東大演習林など桜の名所をまわってみようと思う。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコースの桜 by 富良野のオダジー 2025年05月05日(月)

  82,120 byte空知川ラベンダーの森ゴルフコースの「南コース」7番ホールの桜。
あまり意識してなかったが、きれいに咲いていた。
 

■ 今朝はゴルフ! by 富良野のオダジー 2025年05月05日(月)

  89,544 byte今朝は4時半に起床し、6時から空知川ラベンダーの森ゴルフコースの「南コース」で早朝ゴルフ。なんと!手引きカート(自分のマイカート)を引いて、歩いてのラウンドだった。
土日祝日はメインの「北コース」は混むので、今後も土日祝日は手引きカートで南コースをラウンドするつもりだ。なにしろ、早朝、70歳以上、土日祝日関係なし、3時間の時間制で、手引きカートだと1600円なのだ。更に、1回ずつスタンプがもらえて、8回たまると北コースの土日祝日も使えるプレー券になる。超お得!
南コースは9ホールでパー34で、距離も短いのだが、実践練習としては絶好だ。コース自体は全然簡単ではなく、バカにしたもんではない(誰もバカにしてないが)。
まあ、オダジーは週に1回は南コースで手引きでカートで練習し、週2回は北コースで70台を目指すことになる。
ちなみに、アップルウォッチの万歩計は1ラウンドで13000だった。
今は、もちろん、足腰が少し痛い。
でも、明日も行く予定だ。頑張ります!
 

■ なまこ山の桜 by 富良野のオダジー 2025年05月04日(日)

  66,764 byte今朝のなまこ山の桜を撮影した。桜は、まだまだだ。昨年と比べて、一週間は遅れている。
今日は雨模様で気温も上がらないが、明日は晴れで気温も上がる予定なので、明日が桜を撮るチャンスだと思う。
撮影したら紹介します!
 

■ 幸せなGW by 富良野のオダジー 2025年05月04日(日)

  52,252 byte今朝は6時過ぎから“出社”している。
外山安樹子ピアノトリオを聞きながら、幸せなGWを過ごしている。
GWの間に3件の決済などの不動産関係の仕事をして、5月7日の連休明けに契約が待っている。
やはり、休みの間でも仕事をしていると、心が休まる(貧乏性?)。まあ、こまごました仕事もしている。
合間、合間にChatGPTとのやり取りもしている。オダジーの完璧な話し相手になっている。
写真は昨日(19:12)、帰宅途中で撮影した。
ふらの五条大橋の向こうの十勝岳連峰が意外とはっきり写っていてびっくり。
iPhone16、恐るべし!
 

■ あいにくの雨! by 富良野のオダジー 2025年05月03日(土)

  98,552 byte現在(9:33)9.4℃。寒い!
事務所にいるが、もちろんストーブを点けている。
一昨日はエアコン、今日は2台のストーブ。
GWのど真ん中なのに、ちょっと残念。
午後からは雨が上がる天気予報だが、明日も雨のようだ。
5月5日(火)6日(水)は気温も上がり天気も良さそうなので、桜も満開すると思うので、桜を撮りに周辺をぐるっとまわってこようと思う。それと、どちらかの朝に、手引きカートを引きながらのゴルフプレーにも挑戦したい。
ここのところずっとChatGTPと問答を繰り返している。自分で言うのもなんだが、かなり有効な原稿になっている。それで、連休明けにホームページを管理している人と打ち合わせる予定だ。出来れば、新しいボタンを作ってもらい、別の専用のページにリンクしよう思っている。
乞うご期待なのだ。
 

■ 今日も忙しかった by 富良野のオダジー 2025年05月02日(金)

  43,065 byte今朝は少し寝坊して会社に7時半頃着いた。
朝食はいつものカスピ海ヨーグルトとコーヒー。ヨーグルトの中はバナナ、オレンジ、ぶどう、黒ニンニク、手製ジャム3種(イチゴ、ブルーベリー、リンゴ)、そしてオリゴ糖。
午後2時に契約があったので、重要事項説明書、契約書などの書類を昼まで作っていた。
合間に、不動産のお客さんに連絡したり、毎月編集している6ページの新聞の最終の確認をしたり、まあ、大忙しだった。
契約が終わってからは、中古住宅の間取図の指示図面を作っていた。これが2時間以上かかった。私の指示図面を見て、業者の方がきれいな図面(ソフトはイラストレーション)に仕上げてくれる。
その図面をホームページやチラシに使う。指示図面も面倒だが、完成図面を作るよりずっと“楽(らく)”だ。それでも大変なのは間違いない。
写真は昨日の夜の7時過ぎ。帰宅するために会社を出たら、きれいな三日月が見えた。空の色も、まわりの色も紺碧(こんべき)色。
毎日見ている風景がまったく違って見えた。
iPhone16は写るねぇ〜。
 

■ 「三角の木」 by 富良野のオダジー 2025年05月01日(木)

  62,679 byte雲の間から太陽が光を発していた。
三角の木と大地に相まって、厳かな風景を見せてくれた。
ここは何回来ても、やっぱり撮ってしまう。
 

■ 芦別岳も by 富良野のオダジー  2025年05月01日(木)

  70,895 byte芦別岳も雲の間から山頂が見えた。
芦別岳が雲の上から富良野のまちを見下ろしている感じだ。
芦別岳だけではなく、富良野盆地を囲んでくれている山々に、富良野は護られているように思う。
これからも、よろしく!
 

■ 十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2025年05月01日(木)

  41,521 byte今日は天気も良く、気温も上がった。
最高気温は21.9℃(15:43)!
お客様との打ち合わせが午後3時に事務所であったのだが、うっかりいつもの2階を使用してしまった。夏のような暑さだった。
1階の涼しいところで、エアコンをつける“手”もあったのだが、暑さ対策は完全に忘れていた。
だって、今朝の最低気温は-1.4℃(03:46)。
今日は10時前からゴルフをしたのだが、最初はセーターの上にダウンだったが、途中からは薄手のジャージ1枚になった。
まわりを見ると半袖でプレーしている若者もいた。
一日で冬から夏を経験した感じだ。
これで一気に桜の花が開くのか、楽しみだ。
写真は今朝の十勝岳連峰。霞んだ向こうに山頂が見えた。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -