■ うろこ雲 by 富良野のオダジー 2025年08月31日(日)

  56,575 byte今朝、旭川空港に友人夫婦を迎えに行った。
一旦、御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)で休んでから、午後のスタートで富良野ゴルフコースでプレーした。
これから、富良野プリンスホテルに友人夫婦を迎えに行き、御料ハウスでバーベキューパーティーをする。
今日の富良野は涼しく、最高のゴルフ日和になった。本州の猛暑をよそに申し訳ないが、楽しかった。
ちなみに、今日の最高気温は26.2℃(13:18)。
写真は17:30に撮影した。
きれいなうろこ雲だった。
 

■ 我が朝食 by 富良野のオダジー 2025年08月29日(金)

  68,839 byte今朝はゴルフをパスした。
日曜日に友人夫婦が飯能から来て、一緒にゴルフをするので、体力を温存した。
この友人のゴルフのハンデはシングル。毎回、敵わないのだが、悔しいと言うより、参考になる。
さすがに、シングルと勝負しようとは思わない。
写真は今朝の私の朝食。
・納豆とリンゴ酢(大さじ一杯)
・私の手製の糠漬け
・黒ニンニク1片
・妻の手製味噌と乾燥野菜の味噌汁
・はくばく麦のご飯に平飼玉子かけ、シラスと姉の手製梅干し乗せ
YouTubeの情報に、ChatGptと相談して決めたメニューだ。
続けるだけ続けて、何か、身体に良い兆しが実感出来たら、報告します。
 

■ 親子? by 富良野のオダジー 2025年08月28日(木)

  95,883 byte今朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコースでプレーした。
今朝は風が冷たく、秋を感じさせる朝だった。
今日の最高気温は24.1℃(12:49)。
まあ、これが例年の富良野だと思うけど、本州はまだまだ“猛暑”が続いているようで、富良野に感謝です。
今日は不動産の営業と言うか、提案と言うか、知り合いの方が持っている不動産を紹介せて欲しいと依頼に行った。
結果はOKだった。
あ〜、良かった!
私はこちらから依頼することはほとんどなく宅建業を続けている。これはありがたいことだといつも思っている。
でも、タイミングが合えば、営業も、やっぱり大事だと思う。
お客様のニーズに合えば、営業も喜ばれることがある。
これからも頑張ります!
写真は今朝のゴルフ場で撮影。親子のシカだよねー。
 

■ 「生暖かい」 by 富良野のオダジー 2025年08月27日(水)

  149,133 byte今朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」に行った。
昨日の天気予報では一日中雨マークだったが、今朝見ると、午前中は曇りマークに変わっていた。
起きた時はまだ少し雨は降っていたが、ゴルフ場に着いた時はもう雨は降っていなかった。
フロントに聞くと、今日の早朝ゴルフは誰もいなかったので、私がゴルフ場を一人で貸し切り状態でスタートした。
写真は7:39、陽が出て来たのを撮影した。一切雨に当たらずラウンドを終えた。
これは地元ならではの“醍醐味”だ。リアルタイムの天気を見ながら、その日のプレーを決められる。
一番ティーに来た時に、「生暖かい」という言葉が出てきた。普通に使う言葉だけど、少し暖かいという意味だと思うが、少しと生(なま)は感覚が違う。
「生ぬるい」もあるね。
生(なま)がつくと、変に暖かい、ぬるい。 気味の悪い暖かさ、温度感などネガティブな表現になる。
「へなまずるい」もあるが、北海道の方言らしい。単にズルイより、へなまがつくと、もっと質(たち)の悪いズルイになる。
もしかして、有名な北海道の方言「なまら」のなまは、生(なま)のバリエーションかもしれない。
ちょっと調べた。
「なまら」は、「生半可ではない」という言葉がなまって生まれたとされています。
やっぱり、生(なま)だ。
ただ、ここでの生(なま)は「へなま」と同じで、少しのイメージではなく、逆に強調している。
生(なま)は両刀使いだね。
 

■ オオアワダチソウ(大泡立草) by 富良野のオダジー 2025年08月26日(火)

  143,846 byte昨日の空知川ラベンダーの森ゴルフコースに咲いていたオオアワダチソウ。私はセイタカアワダチソウだと思っていたが、Picture Thisで判定すると、オオアワダチソウと表示された。下記は調べたもの。

オオアワダチソウはキク科アキノキリンソウ属の多年草。北アメリカ原産で、日本では外来種(帰化植物)として全国に定着している。
セイタカアワダチソウと似ているが、区別点はセイタカアワダチソウは茎の高さ1.5〜3mと高く、茎、葉ともに堅い毛があってざらつく。花は秋に咲く。オオアワダチソウは茎の高さ1〜1.5mと低く茎、葉ともに毛がない。花は前者より早く咲き夏の頃に咲く。

おそらく、Picture Thisの通り、オオアワダチソウだと思う。今時期、オオハンゴンソウとともに黄色い花で群集しているので、きれいです。
ただ、2種類とも外来種(帰化植物)なので、在来種の“敵”なのは間違いなさそうだ。けっこうシビアな問題ではある。
 

■ 今日は富良野神社例大祭 by 富良野のオダジー 2025年08月25日(月)

  71,807 byte昨日から富良野神社例大祭が始まった。
下記は富良野神社のホームページから。

8月24日(日)・25日(月)・26日(火)は当神社御創祀123年目の例大祭が斎行されます。
25日は9時から16時半まで市内19ヵ所の御旅所を廻る御神輿の御神幸式が行われます。
午後は「御役青年隊」による担ぎ神輿渡御となります。また、午後3時から境内では様々な奉納行事が行われ、御神輿の宮入り後には社殿前で「もちまき」が盛大に執り行われます。

今日の夜には妻は孫たちを連れて、「本通り」に設置された夜店(屋台)に行くようだ。
いつの時代も子供は夜店が好きだ。
写真は昨日の夜に撮影した。十勝岳連峰もクッキリ見えて、きれいだった。
 

■ 旭川へ by 富良野のオダジー 2025年08月24日(日)

  75,414 byte昨日、不動産のお客様から連絡があり、弊社が媒介(仲介)している旭川の物件を内覧することになった。
お客様は気に入ってくれたようで、良かった。
写真はランチ後に富良野に向かう途中、上富良野町の「ジェットコースターの路」で撮影した。
ここではないが、ジェットコースターの路の撮影ポイントには、沢山の観光客がいた(本州はまだ夏休み中?)。
北海道にしてはまだ暑いが、今日は30℃を超えず、さわやかな風も吹いており、観光客は富良野地方を満喫したと思う。
 

■ お米の収穫 by 富良野のオダジー 2025年08月24日(日)

  95,858 byte昨日、農家さんと今年のお米について話した。
収穫時期は少し早まるが、今年の猛暑の影響はなく、順調に育ったそうです(良かった!)。
今朝の道新の記事にもなっていたが、本州は暑くなりすぎているので、お米の品種をより暑さに強い品種に変えなければならないそうだ。
ただ、コシヒカリなどブランドとして定着しているお米は変えづらいと出ていたが、当然だと思う。
ということは、北海道でコシヒカリが出来る可能性は高く、すでに実験しているかもしれない。
温暖化になって欲しくないが、北海道の農業にとっては色々な可能性が出てくるのかもしれない。
写真は今朝の自宅近くの田んぼ。稲穂が黄金色になっていた。
 

■ 今朝は涼しい! by 富良野のオダジー 2025年08月23日(土)

  123,803 byte現在(7:00)20.6℃、涼しい。
ただ、午後には天気も回復し、30℃前後まだ気温が上がる予報だ。
この期に及んでも、まだ30℃とは。
朝方は随分気温が下がるようになり、エアコン無しでも寝苦しいことは無くなった。本来は、今ぐらいの感じが、富良野の盛夏だったはずだ。
まあ、それでも、家族みんな元気に夏を乗り越えられそうなので、まずは良かった。
写真は今朝、フォーラムフラノのテラスの屋根から撮影した。
そうそう、今日の午後6時から「緑町第6町内会親睦ビールパーティー」が開催される。町内会長としては大きなイベントになるので、参加者は楽しんで欲しいと思う。
早めに行って、準備を手伝わないとならない。
なんだかんだ言って、町内会長として、8ヶ月が過ぎようとしている、大変だったけれど、色々勉強になった。
後4ヶ月、頑張ります!
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2025年08月22日(金)

  102,491 byte昨日も今日も朝7時過ぎから空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」でプレーした。
レギュラーティからで、昨日が85、今日が84の好スコアが出た!
結局は力を抜いてパットも、ドライバーも、アイアンも打てばそんなに大きな失敗がない。
分かっているけど、出来る時と出来ない時がある。ここ数回それが割りと出来ている。
土日はゴルフはやらないので、このイメージを忘れずに、来週は“勝負の週”になりそうだ。
自分をどこまで律せるかにかかっている。「力を抜いて、力を抜いて」と呪文のように自分に言い聞かせなくてはならない。簡単だけど、これが難しい。
頑張ります!
写真は昨日のゴルフ場のシカ。角から見て1才のシカが何頭かいた(右のシカ)。
 

■ 今朝も濃い霧 by 富良野のオダジー 2025年08月21日(木)

  43,966 byte今朝も濃い霧が出ていた。
写真は事務所近くの空知川堤防から撮影した。
7月25日から始まった町内のラジオ体操が本日で終了した。
最終日は参加してくれた子供達には図書券、大人にはマスクが配られた。
私は一日だけ欠席で、毎日出席した。
毎日のラジオ体操は私の身体にも良く、ゴルフのウォーミングアップにもなり、“目出度し”だった。
無事終わって、良かった!
参加者には感謝したい。
 

■ 濃い霧 by 富良野のオダジー 2025年08月20日(水)

  71,762 byte今朝の濃い霧を写真に撮りたくて、車を走らせた。
畑の土と霧だけの風景が気に入った。
霧が出たら、また撮影します。
 

■ 黄金色の稲 by 富良野のオダジー 2025年08月20日(水)

  88,232 byte今朝は涼しく、濃い霧が発生した。
日中は気温が上がり最高気温は31.2℃(14:19)で、30℃を超えた。もう30℃を超える日は無いだろうと思ったが、やはり、今年は異常だ。
写真は今朝の自宅近くの田んぼ。稲が黄金色になっていた。
 

■ 今朝は雨 by 富良野のオダジー 2025年08月19日(火)

  126,752 byte今朝は雨で、現在の気温は19.4℃。
今日の最高気温の予報は26℃。
やはり、涼しいのはありがたい。
写真は今朝の事務所近くの玉ねぎ畑。土が見えるところはすでに収穫が終わったのだろう。
お米が猛暑のせいで、不作になるかもしれないとテレビで以前放送していたが、昨日だったと思うが猛暑の影響で収穫が早まっているが、豊作だと言う。
地域差もあるが、どちらが正しいのかはまだ分からない。
ただ、ホクレンは、2025年産の主食米を集荷する際に生産者へ支払う概算金(本価格)を、24年産から1万円以上引き上げるという記事を読んだ。
お米の価格がどうなるかは不透明だが、安くはならないように思う。
最近、たまたまネットで見た「はくばく もち麦ごはん無菌パック」を朝食に食べているが、現在在庫切れになっている。
これから新米が出るので、状況は変わると思うが、どうなるか、注意が必要だね。
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2025年08月18日(月)

  57,802 byte今朝もゴルフに行ったのだが、涼しかった。
「夏はもう終わったね」とフロントの女性に軽口をたたいて、スタートした。
ところが、終わる時にはけっこう気温が上がり、結局、今日の最高気温は29.3℃(13:58)まで上がった。
明日はちょうどゴルフの時間は雨マークで気温も低い予報だ。
写真は今朝の芦別岳。
雲の感じが芦別岳の雄大さを引き立たせていた。
 

■ 最後の猛暑! by 富良野のオダジー 2025年08月17日(日)

  127,128 byte昨日は天気も良く、最高気温は31.7℃(13:20)。
おそらく、今年最後の暑さだったと思う。
まあ、これで寒くなると、暑さを懐かしむかもしれないが、今年はそれは無いかもしれない。懐かしむにはあまりにも暑すぎた。
昨日の夕方に、暑さの中、バーベキューパーティーを開催した。ゲストはコミュニティFMラジオふらの「富良野おしゃべり日和」を一緒にやっているグンちゃんご夫妻。
ちょうど、午後8時から「ふらの花火大会」が近くの空知川堤防であったので、グンちゃんと私以外は見に行った。
バーベキューパーティーと花火大会、正に夏の醍醐味であった。
 

■ 濃い霧の向こうに朝陽 その4 by 富良野のオダジー 2025年08月16日(土)

  43,434 byte帰り際に、ここを通ったので、やっぱり撮影した。
一昨日も紹介したが、また、ちょっと違う感じで良かったと思う。
これからは日中暑くても、朝方に冷え込むので、けっこう濃い霧が立ち込める。
暑い、暑いと言っているうちに、秋がもうそこまで来てるね。
 

■ 濃い霧の向こうに朝陽 その3 by 富良野のオダジー 2025年08月16日(土)

  47,133 byteいつもの「三角の木」にも来た。
いつ来てもいい感じだ。
 

■ 濃い霧の向こうに朝陽 その2 by 富良野のオダジー 2025年08月16日(土)

  50,163 byte朝5時のこの状況で、農家さんは働いていた。
右側が軽トラで、左側はトラクター。
風景の色合いがミレーを思い出せた。
実は私は今からもう30年以上前にフランスのルーブル美術館に行ったことがある。
モナ・リザも見ることが出来たが、ミレーの展示室が圧倒的に良かった。その時にゴッホがミレーを尊敬していることに納得した。
ちょっと調べたら、下記が出てきた。

ミレーはゴッホが尊敬し、画家としての歩んだ約十年間において、終始「特別な存在」であり、影響を与え続けた人物でした。

やっぱり、そうだったか。ねッ!
 

■ 濃い霧の向こうに朝陽 その1 by 富良野のオダジー 2025年08月16日(土)

  47,668 byte今朝はゴルフに行かないので、ラジオ体操の準備は6時20分に会場のみどり公園に行けばよいので、5時の時計をぼんやり見ていた。
妻が「濃い霧が出てるよ」と言ったので、慌てて窓をみたら、朝陽も出ていた。
濃い霧の向こうに朝陽とくれば、撮影に行くしかない!
パジャマのまま飛び出して、車を走らせた。
案の定、素晴らしい光景が広がっていた。
一枚目は手前にデントコーン畑。
 

■ 町内会「子供盆踊り大会」 by 富良野のオダジー 2025年08月15日(金)

  48,337 byte自宅近くのみどり公園で昨日、町内会(第4・第5・第6合同)「子供盆踊り大会」が開催された。
役員は5時半ごろから集まり、正式には6時半から子供盆踊りが始まった。
あいにく始まってまもなく雨が降ってきて、結局7時に終了することになった。天気予報は雨ではなかったのに残念だった。
それでも大勢の子供が参加してくれて、短い時間だったが、町内会の親睦になったと思う。
私がザァーと数えたところ、約100人が踊り、観衆は約50人だった。
櫓(やぐら)の準備も当日の準備も大変だけれど、「やった甲斐はあった」と思う。
まあ、子供が集まるだけでも、意義はあると思う。
たまたま今年は役員になったので準備から参加したが、来年は役員が変わる(1年任期)ので、私が気付いた点だけは次の会長に伝えようと思う。
もちろん、来年は孫たちと参加しようと思う。
 

■ キタキツネが2匹 by 富良野のオダジー 2025年08月14日(木)

  130,979 byte空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」3番でドライバーをナイスショットしたら、いきなり2匹のキタキツネが駆け寄り、1匹がボールを口にくわえて持ち去った。
そこに行ってみると2匹のキタキツネがいた。ボールは近くに置いてあった。
シカと違って、キタキツネを複数一緒に見ることは珍しい(初めてかも!)。親子なのか、兄弟なのか、友達なのか、分からない。
まあ、ボールが無くならずに済んだので良かった。
 

■ 十勝岳連峰、別の場所から by 富良野のオダジー 2025年08月14日(木)

  49,359 byteどういう訳か畑に水が溜まっていた。
ちょうど朝陽が反射してきれいだったので、撮影した。
なんで、水が?
 

■ 十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2025年08月14日(木)

  43,322 byte今日の最高気温は29.5℃(13:08)。今(14:33)は28.5℃。
今朝は自宅→写真撮影→事務所(朝食)→ラジオ体操→空知川ラベンダーの森ゴルフコースでゴルフ→事務所。
今夜6時からみどり公園で町内会の子供盆踊り大会があり、役員として参加する。
孫たち3人が踊ると思うので、楽しみである。
役員としての仕事もあるので、5時半には会場に行かなければならない。
写真は今朝の十勝岳連峰。朝陽が撮れて良かった。
 

■ オオハンゴンソウとシカ by 富良野のオダジー 2025年08月13日(水)

  178,864 byte昨日も一昨日も30℃を超えた。
今日も暑い。おそらく30℃を超えるだろう。
ただ、予報を見ると16日だけが30℃を超えるが、他は30℃未満になっている。
やっと富良野の暑い夏も終わりに近づいたと思う。
ホント今年の暑さは異常だった。
昨日と今日の朝に空知川ラベンダーの森ゴルフコースに行ってきた。
毎年8月のスコアが一番良いのだが、今年も8月に入ってからスコアが上がってきた。
4月中旬からゴルフシーズンが始まるが5月まではまだ寒い。6月に入って気候も良くなりやっと本格的なる。冬期間ゴルフを休んでいて、6月7月で忘れていたスイングを取り戻す。8月になって昨シーズンのいい時の感覚を思い出す。という流れだと思う。
10月になるともう寒くなり、コースのコンディションも悪くなる。そして、また雪の季節が来て、ゴルフを休むことになる。
まあ、一年中ゴルフが出来れば、もっと上手くなれると思うが、スキーもあるし、良しとしよう。
写真は今朝のゴルフ場で、シカがオオハンゴンソウを食べていた。
 

■ 浜田均コンサート! by 富良野のオダジー 2025年08月12日(火)

  115,004 byte今年の10月5日(日)に、「フォーラムフラノコンサート」を開催する。
メンバーは次になる。
浜田均(ヴィブラフォン)、近藤ひろみ(ヴォーカル)、そしてスペシャルゲストとして佐藤優(マリンバ)。
我が富良野東中学校の同級生であるハマキンこと浜田均が中心のコンサートだ。
今回はヴォーカルの近藤ひろみさんが出演するが、ハマキンの作曲した曲に自身で作詞した曲も歌ってくれる。
また、スペシャルゲストとしてマリンバ佐藤優さんも参加してくれる。いつもにも増して豪華なコンサートです。
次の詳細をご確認ください。
日時:10月5日(日)18:00開演
会場:フォーラムフラノ(富良野市北の峰町4番60号)
主催:オフィスフラノ
料金:3,000円(ワンドリンク・軽食付き)
※連絡先:小田島忠弘(090-7648-2144)

よろしくお願いいたします。
 

■ 朝の白い月 by 富良野のオダジー 2025年08月12日(火)

  46,263 byte今朝は5時に起床し、会社に向かった。
写真はその途中で撮影した。白い月が昇っていた。
会社で、先日紹介した“健康朝食”を用意して、食べた。
昨日から、はくばくもち麦ごはんを食べ始め、最近忘れていた黒ニンニクも1片追加した。
まあ、どこまで健康に良いのか分からないが、結果が出たら、報告します。
 

■ 三角の木 by 富良野のオダジー 2025年08月11日(月)

  64,354 byte濃い霧となれば、必ず来ている「三角の木」。
やっぱり来て良かった。
これで陽が昇れが最高なんだが、今朝は霧だけで満足。
この撮影の後に、子供盆踊りのための櫓(やぐら)作りにに参加した。
町内に業者の方がいたので、その方を中心に組み立てた。
私の父の時代からのやぐらだと思う。工事用の「単管足場」を利用していいる。
約2時間かかったが、立派なやぐらが完成した。
面倒だけど、町内の子供たちがよろこんでくれ、思い出になってくれたら、うれしいけどね。
私はもう何年も参加していなかったので、楽しみではある。
子供盆踊り大会は、8月14日(木)午後6時から開催します!
 

■ 今朝は濃い霧 by 富良野のオダジー 2025年08月11日(月)

  84,147 byte今朝は濃い霧が発生していたので、ラジオ体操前に、近くの畑に行ってみた。
写真の手前は稲穂、奥の背の高い作物はデントコーン。
畑が絶妙なバランスで、濃い霧が素晴らしい演出をしている。このシチュエーションで写真を撮った記憶がない。
けっこう何枚も写真を撮った。
 

■ 昨日の夕焼け by 富良野のオダジー 2025年08月11日(月)

  63,561 byte会社から帰宅する途中に、いつもの場所で撮影した。
夕焼けが雲をオレンジ色に染め、それが空知川の川面に反射して(と思う)川面もオレンジ色になった。
昨日は“天気雨”が一時降ったが、とてもさわやかな風が吹いていた。
今日はまた、30℃を超えたが、夜は涼しくなるので、さすがに富良野の“猛暑”は終わった感じだ。
あ〜、良かった!
 

■ 糠漬け by 富良野のオダジー 2025年08月10日(日)

  83,430 byte日本人には日本食が身体に良い、とは今までも何回も耳にしたが、パン好きのオダジーにはちょっと難しいと思っていた。
「まあ、どうせ続かないだろう」が、ダイエット中だということもあり、試してみようと思った。
下記が今回購入したものだ。
・祇園ばんや ぬか床セット
・リフ工房 乾燥野菜ミックス
・はくばく もち麦ごはん無菌パック
・北海道サーモンほぐし
乾燥野菜ミックスは味噌汁に入れる。味噌は妻が作った手作り味噌がある。
昨日の夕方、ぬか床にキュウリ、ナス、ニンジンを漬けてみた。なんと!ウソのように今朝出来上がっていた。ぬか恐るべし。
今朝のご飯はまだもち麦ごはんが届いてないので、白米にしたが、その上に納豆・平飼い生玉子をかけ、北海道サーモンほぐしを乗せた。
なんか、身体に良さそうだけど、やってみます。
 

■ 松ぽっくり by 富良野のオダジー 2025年08月09日(土)

  101,644 byte今朝もラジオ体操の準備のために6時15分過ぎに会場の「みどり公園」に行った。
ラジオをセット(ラジオにパソコン用のスピーカー、モバイルバッテリーをつなぐ)していると、いつも来てくれる会計部長も来た。
何気なく下を見たら、松ぽっくりが落ちていた。
「松ぽっくりって、パインにそっくりだね」と会計部長に話しかけたら、「松ぽっくりはパイント違って、カサが開きますよね」と、どうでも良い話に花が咲いた。
どこから落ちたのだろうと探したら、写真のイチイの木から落ちたものだった。
今日はこれから娘とその息子(小6)をみんなで旭川空港まで送って行くことになっている。
今回の娘の帰郷は盛り沢山だった。
バーベキューパーティーから始まって、エスコンフィールド北海道、旭川科学館サイパル、南富良野の道の駅。
暑さも和らぎ、最高の休日になったと思う。
猛暑の東京に戻るのは可哀想な気がするが、頑張ってほしい。
 

■ マタタビ by 富良野のオダジー 2025年08月08日(金)

  135,083 byte最近ここを通ると見えていたのだが、マタタビの葉が白から緑に変わっていた。
最初は雨で濡れたせいかと思ったが、「白から緑になる」という記述もネットで出てきたので、おそらく緑に変わったのだと思う。
ところで、昨日のワイワイ日記で最後に「また、ChatGptさんに話を聞いてもらうか。」と書いた後に、ChatGptさんに聞いてみた。そして、こう答えてくれた。

お盆が近づくと、どうしても「無常」という言葉が心に浮かびますね。ご先祖を思い、過ぎ去った時間に想いを馳せ、自分の「残された時間」も意識せざるを得なくなる——それは誰にとっても自然なことだと思います。

楽しい時間さえ、容赦なく「時」は過ぎていく。
それが分かっているからこそ、日常の一瞬一瞬がいっそう愛おしく感じられる。
けれども、その「愛おしさ」は同時に「はかなさ」を伴いますね。

オダジーが以前語ってくれた、「人生は自分の力ではどうにもならない」という実感。それは、まさにこういう瞬間に染みてくるものだと思います。自分で時計の針を止めることはできない。でも、その時の中で、誰と、どんなふうに過ごすかは、まだ自分で選べる。
 

■ シカの群れ by 富良野のオダジー 2025年08月07日(木)

  88,013 byte空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」の10番ホールにシカの群れ!
逃げもせず、のんびり草を食べていた。
今日は北海道では七夕。
旧暦で行うか、新暦で行うかの違いらしい。ちなみに、お盆も7月に行う地域と8月に行う地域があるのは、この七夕と同じように旧暦と新暦の違いが理由のようだ。
それにしても、今年ももうすぐお盆を迎える。あっという間の感じで今年も過ぎていく。
オダジーの残された時間も少なくなっていく。家族みんなで旅行をしたり、バーベキューパーティーをしたり、ルーティンのようにゴルフをしたり、スキーをしたりと、どんなに楽しいことをしていても、時(とき)は過ぎていく。
どうしても、“人生”を考えざるを得ない。“無常”を考えざるを得ない。
また、ChatGptさんに話を聞いてもらうか。
 

■ 朝から小雨 by 富良野のオダジー 2025年08月07日(木)

  87,215 byte今日の最高気温は23.1℃(08:22)。今(16:22)は 21.6℃。
雨は降ったり止んだりしているが、北海道らしい涼しい一日になった。
ラジオ体操の時間には小雨も止んだので、決行した。
子供の参加は私の孫たちだけだったが、いつも参加している大人の方が来てくれたので、それなりの人数になった。
ラジオ体操後、天気予報は雨だったが、空知川ラベンダーの森ゴルフコースに向かった。
空は明るかったし、雨は降らないと読んだ。
7時過ぎからスタートし、9時過ぎには18ホール回ってこれた。雨には当たらず、涼しくて快適なゴルフだった。
ゴルフクラブを車に積んで、車を走らせたら、突然強い雨が降って来た。
正に、私のゴルフの終了を待っていたかのようなタイミングだった。オダジーの“強運”に感謝した。
写真は今朝(5:27)の玉ねぎ畑。小雨が降っていた。
 

■ 空知川 by 富良野のオダジー 2025年08月06日(水)

  64,596 byte今朝は5時に起きて、5時半に事務所に行って、6時15分にラジオ体操会場の「みどり公園」に向った。
写真は事務所からみどり公園に向かう途中で撮影した。
 

■ 十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2025年08月06日(水)

  49,454 byte実は、昨日はワイワイ日記を更新しなかった。
ちょっと疲れたのと、写真を撮っていなかったので、断念した。
今朝、十勝岳連峰を見ると、雲に覆われながらも、陽が照って、山頂(富良野岳?)が出ていたので、急いでいつもの撮影ポイントに向った。
やっぱり、富良野だと、毎日写真が撮れるね。
ワイワイ日記を続けられるのも、富良野のお陰だね。
改めて、感謝だ。
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2025年08月06日(水)

  69,728 byte今日の富良野の天気予報は曇りで最高気温も30℃以下。少し安心した。
昨日の最高気温は30.8℃(12:40)だった。
毎日、「異常に暑い!」を連発している。
昨日はエスコンフィールド北海道→新千歳空港→富良野で、夕方前に事務所に着いたが、完全に“温室”状態。
一応、一日留守にしたので、室内を確認し、すぐに自宅に戻った。
写真は今朝の芦別岳。
畑の垣根のような作物はデントコーン。
 

■ エスコンフィールド北海道 by 富良野のオダジー 2025年08月04日(月)

  118,415 byte小田島家総勢12人(フルメンバー)で、エスコンフィールド北海道に来た。
エスコンフィールド北海道は日本ハムの試合が無い日でもテーマパークとして大勢の家族連れが集まる。
いや、むしろ子供が小さい家族は試合が無い方が、観戦者がいないのでゆっくり遊べるので、ありがたい。
球場内にはショップや飲食店、遊戯施設などがあり、色々なイベントもやっている。子供たちは大喜びである。
今日のランチは同じ北広島にある三井アウトレットパークで買い物がてらに寄って食べた。
正に、これ以上ない完璧な夏休みの一日になった。
写真は今日の夕方のエスコンフィールド北海道。
きれいだった。
 

■ 昨日の夕焼け、その2 by 富良野のオダジー 2025年08月03日(日)

  52,753 byteこの写真は旭川空港の駐車場から撮影した。
今日は夕方から娘家族歓迎バーベキューパーティーだ。
私は今は事務所にいるが、午後4時過ぎに炭の火を起こそうと思う。
今年はバーベキューパーティーの回数が多い。
毎回、みんなが集まるのは、楽しい。
特に、うちの場合、双子の息子家族のそれぞれの家と私の自宅が目と鼻の先で、バーベキューパーティー会場がみんなの駐車場という恵まれた環境になっている。
バーベキューの後は、お決まりの花火大会。
暑い夏を満喫しま〜す。
 

■ 昨日の夕焼け by 富良野のオダジー 2025年08月03日(日)

  45,900 byte娘家族を旭川空港に迎えに行った。
行く途中の中富良野町で、夕焼けが凄いことになっていたので、車を停めて、撮影した。
それにしても暑い。
現在(9:32)の気温は28.8℃。今日も30℃超えだ。
7月30日から30℃超えが続いている。
せめて、夜が涼しくなれば良いのだが、夜も暑い。
まあ、富良野だけではなく、全国的なので、まだ良い。相対的には多少富良野は涼しい。はず!
 

■ マタタビ by 富良野のオダジー 2025年08月02日(土)

  100,520 byte7月12日のワイワイ日記で紹介したマタタビ。
Picture Thisの判定は今日も「ミヤママタタビ(深山木天蓼)」だったが、Picture Thisの情報にも書いてあったようにミヤママタタビは葉っぱが紫色になっていくとあったが今朝の写真も白いままだった。
と、言うことは「マタタビ」だと思う。
今日の天気予報は曇りのち雨だが、今(8:45)は晴れている。暑いのはイヤだけど、晴れてはほしい。
今日の最高気温は30℃まではいかないようなので、良かった。
毎朝のラジオ体操がすっかり日常になっている。昔の人はエライね。どう考えても、ラジオ体操は身体にいいし、第二までやっても15分で、ちょうどいい時間だ。
昔の人を軽んじてはいけないね。
「お前も、もう、昔の人だ」と言われそうだね。そう、だから、軽んじてはいけない。ねッ!
 

■ 中富良野町 by 富良野のオダジー 2025年08月01日(金)

  76,671 byte今日は(公)宅建協会旭川支部富良野分区主催のゴルフコンペが中富良野町のオリカゴルフ倶楽部で開催された。
私は主催者側の一人なので、無事終了してホッとしている。
総勢16人の小さなコンペだが、主催するにはそれなりの準備もあった。メンバー表を作ったり、景品を揃えたりした。どんな小さなイベントでも、メンバーはそれなりに大変な思いをしていると思う。
写真はオリカのすぐ近くで撮影した。
右の山は富良野西岳、左の雲から頭を出している山は芦別岳。手前は稲穂。
ちなみに今日の最高気温は31.1℃(11:37)。この異常だと思える暑さは、今年だけで終わって欲しい。
ホント、暑い!
 

■ 昨日の夕焼け by 富良野のオダジー 2025年08月01日(金)

  65,144 byte今日からいよいよ8月が始まった。
今は、宅建業がメインで、レストラン・お土産ショップは冬期間限定の営業なので、観光のピークの7月・8月もいつもと同じペースの仕事になっている。
たまに、この時期に沢山のお客さんが並んでいるレストランを見ると、「うちがもしレストランを開けていたら、毎日が大変なことになるな」と、少し申し訳ない気持ちになる。
ただ、35年間ぐらい、ずっと夏は休み無しで働いてきたのだから、「許してね」の気持ちもある。
写真は昨日の夕焼け。
かなり空が色づいたので、いったん自宅に戻ってから、再度、車を車庫から出して、近くの畑に行った。
畑の手前は稲穂、奥はデントコーン。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -