■ 夕焼け by 富良野のオダジー 2024年10月31日(木)

  105,210 byte札幌から富良野には昼過ぎには戻って来た。
ランチは富良野で食べることにした。
ちょうど、ランチの間に、大谷翔平選手のワールドシリーズが最終回に入り、スマホでテキスト中継を見ながら食べた。
結果はドジャースの優勝だった。
大谷選手は左肩の負傷を押して試合に出場していたが、出場していた試合で優勝出来て本当に良かったと思う。
来年は投手と打者の二刀流で、是非またワールドシリーズで活躍して欲しい。
写真は午後4時過ぎに撮影した。
左の白い建物は新富良野プリンスホテルで、真中の山は富良野西岳。
 

■ 朝焼け by 富良野のオダジー 2024年10月31日(木)

  65,717 byte今朝は7時過ぎに札幌に向った。
写真はその前に自宅近くの畑から撮影した。
雲がピンク色に染まっていた。
私が媒介した中古住宅の決済・引渡しが札幌で行われた。
無事終了し、一安心。
札幌へは、今年の8月26日に美唄市と富良野市を結ぶ道道美唄富良野線の未開通区間(美唄〜芦別間17.3km)が開通し、​全線通行できるようになったので、そのルートで向かった。
帰りは従来通りに三笠のインターチェンジで高速道路を下り、富良野に向ったのだが、どちらが近いのか計ってみた。
ほとんど変わらなかった。
ただ、美唄富良野線の(美唄〜芦別間17.3km)区間の方がくねくねしたカーブが少なく、運転はしやすいかもしれない。
まあ、どちらを使うかは、好き嫌いの範疇だと思う。
オダジーはどちらかと言うと保守的なので、三笠を通るルートがいいかな。
 

■ 十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2024年10月30日(水)

  54,180 byte今朝の十勝岳連峰。霞んでいた。自宅近くの畑から撮影した。
最低気温は-0.1℃(05:39)で、寒かった。
8時から先輩に誘われて空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」でプレーした。
今日はシルバーティを使用した。
レギュラーティと比べると、距離が短くなるロングホールがパーやバーディを取りやすい。
今日はロングホールの5ホール中3ホールがパーで、1ホールがバーディだった。
結果は42、39の81。
バーディチャンスは5、6回あったし、3つあったダボはパットが入らなかった。
控えめに言っても、4打は縮められたと思う。
残念!
ただ、オダジーが目指す70台はレギュラーティ使用なので、来年に期待したい。
 

■ 山部の東大演習林樹木園 by 富良野のオダジー 2024年10月30日(水)

  158,169 byte昨日、不動産のお客様と現地(富良野市東山)で打ち合わせた帰りに、山部の東大演習林樹木園で撮影した。
東大演習林樹木園の範囲が分からないので、エリア内でないかもしれない。
ここは春になると桜並木の向こうに芦別岳がそびえる絶好の撮影ポイントとして有名だ。
桜もきれいだけど、紅葉もきれいだった。
 

■ 大谷翔平選手 by 富良野のオダジー 2024年10月29日(火)

  131,434 byte報道を見ると、どうやら大谷翔平選手は今日のワールドシリーズ第3戦に先発出場するようだ。
良かった!
今日は9時にお客様と物件の現地で会い、説明することになっているので、リアルタイムでその雄姿は見られないが、楽しみだ。
昨日の段階で、怪我の状態が分からなかったので、私は大谷翔平選手が試合に出られなくてもいいとも思った。ただ、ベンチには入って欲しかった。
大谷翔平選手と一緒にドジャースを応援出来れば、それでいいと。
おそらく、大谷翔平選手が最悪でもベンチにいなければ、今のように“熱狂”しては試合は見ないと思う。
それにしても、良かった!
写真は今朝のなまこ山と富良野西岳。ちょうどなまこ山の紅葉に陽が当たった。
真中の白い建物は新富良野プリンスホテル。
 

■ 衆議院選挙 by 富良野のオダジー 2024年10月28日(月)

  77,595 byte昨日の朝に自宅近くの投票所で投票を済まし、夜は開票速報を見ていた。
昼に大リーグのワールシリーズをTVで見ていたら、大谷翔平選手が盗塁の際に左肩を負傷したのをリアルタイムで見てしまった。
選挙の行方も気になるが、やはり大谷翔平選手の怪我の状態が気になり、昨日は変な感じの一日になった。
今朝のニュースでは明日からのヤンキース戦に大谷翔平選手が出場出来るかもしれないと出ていたので、そう祈りたいと思う。
衆議院選挙の結果だが、これからの日本が大きく変わることになると思う。アメリカの大統領選挙ももうすぐなので、正に、これから“激動”の世の中に突入すると思う。
オダジーも70年以上生きてきて、こんな世の中になるとは思っていなかった。
今までの時代に不満が無かった訳ではないが、今起きていることは今までのレベルではないと実感している。
とはいうものの、仕事に関しては、世の中がどう変わろうが誠実に続けることに変わりがないと思う。
写真は今朝の自宅近くの空知川堤防から撮影した。芦別岳が雲で隠れているが、雲の下に少し陽が射していた。
 

■ イチョウ by 富良野のオダジー 2024年10月27日(日)

  198,956 byte事務所のまわりにイチョウの木が沢山ある。
黄色くなって、きれいだったので、撮ろう、撮ろうと思っていたが、延び延びになっていた。
もう、だいぶ葉っぱが地面に落ちていたが、今朝、やっと撮ることが出来た。
街路樹にイチョウの木を植えているのは、どうしてだろうと調べてみた。

街路樹にイチョウが多いのは、イチョウが「火に強い木」からである。
イチョウは他の木に比べて葉が厚く水分が多い。また、幹も他の木より水分が多く、木全体が燃えにくい。
関東大震災時の浅草寺を大火災から守るなど、火に強い木(燃えにくい木)として有名です。

へぇ〜、知らなかった!
 

■ 土曜日 by 富良野のオダジー 2024年10月26日(土)

  59,477 byte今日は土曜日。
大谷翔平選手のワールドシリーズが始まる。見たいと思うが、とりあえず、会社にいる。
明日は事務所で不動産媒介の決済があるが、今日は今のところ何もない。
振替伝票の記帳をしようかと思っている。
それと、読んでいる途中の「デジタル生存競争」を読み切りたい。
YouTubeで紹介されていて、すぐ注文しようと思ったら、定価より高い「中古品」のところにあったが、注文していまった。
人気のある本で、手に入りにくい本で、すぐ読みたい本の“ビジネスモデル”になっているのか?
私の想像だが、初版の部数が少ない本を多めに仕入れ、次の増刷が出る間に、早く読みたい人に新中古本として定価より高く販売する。
まあ、オダジーとしては、初めての経験ではあった(古い初版本を昔、神田の書店で買ったことはある)。
写真は今朝、空知川堤防から撮影した。
今朝は寒く、出社してすぐストーブを点けた。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2024年10月25日(金)

  130,412 byte昨日の夜に、先輩からゴルフの誘いがあった。
今朝8時に2人でスタートした。
最初はプラス7℃で寒かったのでダウンを着ていたが、途中から暖かくなり、ダウンは脱いだ。
青空も広がり、絶好のゴルフ日和になった。
一昨日のプレーを反省し、45、42の87のスコアで、まあまあ満足。
残り一ヶ月を切った富良野のゴルフシーズン。今シーズンの後半はスコアが良かったけれど、爆発はしなかった。
それでも、健康にゴルフシーズンを終われることに感謝だ。
写真はゴルフ場から撮影した。
味わいのある紅葉だった。
 

■ 富良野スキー場「北の峰ゾーン」 by 富良野のオダジー 2024年10月25日(金)

  82,046 byte昔は富良野スキー場と言えば、北の峰ゾーンしかなかった。しかも、最初は北の峰スキー場の名前でスタートしたと思う。
ここまで書いて、下記を調べた。
1931年(昭和6年):北の峯スキー場開設
1962年(昭和37年):ロッジとリフトを整備
1977年(昭和52年):アルペンワールドカップ富良野大会開催。名称を富良野スキー場に変更
1982年(昭和57年):富良野ゾーンオープン。北の峰ゴンドラ(4人乗り)運行開始
1986年(昭和61年):北の峰ゴンドラ(6人乗り)運行開始
2002年(平成14年):富良野ゾーンに富良野ロープウェー(101人乗り)運行開始
写真は今朝の北の峰ゾーン。紅葉真っ盛り!
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2024年10月25日(金)

  54,662 byte今朝の7時前の空知川堤防から芦別岳を撮影した。
ダイナミックな雲が出ていた。
 

■ 第18回「富良野おしゃべり日和」 by 富良野のオダジー 2024年10月24日(木)

  148,163 byteコミュニティFMラジオふらのの「富良野おしゃべり日和」を昨晩、収録した。
毎月1回(第一火曜日)の放送で、そのために事前に収録しているのだが、忙しくしているので、一ヶ月がすぐ来てしまう。
ただ、ラジオは楽しい!
毎回、ミキサー&MCのグンちゃんが話題のテーマを考えてくれるのだが、自分が何をしゃべるか準備をしないまま、“出たとこ勝負”の緊張感がオダジーは好きだ。
71年間生きてきて、考えてきたこと、感じてきたことを素直に話したい。
写真は左がオダジー、右が息子のカズ、奥がグンちゃんです。
放送は11月5日(火)10時からです。
よろしくお願いいたします!
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコースの紅葉、続き by 富良野のオダジー 2024年10月23日(水)

  134,131 byte昨日のゴルフは1番でいきなり、チョロ。なんと2打目が空振り。空振りは記憶に無い。
ゴルフは恐ろしい。結局トリプルボギースタート。
その後はなんとか凌いで、ハーフ44。
後半は順調に進んでいたが、15番で不注意のOBを打って8。これならまだ取り戻せると思たっが、17番も8。
滅多に出なかった8が2度も出てしまった。
それでも18番はドライバーが当たり、2打目の新調した58度のウエッジがピンそばでバディーフィニッシュ。
あ〜、良かった!結局92。
昨日は不注意がすべてだ。
今後は緊張感を持って、残り少ないゴルフシーズンを終了したい。
写真は昨日、ゴルフ場で撮影した。
ホント、紅葉がきれいだった。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコースの紅葉 by 富良野のオダジー 2024年10月23日(水)

  131,944 byte空知川ラベンダーの森ゴルフコースの紅葉もきれいです。
この写真も昨日のもの。
白い枝だけになった木が如何にも秋を感じさせる。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2024年10月23日(水)

  130,563 byte昨日の最高気温は20.2℃(12:20)で、20℃を超えた。
空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」でプレーした。
いつもは一人だが、昨日は姉夫婦と3人だった。
時間も朝一番とはいかず、9時半ごろのスタートになった。
この時間帯だと、プレーの遅いグループが前にいると、私たちは待ちながらのプレーになる。
昨日は4人組のおじさんたちが遅かった。
それで、いつも一人でプレーする時と比べて2倍の時間がかかった。
ゴルフは本来4人一組でのプレーなので、“文句”は言わないが、もう少し早く進んで欲しかった(言っているか)。
写真はゴルフ場内のシカたち。
1頭だけ短い角が生えていた。かわいいね。
 

■ 初冠雪は10月20日 by 富良野のオダジー 2024年10月22日(火)

  78,699 byteやっぱり、富良野周辺も、北海道のあちこちも10月20日が初冠雪、初雪だったようだ。
霜と勘違いしたことにちょっと拘っている。霜でなくて、雪!
写真は事務所近くの畑から十勝岳連峰を昨日撮影した。だいぶ白いね。
今(7:14)、井上陽水の「招待状のないショー」のレコードを聞いている。
なにかの弾みで、自宅のTVのYouTubeを見ると、フォークソングの動画が次から次に出てくる。
ついつい、井上陽水や吉田拓郎を聞いてしまった。初期のレコードや割りと新しいライブなどの紹介が多い。
オダジーは大学2年生(1972年)からジャズを聞くようになってから、フォークソングから少し距離置くようになったが、陽水と拓郎だけはずっと、それなりにフォローしていた。
「招待状のないショー」は1976年3月にリリースされた井上陽水の5枚目のオリジナル・アルバムであると、ウィキペディアに出ていた。
1976年と言えば、大学を卒業して2年目なので、小遣いのほとんどをジャスのレコードに費やしていた時期なのに、このレコードを買ったことになる。
井上陽水には、ジャズとはまた違う“青春”の思い入れがある。
 

■ 麓郷街道沿いの布部川 by 富良野のオダジー 2024年10月21日(月)

  137,288 byte麓郷街道沿いに流れている布部川。
車を停めて、少し歩くと川岸に行ける。
道路には途中、途中に細い道が付いている。渓流釣りをしている人を良く見かけるので、釣り人が踏み固めた道かもしれない。
布部川と紅葉の写真が撮れた。
ゴルフが出来なかったのは少し残念だったが、紅葉の写真は沢山撮れて良かった。
明日の朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコースに行くつもりだ。
今朝はマイナスだったけど、明日の朝は10℃の予想なので霜は大丈夫だと思う。
それにしても、大谷翔平選手がワールドシリーズに行けて、ホント良かった。大リーグの楽しみが続くね。
 

■ 麓郷街道の紅葉の続き by 富良野のオダジー 2024年10月21日(月)

  142,102 byte赤い葉のもみじの枝がバランスよく伸びている。
ありそうで、あまりない構図だと思う。
白っぽい2本の木が効いている。
 

■ 麓郷街道の紅葉 by 富良野のオダジー 2024年10月21日(月)

  143,071 byte毎年撮っても飽きないね。
麓郷街道は独特の紅葉が撮れるような気がする。
道路との距離感がいいのかもしれない。
 

■ 麓郷街道へ by 富良野のオダジー 2024年10月21日(月)

  59,811 byte毎年、麓郷街道の紅葉も撮っている。
麓郷街道に着いた時は8時近くになった。
さっきは富良野西岳の白い月を撮ったが、ここでは紅葉の山と一緒に撮った。
空が真っ青でスカッとしていた。
 

■ ハイランドふらの近くの紅葉の続き by 富良野のオダジー 2024年10月21日(月)

  207,193 byte赤と黄色だけではなく、オレンジ色もきれい!  

■ ハイランドふらの近くの紅葉 by 富良野のオダジー 2024年10月21日(月)

  161,164 byteゴルフが中止になったので、今朝も昨日に続き「紅葉祭り」。
ハイランドふらのを過ぎて芦別市になると思うが、紅葉を探して行ったり来たりした。
道路は昨日ほど交通量は無いが、曲がりくねっているのと大型車が通るので、駐車する場所を探すのが難しい。
やっと安全な場所に駐車し、少し歩いて撮影した。
まあ、苦労して来た甲斐はあった。
何枚か、いい写真が撮れた。
 

■ 芦別岳も赤く染まった by 富良野のオダジー 2024年10月21日(月)

  58,517 byte今日の初めのワイワイ日記で、「これから、空知川ラベンダーの森ゴルフコースに行ってきます!」と書きましたが、到着したらスタッフの方に、今朝はコースの霜が解けるまで、オープンしないと言われた。
えッ!コースを見ると霜で真っ白だった。
霜で閉鎖は、おそらく初めての経験だと思う。
天気はいいのに残念だった。
写真は朝陽で赤く染まった芦別岳。
良く見ると、昨日降った雪が白く見える。
 

■ 白い月が昇っていた by 富良野のオダジー 2024年10月21日(月)

  42,303 byte富良野西岳が朝陽で赤く染まり、その上に白い月が昇っていた。  

■ 今朝の十勝岳連峰と大雪山系 by 富良野のオダジー 2024年10月21日(月)

  52,423 byte今朝は綺麗な朝焼けになった。
十勝岳連峰(右)と大雪山系(左)に朝陽があたって稜線がくっきり見えた。
 

■ 富良野西岳の雪 by 富良野のオダジー 2024年10月21日(月)

  95,845 byte昨日のワイワイ日記の紅葉祭り(2)で、「雪ではなくて、霜だと思う。」と書きましが、どうやら雪らしい。
十勝岳や芦別岳、富良野西岳のように高い山だと雪だけど、それほど高い山ではないので、霜かと思った。
写真は昨日の富良野西岳。
同じように見えるので、やっぱり雪だと思う。
今朝は天気が良く、朝陽の写真をいっぱい撮ったので、後ほど紹介します。
これから、空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」に行きます。
いつもの一人で、7:15スタートです。
新しいウエッジを2本買ったので、どうなるか楽しみです。
 

■ 紅葉祭り(8) by 富良野のオダジー 2024年10月20日(日)

  146,035 byte事務所に戻る途中に、ハイランドふらの近くにも行ってみた。
黄色い紅葉も撮れた。
今朝は大満足でした。
紅葉に感謝だ。
ありがとう!
 

■ 紅葉祭り(7) by 富良野のオダジー 2024年10月20日(日)

  118,038 byteこの写真も上芦別公園。
また、来よう!
 

■ 紅葉祭り(6) by 富良野のオダジー 2024年10月20日(日)

  128,230 byte上芦別公園。
赤い紅葉の木ががいっぱいあるので、うれしい。
ちょうど葉っぱに陽が当たった。
 

■ 紅葉祭り(5) by 富良野のオダジー 2024年10月20日(日)

  152,551 byte勢いつけて、上芦別公園に向った。
もうだいぶ前になるが、一度上芦別公園の紅葉も撮ったことがあった。ワイワイ日記でも紹介した。それを思い出したのだ。
懐かしかった!
やっぱり、いい感じだった。
富良野から30kmも離れてないのに、なかなか来れなかった。
来て良かった。
 

■ 紅葉祭り(4) by 富良野のオダジー 2024年10月20日(日)

  70,611 byteアップだけではもったいないので、引いたカットも撮影した。これもいいね。  

■ 紅葉祭り(3) by 富良野のオダジー 2024年10月20日(日)

  109,369 byte実は昨日も用事で芦別に行った。
その時に、空知川と紅葉を見ていたが、あいにくの雨で撮影はしなかった。
せっかく芦別まで来たのだから、空知川と紅葉の撮影ポイントまで行ってみようと、車を走らせた。
いや〜、良かった。
山の霜を追いかけていたら、今年一番の写真が撮れた。
こんなことがあるから、面倒がらずに、撮影ポイントを探さなければならない。
真中の黄色い木が川面に写り込んでいたのが、決定的だったね。
「神様のお導きだ!」
 

■ 紅葉祭り(2) by 富良野のオダジー 2024年10月20日(日)

  92,929 byteなまこ山から事務所に戻ろうとしたら、雪が降ったような山が見えた。
その山を撮ろうとしたら、結局、空知川ラベンダーの森ゴルフコースを超えて、芦別市になってしまった。
撮影時の気温が3℃だったが、山の方は朝方にマイナスになったのかもしれない。
雪ではなくて、霜だと思う。
 

■ 紅葉祭り(1) by 富良野のオダジー 2024年10月20日(日)

  159,802 byteまずは、なまこ山。
落ち葉が道路に敷き詰められていた。
 

■ 今朝は雨 by 富良野のオダジー 2024年10月19日(土)

  56,057 byte今(8:12)は小雨になっている。
今日も事務所に来ている。
これから売買が決まった中古住宅で打ち合わせがある。
今年は仕事が忙しく、感謝している。この歳(71歳!)で、まだオダジーに“需要”があるのは、やはり、幸運と言えるだろう。
最近、中野信子著『科学がつきとめた「運のいい人」』を読んだ。
読んでいて、この本を買った人の大多数は自分は運がいいと思っている人ではないかと思った。
言っちゃ〜悪いが、運の悪い人がこんな本を買うとは思えない。
何年か前に、テレビだったと思うが、高齢者向けに交通安全のための自転車の講習会のニュースを偶然見た。
主催者側の人(警察官?)が「参加された高齢者の方はみんな普段から交通ルールを守っている方ばかりでした」みたいなことを言っていた。
オダジーは「そうだよな。ルールーを守らない人が参加する訳ないよな」と思った。
おそらく、運の悪い人なら、この本の帯に書いてあるコピーに「何が、運は100%自分次第だ」とうそぶいているだろう。
 

■ DE15形ディーゼル機関車 by 富良野のオダジー 2024年10月19日(土)

  52,863 byteこの写真はまったく偶然に撮れたもの。
場所は中富良野町。
オフィスフラノが売買を依頼されている不動産に、東京からのお客様を案内していた。その時、JR富良野駅に向かって走ってきた。
慌てて、iPhone16を取り出した。
インターネットで調べてみたら、「富良野・美瑛ノロッコ号」のDE15形ディーゼル機関車だと分かった。
本来は客車を引っ張っているのだが、昨日見たのは機関車だけだった。
まあ、それにしてもラッキーだった。
左隅の雲がかかっている山が芦別岳、その右隣りが富良野西岳。
ラッキー!
 

■ 今日のメインの写真 by 富良野のオダジー 2024年10月18日(金)

  125,283 byte事務所近くの朝日ヶ丘公園。
毎年必ず、ここのベンチ、紅葉、霧の3点セットを撮っている。
今年も撮れて良かった。
 

■ 霧の向こうに太陽 by 富良野のオダジー 2024年10月18日(金)

  50,743 byte霧の向こうの太陽はちょっとした場所や時間の違いで見え方が全然変わる。
この後、霧の上に太陽が上がると太陽の陽が強すぎてハレーションが起きてしまい、あまりいい写真にならなかった。
この写真は太陽が小さいが丸く写っている。
 

■ 今朝も霧! by 富良野のオダジー 2024年10月18日(金)

  57,399 byte今朝も濃い霧が立ち込めていた。
ただ、近くなのに青空が見えたり、霧が遠くになったり、太陽が見たり隠れたりする。
この写真はいつもの撮影ポイント。
霧の中の木を撮ろうとしたら、こんな写真になった。
でも、なんかいい感じだったので紹介します。
 

■ チップインバーディ by 富良野のオダジー 2024年10月17日(木)

  105,955 byte13番ショートホール。
打ち下ろし142ヤード。風はアゲンストだったので8番アイアンで打った。
ナイスショットだったけれど、グリン手前に落ちた。
今日は、寄せをずっと50度のウエッジを使っていた。
ピンまで上りのスライスライン。
このホールのグリーンは難しく、ワンオンしても3パットしてしまう。
ところが、打った瞬間から方向が良かったので、思わず「入れ!」と叫んだ。
まさか入るとは思わなかった。
このホールは私が早く回り過ぎたのか、まだグリーンの手入れをしていないので、朝露が残っていた。
写真を見ると朝露に線が残って、ちょうどカップに入ったのが分かる。
貴重な記録だね。うれしい!
 

■ 小鹿 by 富良野のオダジー 2024年10月17日(木)

  130,237 byte7番のグリーンの奥に小鹿が一人で草を食べていた。
近づいても逃げなかった。
可愛いね。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2024年10月17日(木)

  60,836 byte今朝の最低気温は0.9℃(06:07)。昨日は朝から暖かく、案の定、濃い霧が発生した。
写真は今朝(07:15)、空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」1番のティーグランド。
コースは濃い霧に覆われていたが、プレーには影響は無かった。
ただ寒かった。
キャリーバッグに常備しているダウンを取り出して着た。
でも寒いことは寒いがゴルフは楽しかった。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース、続き by 富良野のオダジー 2024年10月16日(水)

  200,548 byte空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」8番ホール。ティショットは右にスライスし、「助かって欲しい」と願いつつ落下地点に行ったが、結局ボールが見つからず、OB!
悔しさを抑えて、2打目を打つ前に、この写真を撮影した。ひときわ紅葉のオレンジ色が目立っていた。
まあ、空知川ラベンダーの森ゴルフコースは、沢山のシカがいたり、紅葉がきれいだったり、空知川もコース内に流れていたり、ゴルフ以外でも楽しめます。
富良野に来た際は是非、空知川ラベンダーの森ゴルフコースへ、お越しください!
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2024年10月16日(水)

  152,514 byte今朝の気温は暖かく、6時は16℃を超えていた。
自宅の玄関を出た時も、「おッ、暖かい!」が口をついた。
それで迷わず、今朝はゴルフをしようと決めた。
会社でいつものヨーグルトとコーヒーの朝食を済ませ、7時過ぎにはもうゴルフ場に立っていた。
写真はゴルフ場から見える紅葉の山肌をアップで撮った。
毎年、ここでこの構図の写真を撮っているような気がする。
 

■ フォーラムフラノの薪 by 富良野のオダジー 2024年10月15日(火)

  96,624 byte毎年、上富良野町の親戚から沢山の薪をもらっている。
お陰で様で、薪の量を気にしないで、冬期間限定営業のレストラン「フォーラムフラノ」では、薪ストーブを毎日ガンガン焚いている。
今日、トン袋にいっぱい入った薪をレンタカーで運んだ。
今まで全然気にしていなかったのだが、私が借りたトラックは「準中型免許」が必要と書いてあった。
もちろん、レンタカーの受付のフロントで免許証を提示しているので、私が乗ってはいけないトラックを貸し出す訳はないだろうとは思ったが、心配で調べてみた。
インターネットで調べ始めたのだが、まず、自分の免許証を確認した。「中型車は中型車(8t)に限る」と印字されていた。
知らなかった!
色々調べると、下記が出てきた。
4t(トン)トラックとは、最大積載量5t未満・車両総重量8t未満の中型トラックのこと。
つまり、私の免許証で、4tトラックまで乗れるということらしい。今日借りたトラックは2tトラックだ。
なんか、世の中、ドンドン変わっているね。
それにしても、知らないことが沢山あるね。
 

■ キクイモ(菊芋) by 富良野のオダジー 2024年10月15日(火)

  174,272 byte今時期、道路沿いに菊芋の花が咲いている。
今年ワイワイ日記で紹介した群生する黄色い花を季節順に振り返る。
5月11日:たんぽぽ
5月20日:菜の花
7月6日:キガラシ
7月8日:ルドベキア
8月14日:オオアワダチソウ
8月18日:オオハンゴンソウ
8月24日:セイタカアワダチソウ
9月9日:ひまわり
まあ、5月から10月まで富良野周辺は黄色い花がいつでも見られるね。
Picture Thisから。
キクイモ(菊芋)は日本には江戸時代末期に飼料用作物として伝わりましたが、繁殖力が強く、野生化したものも見られます。塊茎を食用にします。雑草化して農耕地に影響を及ぼすことから、要注意外来生物に指定されています。
 

■ 山から陽が出る瞬間 by 富良野のオダジー 2024年10月14日(月)

  34,442 byte三角の木から鳥沼に向う途中に、ちょうど山(丘)から太陽が出ようとしていた。
5分ぐらい車の中で待っていたら、太陽が顔を出してくれた。
オダジーは、せっかちというか、慌て者というか、じっとしてられないというか、とにかくいつも急いでいる。
まあ、先の人生が短いのだから無理もないが、たまに待つのもいいね。
あ〜、良かった!
 

■ 富良野西岳 by 富良野のオダジー 2024年10月14日(月)

  50,533 byte西の方角を見ると、霧の向こうに富良野西岳が見えた。
霧が晴れると真っ青な空が広がると思う。
今日はいい天気になる!
 

■ 三角の木、2カット目 by 富良野のオダジー 2024年10月14日(月)

  38,880 byte今朝は鳥沼の方まで行ってきたが、結局もう一度「三角の木」に戻ってきた。
この写真は6:56に撮影した。
前の写真より30分後になる。
太陽の位置が少し高くなったようだが、アングルを変えて撮ってみた。
 

■ ついにマイナス! by 富良野のオダジー 2024年10月14日(月)

  41,925 byte今朝の最低気温は-0.8℃(05:53)。
この写真を撮ったのは6:27で、プラス1℃だった。
昨日の最高気温は16.4℃(14:10)で、朝方冷え込むと濃い霧が発生する。
起きてすぐ顔も洗わずにいつもの撮影ポイント、「三角の木」へ。
太陽が思ったより低かったが、まずはワンショット!
 

■ 朝日ヶ丘公園の紅葉、続き by 富良野のオダジー 2024年10月13日(日)

  145,621 byteこういうカットが好きです。
今朝見つけられてラッキーだった。
 

■ 朝日ヶ丘公園の紅葉 by 富良野のオダジー 2024年10月13日(日)

  101,677 byte昨日は東山(車で約20分)の売物件を案内したり、孫たちの七五三で神社に行ったり、その合間にMLBナ・リーグ地区シリーズ第5戦、ドジャース対パドレス戦の試合をチェックしたりと忙しい一日だった。
七五三だが、双子の息子の子供がちょうど今年七(次男の長女)五(次男の長男)三(長男の長男)にあたり、富良野神社の本殿で祈祷を受けた。
息子たちが事前に申し込んでいたのだが、有難いことに、我が家族総勢9人の“貸切”での祈祷になった。
それで宮司さんが七五三の由来を説明してくれたのだが、インターネットで確認してみた。

七五三は、古くからの風習である3歳の「髪置(かみおき)」、5歳の「袴着(はかまぎ)」、7歳の「帯解(おびとき)」に由来するといわれています。
「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。また、「袴着」は男児がはじめて袴を着ける儀式で、「帯解」は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締める儀式です。

なるほど!
写真は今朝、事務所のすぐ近くの朝日ヶ丘公園で撮影した。いよいよ紅葉です。
 

■ 今朝の空知川 by 富良野のオダジー 2024年10月12日(土)

  43,382 byte今朝は濃い霧があたり一面を包み込んでいた。
ちょっと考えて、事務所近くの空知川堤防に行った。
まあ、通勤途中なのだが、濃い霧の時はあまり来ないので、どんな写真になるか分からなかった。
幸い、霧の向こうから太陽の光が射してきたので、霧と太陽のいいバランスの写真になった。
 

■ 昨日の夕方 by 富良野のオダジー 2024年10月12日(土)

  61,548 byte昨日の夕方、空の感じが良かったので、いつもの事務所近くの空知川堤防に行ってみた。
ふらの五条大橋の外灯が川面に写り込み、バックに雄大な十勝岳連峰の写真が撮れた。
良かった!
 

■ 十勝岳連峰、別の場所から by 富良野のオダジー 2024年10月11日(金)

  52,842 byte今朝は6時前に家を出て、撮影し、一旦帰宅し、30分後に会社に向った。
この写真は会社近くの畑から、十勝岳連峰を撮影した。
この場所は建物がなくて、十勝岳連峰が撮れるので、今年は何回か(けっこう多く)紹介している。
今朝もいい感じだった。
 

■ 田んぼと十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2024年10月11日(金)

  61,460 byte手前は、稲が刈り取られた田んぼ。
ここは水が張って苗が植わっている時、稲穂が黄金に輝いている時、季節ごとに撮っている。
刈り取った跡も、色がきれいだね。
 

■ 三角の木 by 富良野のオダジー 2024年10月11日(金)

  51,656 byte少しでも空に色が付いたら、やっぱり、ここに来てしまう。
今年になって、アングルを色々変えているので、バリエーションが増えた。
今朝6時前に撮影。
現在(8:52)は11.9℃だが、撮影時は5℃だった。
 

■ 芦別岳が赤くなった by 富良野のオダジー 2024年10月10日(木)

  59,934 byte今朝は朝焼けで、芦別岳も赤くなった。
この時期、芦別岳が赤くなるような気がする。
どうしてなのか、ちょっと考えてみようと思う。
 

■ 今朝は朝焼け by 富良野のオダジー 2024年10月10日(木)

  54,589 byte今朝の最低気温は3.0℃(04:58)。
現在(11:07)は16.1℃。予報での最高気温は16℃なので、気温はもう上がらないのだろう。
天気は“秋晴れ”。
そろそろ紅葉を撮りに麓郷街道やなまこ山、空知川ラベンダーの森ゴルフコース周辺などに行こうと思う。
今はMLBナ・リーグ地区シリーズ第4戦、ドジャース対パドレス戦の試合の「テキスト速報」を見ながらワイワイ日記を書いている。大谷選手がタイムリーを打ったこともあって、4回まで5対0でドジャースが勝っている。
自宅で録画をしてきたので、このまま勝利してくれれば、帰宅してから録画を見るのが楽しみだ。
写真は今朝の十勝岳連峰。山頂が赤く染まり、空は薄いオレンジ色になった。
 

■ 今朝は濃い霧、続き by 富良野のオダジー 2024年10月09日(水)

  155,831 byteいつもの撮影ポイント「三角の木」にも行って、一応撮影したが、少し離れたところに緑肥のひまわりが見えたので、やっぱり行ってみることにした。
ここから三角の木を撮影したことはなかった。
ちょうど、ひまわり畑と三角の木を構図に収めることが出来た。
濃い霧のお陰で、思ってもみない写真が撮れた。
コツコツやっていると、いいことがあるね。
これからも、コツコツ頑張ります!
 

■ 今朝は濃い霧 by 富良野のオダジー 2024年10月09日(水)

  58,439 byte昨日の最高気温が19.2℃(12:40)で、今朝の最低気温は4.4℃(04:28)。
私が写真を撮った7時頃でも気温は5.6℃までしか上がっていなかった。
こうなると濃い霧が発生する。
写真は自宅近くの畑を撮影した。
 

■ 近藤ひろみ「つのる想い」 by 富良野のオダジー 2024年10月08日(火)

  154,178 byte近藤ひろみ「つのる想い」を昨日から聞いている。
たまたまハマキン(浜田均)がコンサートツアーの途中に富良野に寄ってくれて、富良野ファンでもあるひろみさんも一緒に富良野に来た。
昨日のワイワイ日記で、3人で富良野・美瑛観光をした時の写真を紹介した。
このCDの紹介の一部を下記に転載させていただきます。

透明感と暖かさに溢れる近藤ひろみの歌声が、遠藤征志のピアノと共に美しくもダイナミックな世界を創り出す珠玉のバラード集。オリジナル曲2曲を含む全11曲中8曲が自身の歌詞の、超意欲的なデビューアルバム!

実は、ハマキンがひろみさんと共演したCD「HAMAKIN Arrangement Works」は今年の5月28日のワイワイ日記でちょっと紹介している。
今回“観光”をしながら色々話しさせていただいたのだが、ハマキンの今まで作曲してきたオリジナル曲にひろみさんが歌詞をつけて歌っているそうだ。
どうも、曲のタイトルはそのままらしい。ハマキンの富良野の曲のタイトルはほとんどがオダジーが付けている。
と、いうことは「タイトルbyオダジー」になるのか?
益々、近藤ひろみさんの歌を聞くのが楽しみになった。
うれしい!
 

■ 今朝の富良野 by 富良野のオダジー 2024年10月08日(火)

  53,094 byte現在(7:35)の気温は13.2℃。曇り。
こういう朝に写真を撮ろうとすると困る。
「まあ、今日の富良野が写っていれば、それでいいか」と、とにかく写真を撮ろうと、いつもの通勤途中の空知川堤防に向った。
一応、畑を写真に撮ったのだが、東の空の方を見ると、雲の合間から少し朝陽のオレンジ色が見えた。
やはり、そっちの写真の方がいいだろうなと思い、車を走らせた。
思ったより、いい写真になったような気がする。
“あとひと手間かける”
人生の基本だね。
 

■ 美瑛の丘「親子の木」 by 富良野のオダジー 2024年10月07日(月)

  60,288 byte劇的な雲とオレンジ色の夕焼けが絶妙な雰囲気を醸し出してくれた。
昨日はこの1枚が撮れただけでも満足です。
あ〜、良かった!
 

■ いよいよ美瑛の丘! by 富良野のオダジー 2024年10月07日(月)

  55,433 byte時間的にギリギリ間に合った感じ。
やっぱり、美瑛の丘は素晴らしい!
 

■ 青い池 by 富良野のオダジー 2024年10月07日(月)

  104,547 byteもう、10月で、しかも時間も午後4時近くだったのに、大勢の観光客がいた。
駐車場に入るのに、10分ぐらい待った。こんなことは今まで無かった。
富良野の近くに人気スポットが沢山あるのは有難いね。
ファーム富田もそうだけど、誰を案内してもよろこんでくれる。
まあ、自慢です!
 

■ 鳥沼公園のドングリ by 富良野のオダジー 2024年10月07日(月)

  149,108 byte鳥沼公園の敷地内にはドングリがいっぱい落ちている。
「こりゃ、熊くるわ」と思ったら、熊注意の看板が立っていた。

ドングリあるいはどんぐり(団栗、無食子、英: acorn)とは、広義にはブナ科の果実の俗称。狭義にはクリ、ブナ、イヌブナ以外のブナ科の果実。最狭義にはブナ科のうち特にカシ・ナラ・カシワなどコナラ属樹木の果実の総称をいう。

オダジーは単純にドングリはナラの木から出来ると思っていた。
まあ、知らないことだらけだね。
 

■ 鳥沼 by 富良野のオダジー 2024年10月07日(月)

  102,111 byte昨日突然、ハマキン(浜田均)がヴィブラフォンの練習を終わってから、富良野周辺を観光に案内してほしいと言われた。
ハマキンと富良野観光なんて、考えてもみなかったので、ビックリした。
聞くと、今回のコンサートのメンバー、ボーカリストの近藤ひろみさんが、偶然にもフォーラムフラノの向かいのペンション「AIR FURANO」に宿泊している。明日、札幌でコンサートがあるが、夜までに札幌に入ればいいので、時間がある。ひろみさんに是非、富良野を紹介したいと。
オダジーは大谷翔平選手のパドレスとのポストシーズン初戦を見る気満々だったけど、「まあ、ハマキンとひろみさんとの富良野観光も楽しいな」と思い、案内することになった。
喫茶・ギャラリーあかなら(元北時計)→なまこ山→鳥沼→八幡丘→麓郷の森→美瑛の蕎麦屋さんでランチ→青い池→美瑛の丘陵→ジェットコースターの路→フォーラムフラノ。
駆け足だったけど、天気も良く、素晴らしい富良野・美瑛観光になった。
写真は鳥沼。もうすぐ秋だね。
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2024年10月06日(日)

  76,283 byte今朝はモヤが立ち込めていたり、朝陽が射していたり、空が色づいていたりで、撮影ポイントを探して、5時半前から自宅周辺を車で回っていた。
芦別岳の山頂に朝陽が射して、赤く染まって見えた。
撮影しようと場所を探したが、結局見つからず、諦めて一旦自宅に戻った。
6時過ぎにパジャマを着替えて(パジャマのまま撮影していた)、会社に向った。
モヤは少し残っていたが、青空が出ていた。たった30分しか経っていないのに天気の状況が変わった。
それで、自宅近くのいつもの空知川堤防に行って撮影した。
それがこの写真。
空知川と芦別岳を入れようとすると、このアングルになる。
 

■ 朝陽と三角の木 by 富良野のオダジー 2024年10月06日(日)

  43,788 byteオダジーの東中学校の同級生、ヴィブラフォン奏者ハマキンこと浜田均がフォーラムフラノの1Fで練習している。
昨晩、旭川でコンサートがあり、明日の札幌でのコンサート「くう(COO)」の間の今日は富良野に寄ってくれた。
今回はフォーラムフラノでのコンサートは開催されない。
写真は今朝撮影した。
いつもの撮影ポイント「三角の木」。
今朝も雲に写った朝陽の色がきれいだった。
 

■ 小雨の中、続き by 富良野のオダジー 2024年10月05日(土)

  42,043 byteポプラがいい感じに写ったので、ここでも車を停めた。
ここはジェットコースターの路を出てすぐのところにある。
ポプラのバックの色と違い、少しセピアがかって写った。
写真を撮る時はこんな色になるとは思っていなかった。
これはこれでアリだね。
 

■ 小雨の中 by 富良野のオダジー 2024年10月05日(土)

  52,169 byte昨日の午後、旭川に用事があり行ってきた。
写真は帰りの“ジェットコースターの路”で撮影した。
このポプラは年に数回は撮っていると思う。
いつもだと、夏に、ポプラの向こうの丘に夕陽が落ちるシチュエーションだ。
昨日は少し雨が降っていて、あまり期待はしてなくて、「まあ、とにかく撮ってみるか」と車を停めた。
撮影後にiPhoneのモニターを見たら、しっとりしていて、いい感じに写っていた。
iPhone16、恐るべし!
 

■ 今朝は雨 by 富良野のオダジー 2024年10月04日(金)

  61,377 byte今朝は雨。
現在(8:17)の気温は11.5℃。
エアコンの「暖房」ボタンをONにしている。お〜、寒い!
東京の今日の気温は30℃と昨晩の天気予報で言っていた。仮に今日上京するとなったら、着ていくものに迷うね。
今月も“超”忙しく、上京はお預けだし、ゴルフもなかなか行けない。
今朝は、iPhone16のメールの設定をしていた。
私はPCのメールとiPhoneのメールを連動させている。
個人(odajima@furano.ne.jp)、不動産部門(odajima@officefurano-fudosan.jp)会社(office@furano.ne.jp)など。
どういう訳か、iPhone13の時に突然会社のメールがiPhoneで読めなくなった。
何回か設定をし直したのだが、とうとうダメだった。
もしかしたら、iPhone16に移行したら、会社のメールも読めるようになるかもと思っていたが、読めなかった。
会社のアドレスに届くメールもあるので、ダメモトでiPhone16のメールの設定を試してみた。
何回か設定がエラーになったが、最終的にはつながった!
理由は分からない。パスワードなどは間違っていなかった。まあ、相手はデジタルだ。原因を詮索しても意味がない。つながればいいのだ。
それで、今朝は気分がいい。
写真は今朝の十勝岳連峰。昨日も紹介したが、真中の高い山は、やっぱり、富良野岳らしい。
 

■ 富良野岳 by 富良野のオダジー 2024年10月03日(木)

  50,699 byte富良野岳だと思う。
もしかしたら、前富良野岳。
雲の中から山頂が見えて、いい感じだったので、撮影した。
今日は沢山写真が撮れて、良かった!
 

■ ニオ積み by 富良野のオダジー 2024年10月03日(木)

  92,890 byteここは山部地区。東山から戻る途中で撮影した。
豆のニオ積みが並んでいた。
豆はあずきだと思う。
最近はニオ積みして乾燥させるやり方が少なくなったように思う。
他の方法で乾燥させているのかもしれない。
でも、青い帽子をかぶったニオは可愛いね。
 

■ 熱気球 by 富良野のオダジー 2024年10月03日(木)

  81,339 byte今朝は東山(車で約20分)の物件に行った。
昨日も行ったのだが、見忘れたものがあった。メモもしていたのに、忘れた。
こういうことが増えるのを年齢のせいにはしたくないが、年齢のせいだ。
ただ、歳を取ると覚える能力が低下することもあると思うけど、オダジーの考えはちょと違う。
歳を取ると不注意というか、若い時より慎重さが欠けるような気がする。イメージは逆だと思うが、そうだ。先が短いので、せっかちになるのだ。
写真は事務所から東山に向かう途中の新富良野プリンスホテルの方向に熱気球が上がっていたのを撮影した。
真中の山は昨日紹介した富良野西岳。
 

■ 三角の木と十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2024年10月03日(木)

  68,732 byte今朝は大雪山系の朝焼けを撮って戻ろうと思ったが、そこから近くなので、三角の木にも来てみた。
やっぱり来て良かった。
ここはいつ来ても写真になる。
 

■ 今朝も朝焼け by 富良野のオダジー 2024年10月03日(木)

  57,770 byte今朝も朝焼けになった。
特に東側の大雪山系の方向の空のオレンジ色が濃くなった。
この写真の山々は大雪山系。
雲がダイナミックに広がっていた。
 

■ 富良野西岳 by 富良野のオダジー 2024年10月02日(水)

  80,017 byte今朝の富良野西岳。
いつもは左側に隠れている芦別岳を紹介しているが、今朝は富良野西岳がいい感じだったので、富良野西岳を紹介した。
空の雲と中間の雲の感じも良かった。
もうすっかり秋の気配だ。
 

■ ガウラ by 富良野のオダジー 2024年10月01日(火)

  212,203 byte御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)の玄関先でガウラが咲き誇っていた。
この時期、富良野のまわりでは、あちらこちらで見られる。まとまって花が咲いているので、ついつい目がいってします。
インターネットで調べてみた。

4枚の花弁を蝶の羽に、長い雄しべを触覚に見立て白蝶草と呼ばれる。またピンク色の姿から山桃草とも呼ばれる。以前はヤマモモ属(ガウラ属)に分類され新しくマツヨイグサ属に分類された現在も旧属名からガウラと呼ばれることが多い。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -