|
けっこう、ずっと、調べたが、確信が持てるまでにはいかなかった。 道路に面した、なまこ山の裾野に咲いていたもの。 ヘビイチゴにだいぶ傾いたが、葉っぱが違うような気がする。ただ、この近くで昨秋、ヘビイチゴを沢山見たので、もしかしたら、そうかもしれない。 今日は、とりあえず、ウマノアシガタ(馬の脚形)ということで、お願いします。
ウマノアシガタ(馬の足形、毛茛、Ranunculus japonicus) ・キンポウゲ科キンポウゲ属の野草。 ・別名キンポウゲ(金鳳花、毛茛)はウマノアシガタの八重咲のものを指す。 ・和名の由来は根生葉を馬の蹄に見立てたものと言われるが、葉の形は実際には似ていない。個々の葉ではなくロゼットの形状を指すという見解や、「鳥の足形」が誤って「馬の足形」と伝わってしまった、という説がある。 ・食べた牛が中毒を起こしたことがある。 |
|
|