■ 生まれて、初めて by富良野のオダジー 2010年12月25日(土)

  51,089 byte夕方前、会社の用事を足しに、妻と一緒に出かけた。
用事が終わって戻ろうとした時、私の頭に「そうだ、タコちゃんの店に年末のご挨拶に寄っていこう」と、浮かんだ。
店の近くだったこともあるが、浮かんだことはなるべく実行するようにしているので、店に向かった。
こういう時は、特に安全運転を心がける。
と、いうのは、意識しないで浮かんだことは、もしかして、何か“善”のシグナル(虫の知らせ?)かもしれないと思うからだ。
特別良い事が起こらなくても、そのまま、戻っていたら、事故に遭っていたとか・・・。
浮かんだことで、逆に事故にでもなったら、そう思ったことは無いが、“悪”のシグナルになってしまうので、超安全運転をするのだ。
事故も無く、無事にタコちゃんの店、おでんCafe「ひるの月(つき)」に着いた。
相変わらず、タコちゃんは、元気いっぱいだ。元気な人を見るのは、ホントに気持ちがいい。うれしくなる。
写真は店にあった「金のなる木」。
なんと!5円玉が、何個も葉の中にある。
金のなる木は、今までも見たことがあるが、こんなに大きい、しかも5円玉をいっぱいはめ込んだのを見るのは、生まれて初めてだ。
それを言うと、タコちゃんも、妻も「オーバーなっ!」と、笑っていた。
調べてみると、『カゲツ(花月)、科名:ベンケイソウ科。原産地は南アフリカの多肉植物。茎に5円玉をはめて、「金のなる木」のニックネームで市販されることもあります。』と出ていた。
う〜ん、5円玉は割りと一般的なことなのか。
でも、私は、生まれて初めて見たのだ。
ついでに、「生まれて初めて」つながりの話。
実は、私は漬物の「ニシン漬け」が大好きで、生まれてこのかた、ずっと食べてきた。キャベツも好きだが、それ以上にダイコンが好きだ。結果的に、先にダイコンが全部無くなり、残ったキャベツを後から食べることになる。
でも、ニシン漬けの味付けの主役である、ニシンを干して作った、身欠き(みがき)ニシンは、今まで食べたことがなかった。
2、3日前、なんか気が向いて、生まれて初めて、その身欠きニシンを食べた。
生まれて初めてのことって、けっこう、あるよね。ねっ。
仕事の途中ということもあって、おでん&ビールは我慢して、コーヒーと、南富良野のパン屋さん「Fortune Bagels」のベーグルを頂いた。
あ〜、美味しかった。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -