■ ツグミ by富良野のオダジー 2011年02月16日(水)

  48,630 byte今日の富良野は暖かい。
雪はちらついているが、予報では、プラスになるそうだ。
今は、屋根の雪もだいぶ融け、冬は山(峠?)を越えたのかもしれない。と、書いたところで、昨年の今頃のワイワイ日記を見てみた。
『昨日も、今日も、富良野はすっかり春の陽射し。今日は、プラス10度まで暖かくなりそうだ。』と、2月25日のに出ていた。
出来れば、このまま厳し〜い富良野の冬は終わりにしてほしい。
写真は、自宅の裏にあるオンコの木に来ていたツグミ。
今日は、インターネットですぐ調べられた。ラッキーだった。調べなければ、ツグミだと分からない。
雑草の名前もそうだが、身近にあったり、いたりするのに、本当に、ほとんど何も知らない。
インターネットがあるお陰で、どんどん調べられるので、ありがたい。
ツグミ(鶇、Turdus naumanni)について
・動物界脊索動物門鳥綱スズメ目ツグミ科ツグミ属に分類される鳥類。
・日本では冬季に越冬のため飛来(冬鳥)する。
・和名は冬季に飛来した際に聞こえた鳴き声が、夏季になると聞こえなくなる(口を噤んでいると考えられた)ことに由来するという説もある。
・大きさは、スズメより大きくハトより小さい。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -