■ タモ? by富良野のオダジー 2011年12月19日(月)

  48,606 byte今朝も冷えた。マイナス15度ぐらい。
今年の富良野の12月は絶対に寒い!
うっかり、工場に置いたままにしてあったジャガイモは、12月9日のマイナス24度を乗り切ってくれた。昨日、厨房に持ってきたのだが、シバレてなかった。
他のジャガイモはいつものように、麓郷のムロで保存しているので大丈夫のはずだ。(なんの確認?)
写真は、おそらくタモだと思う。フォーラムフラノに来る前に、工場で割った薪だ。
薪割りしている時に思ったのだが、パーンと割れた薪の木目を見ると気分がいい。うれしくなる。
「なんでだろう?」
DNAと関係があるのだろうか。
火も、見ているだけでうれしい。
人間にとって、「木」と「火」には長い間、大変お世話になっているので、記憶の奥底に“感謝”の気持ちが刷り込まれているのだろう。
今朝のように寒い日は、薪の火を見ているだけで、有難く、感謝したくなる。

タモについて
ヤチダモ。単にタモとも言う。弾力性に富むのでバットやラケット、スキー板などの運動具材として重用される。

やっぱりそうか。タモは野球のバットに使われるのか。子供の頃、父がバットを作ってくれたことがある。あれもタモだったのか・・・。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -