| 
 
					
						|  |  一昨日の続き。ソニー・クリス。 録音が1955年の「ジャズU.S.A」
  。 前回紹介した「ゴー・マン!」と同じ時期にインペアルレーベルに吹き込まれたものだ。
 このレコードも、「ゴー・マン!」と同じように、私の中では“軽視”されていた。シツコイようだが、1975年頃に録音したアルバムがすごく良いので、「ついつい」なのだ。
 ピアノがケニー・ドリューなのがうれしい。
 「ゴー・マン!」はソニー・クラーク、「サタディ・モーニング」はバリー・ハリス、「クリスクラフト」と「アウト・オブ・ノーホエア」はドロ・コーカーと、ピアノの共演者はみんな私が好きなピアニストだ。
 今回、ソニー・クリスに関するコメントを見ていたら、散々だった。
 ・巧さばかりが前面に出たアーティストであり、深みに欠ける
 ・手作りの味のある陶器ではなく、少し派手めの大量生産される白いティー・カップみたいなもの
 ・良くいえば、親しみやすいフレーズ
 ・能天気なソニー・クリス
 ・大手を振ってクリス・ファンと言わないイメージが付きまとう
 ・垂れ流し気味のフレーズが嫌
 上記はもちろん悪いほうのコメントだけを載せたのだけど、けっこう多数派だと思う。
 私は、「朗々として、悲しい」ソニー・クリスの音が大好きで、これからも、聞き続けていくと思う。
 |  |  
 |