■ 今朝の富良野は冷たい風が吹いている by富良野のオダジー 2012年07月20日(金)

  71,373 byte今朝の富良野は快晴。
風が冷たいし、気温も高くないので、さわやか一日になりそうだ。
こういう日は、心も晴れやかになるものだ。普通は。
でも、私の心はどうだろう。
まあ、私のことはどうでもよい。
今朝も畑に入った。
ニンジンのタネとキャベツの苗を植えた。
昨日、徳弘さんから“立ち話”で聞いたことを参考に、ニンジンのタネの水は多めにやり、キャベツは植える前に掘った穴に、水が溜まるまで注ぎ込んだ。
ちょっとすると、溜まった水が下に染み込んだので、もう一度水を穴に溜めた。それから、米糠のボカシ肥料を一つまみ入れて、苗を植えた。
根がのびのびと水を吸っているイメージが浮かぶ。すべて、今年は勉強だ。やり続けることで、何かが少し見えてくるだろう。(そうあってほしい)
ヨコジーも忙しくて、タネや苗を植えるときの注意点などは聞けないままだったので、タネの袋の裏に書いてある説明を読みながら植えた。
まず、タネによって、一条まきと10cm間隔で3、4粒まく方法がある。
大きいタネなら良いが、小さいタネだと10粒近く指についてしまう。今回のニンジンはそうなってしまった。(とにかく勉強だ)
インターネットで一条まきを調べてみた。
どうやら、「すじまき」とも言うらしい。
『すじまきは、土にみぞをつけて、そのみぞの中にタネをまく方法です。1列だと一条まき、2列では二条まきとよびます。細かい砂を混ぜて古ハガキを半分に折ったものの上に乗せ、トントンと手首を叩きながらまきます。』
そうか、細かい砂と混ぜるのか。
私は袋のまま蒔いたので、かなり密度が濃くなったかもしれない。まあ、勉強だから・・・。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -