■ エゾムラサキ? by富良野のオダジー 2013年06月01日(土)

  64,596 byte今日も暑そうだ。
今朝はビニールハウスのまわりの雑草を草刈機で刈った。ここにきて、タンポポがいっせいに咲いた感じで、真っ黄色になっていた。
その後、トマトの苗に潅水チューブで20分水をやった。だいたい全体に染みたように見えたので止めたが、20分が適正かどうか、今度ヨコジー(我が農業の師)に聞いてみようと思う。
草を刈っていたら、奥のほうに写真の花が群生していた。何年か前にもワイワイ日記で紹介したと思い探して見たが、見つからなかった。勘違いかもしれない。
何の花かインターネットで色々調べた。一番似ているのが「エゾムラサキ」だが、おそらく違うと思う。花びらは似ているが、エゾムラサキは何輪も茎に花が付いているようだが、写真の花は一輪ずつ独立していると思った。(明日、確認する)
この花が咲いていたので、そこのまわりはそのままにしておいた。
草は刈れても、花は刈りづらい。ねっ!

●6月3日追伸
6月3日のワイワイ日記の花の名前を調べていたら、そっくりな花が出てきた。「ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)」だ。
一般名:ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)
学名:Vinca minor L.(ビンカ ミノール)
分類名:キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属
原産地:ヨーロッパ中部〜コーカサス
おそらく、これでしょう。ねっ。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -