■ 菜の花 by 富良野のオダジー 2015年05月18日(月)

  90,034 byteいつもの空知川に行ったら、川の中州に菜の花が咲いていた。
車に戻って、長靴に履き替えた。川の近くまで行って、撮影するためだ。
何回もここに来ているが、川まで歩いたのは初めてのような気がする。
最近、本を読んでいるし、もっと読もうとしている。でも、時間がない。でも、読みたい。
机に10冊以上最近注文した本が積まれている。時間の空いたときに、ちょっとずつ色々な本を、ちょっとだけ読んでいる。
その中の何冊かを紹介する。
「ナリワイをつくる」、「小商いのはじめかた」の2冊は伊藤洋志さん。「ニートの歩き方」はphaさん。
実は、伊藤洋志さんとphaさんの共著「フルサトをつくる」に、富良野に移住者を受け入れるヒントがありそうで、まず注文した。
違和感なく読めそうなので、続けて他の関係本も注文してしまった。
全部読み終えたら、感想をワイワイ日記で書きます。

今日は、5月25日です。追加です。
このワイワイ日記を見た先輩に、「菜の花」ではなく「キガラシ」ではないかと指摘をされ、ずっと気になっていた。
この一週間バタバタして、何も出来なかった。やっと調べた。やはり、キガラシらしい。緑肥(りょくひ)として植えたものが、“野生化”したのだ。
でも、菜の花もキガラシもアブラナ科で、良く似ていることは確からしい(弁解?)。
まあ、お許しを!
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -