|
ここのところバタバタしていて、本を読む時間がなっかた。読めなくても気になった本は注文するので、どんどん本が机に積まれていく。 昨日も、「空き家活用ガイド」が届いた。次に出す「オダジーのオフィスフラノ不動産新聞Vol.4」に空き家のことを書こうと思っていることもあって注文した。 篠田桃紅著「103歳になってわかったこと」は、そんなに分量がないので、思い切って読み通した。 買うときから、いい印象はあったけれど、印象そのままに良い本だった。 とにかく、103歳になった篠田桃紅さんの言葉の説得力は、スゴイ!正に、一言、一言に重みがある。と、言っても、文章は平易だし、むしろ新鮮な感じがする。 例えば、定年が65歳だとしたら、あと38年もある。103歳のインパクトはとてつもなく大きい。私だって62歳だ。103歳まで41年もある。もう歳だ、なんて言えない。 こういう日本人がいてくれたことに、感謝だ。 どういう訳か、篠田桃紅さんを今まで知らなかった。芸術家としての作品も見たくなった。 ありがたいことに、また楽しみが一つ増えた。 |
|
|