■ エゾユキウサギ? by 富良野のオダジー 2020年06月05日(金)

  129,187 byteインターネットで「蝦夷うさぎ」を入力して調べたら、ウィキペディアに「エゾユキウサギ」が出てきた。

本亜種の呼称は以前はエゾノウサギであったが、研究の結果本州以南に生息するニホンノウサギの亜種ではなく、ユキウサギの亜種であることが判明し、エゾユキウサギと呼称されるようになった。
ユキウサギの学名のラテン語Lepus timidusの意味は「臆病なウサギ」である。Lepusが「ウサギ」、timidusは「臆病な」。学名が示すように本亜種は用心深く、昼は身を隠していることが多い。エゾノウサギ(蝦夷野兎)の呼称も使用されることがあるが、ユキウサギという呼称は本州以南のノウサギと区別するためのものである。

今朝から昨年同様、7時に1番でスタートし、9時に終了するゴルフを始めた。コースは「空知川ラベンダーの森ゴルフコース」で、私一人でまわる。
前の組をせっつくこともないし、後ろの組にせっつかれることもない。ストレスフリー(スコア以外!)のラウンドだ。
ただスコアが出ない。今年中に70台を一度でもいいから出したいと思っているが、今年の最高スコアは85。100以上のスコアも平気ででる。
まあ、雪降るまでに5か月はあるので、頑張りたい。
写真は今朝、ゴルフ場で撮ったもの、ゴルフ場でウサギは初めて見た。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -