■ エゾエンゴサ by 富良野のオダジー 2023年04月28日(金)

  93,771 byte今朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコースでプレーした。スタート時の7時過ぎはダウンを着ていたが、まわり終わる9時過ぎには汗をかいていた。
その帰り、近くに咲いているエゾエンゴサを撮影した。
写真の上はいっぱい咲いているブルー系のエゾエンゴサ。中と下の写真の白とピンクはけっこう珍しい。
下記はウィキペディアから。
エゾエンゴサクは、同属のキケマンやムラサキケマンなどと違い、毒性が無く風味が良いので食用に供される。花を含む地上部は普通の野菜のように加熱調理して食べる。塊根はアイヌ語で「トマ」と呼ばれ、保存食として利用されてきた。 有毒のキケマンは草をちぎると不快臭がするので判別は容易である。観賞用としても良いが、漢方薬にも使用される。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -