■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース「南コース」 by 富良野のオダジー 2023年06月15日(木)

  170,103 byte今朝は5時半に義兄が私の事務所に来た。義兄のミニクーペにゴルフクラブのキャリーバッグを積んで、すぐ出発した。
10分足らずで空知川ラベンダーの森ゴルフコースに着き、6時前には最初のティーショットを打った。
南コースの早朝ゴルフは私たちだけだった。3日前から「御料ハウス練習場」で練習した成果を確かめるラウンドになるので、けっこう緊張した。
結果はナイスショットになった。それだけではなく、練習のイメージでクラブを振れたのだ。
これは凄いことで、今までは練習では当たっていたのに、コースに出たとたんに元のスイングに戻ってしまい、「元の木阿弥」になるのが常だった。
でも、今朝は違った。しかも、9ホール続いたのだ。今日は義兄の都合で、2時間しかなくて、9ホール+3ホールで終了した。
それでも、オダジーはヘトヘト状態になった。おそらく、久しぶり(もう思い出せないぐらい久しぶり)にショットが良かったので、1打1打慎重に打ったからだと思う。
今日はゴルフ人生にとって、記念日的な日になった。うれしい!
明日はコースを回らず、御料ハウス練習場で練習だ。今日中には「スイング練習機」も届くはずだ。
写真は南コースの「ニセアカシア」。今時期。富良野ではそこかしこでニセアカシアの花が満開だ。
下記はインターネットにあったニセアカシアの記述

●外来種植物であるニセアカシアは痩せ地や砂地でも自生できて成長スピードがとてもはやくあっという間にニセアカシア林を作れるメリットがある反面、元々日本に植生している木をしのいでしまうほどなので要注意外来生物リストに登録されています。
●ニセアカシアの名前の由来ですが、元々ニセアカシアが先に日本に入ってきていました。名前も「アカシア」と呼ばれていました。しかし本来のアカシア(ミモザ)が日本に入ってくると区別をするために「ニセアカシア」と名前がつけられたようです。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -