|
御料ハウスの広大な敷地内には、現在、ラムズイヤー、ルドベキア、フランス菊が咲いている。 他にもアジサイなども咲いているが、今日紹介する写真はラムズイヤー、ルドベキア、フランス菊が一緒に咲いている写真。 花に詳しい、義兄がルドベキア系の花に、オオハンゴンソウも入ると教えてくれたので、調べてみたら、オオハンゴンソウはルドベキアの1種だった。 オオハンゴンソウは今時期の富良野はそこかしこにいっぱい咲いている。 オダジーのワイワイ日記でも以前に書いたと思うけど、たまに「オオハンゴンソウをみんなで駆除しましょう!」の新聞記事が載ったりすると、複雑な気がする。オオハンゴンソウが群生していると、とてもきれいだ。 駆除の主な理由は下記だと思う。 ・外来生物法で特定外来生物に指定されている。 ・森林に群生すると森林の維持管理や植林が困難になる。 ・オオハンゴンソウが増えると在来植物が減り、生物の多様性が失われる。 まあ、オオハンゴンソウが特別、繁殖力が強いんだろうね。 |
|
|