|
今朝、通勤途中のなまこ山で撮影した。 葉がところどころ白くなっているので、マタタビだと分かっていた。 Picture Thisの判定は「ミヤママタタビ」。違いを調べた。
マタタビ:ミヤママタタビとの相違点は基部が円形で葉の先端部(表面)が白色となるので区別できる。果実(液果)は長だ円形で大きく先が鋭く、黄緑色に熟し、食べられ、果実酒にもなる。 ミヤママタタビ:葉の基部が心臓形で先端部(表面)は淡いピンク色となる。また、枝のずいに空所があることで区別できる。果実(液果)は小さく丸みがあり、食べられる。
今まで、マタタビの実は見たことも、おそらく食べたこともあると思うが、咲いている花は見たことが無い。 ここは何回も通るので、注意して、花を見つけて撮影したい。 開花時期は6月〜7月のようなので、もうすぐ見られると思う。 |
|
|