|
今朝、富良野神社に初詣に行ってきた。 天気も良く、穏やかな、日本の正しいお正月の雰囲気をたたえていた。やはり、お正月は、神社だ。 恒例のおみくじ。 昨年は「大吉」を引き当て、興奮気味にワイワイ日記でも報告していたが、おみくじで大切なのは、初詣をし、家内安全、健康祈願、「今年も家族みんなが、健康で無事に一年が過ごせますように!」とお願いすることで、おみくじは、言わば“おまけ”のようなもので、大吉であろうがなかろうが、関係ない。一にも二にも一年間の本人の心掛け次第なのだ。 えっ、だから、心掛けが・・・、分かりました、言いますよっ、末吉です。 ちょっと調べてみた。
寺社によっておみくじの内容も様々あるそうですが、一般的には、7段階から12段階ぐらいに分けられているところが多いようです。 ■7段階の場合の縁起の良い順番 大吉>中吉>小吉>吉>末吉>凶>大凶 ■12段階になっている場合の縁起の良い順番 大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶
まあ、いいじゃないですか、要は心掛けだ。(正月から、ちょっとしつこい? けっこう、ト、ホホ) |
|
|