| 
 
					
						|  |  麓郷の森に松ポックリが落ちていた。 なんとなく、エコっぽいので、撮ってしまった。
 写真を紹介するのはいいけど、松ポックリって、なんだろうと、調べてみた。
 みなさん、知っていますか? (みなさんって、誰だ?)
 松ぽっくりでは分からなくて、松かさに辿りついた。
 
 松かさ(まつかさ、conifer cone, pinecone)とは、松の果実のようなもの(毬果あるいは球果)のことである。松毬・松傘・松笠とも書く。「松毬」は、「ちちり」「ちちりん」とも訓読する。
 まつぼっくりとも言う。これは、「松陰嚢(まつふぐり)」が転訛した語である。
 
 私は松ぽっくりだと思っていたが、ぽっくりではなく、ぼっくり。ほに丸ではなく、ほに点々。
 実は松ぼっくりの中に入っていると書いてあるが、実は見たことがない。実はどこに行ったのでしよう。
 いつも見ているのに、何も知らない。
 これって、子供のときに疑問に感じないとダメだよね。けっこう、何も知らなくても生きてこれるから、ややこしい。(えっ、知らないの私だけぇ〜)
 |  |  
 |