 |
・12月
今年の冬は雪が多いとの長期予報です。
今はボーボーと電線を鳴らして風と雪が吹き渡っていますが
時々やってくる雪の晴れ間には、新しい朝のような、澄んだ景色が広がります。
ASAHI PENTAX 67
SMC-PENTAX75mm f4 FUJICHROME RFP F8 1s |
 |
・11月
10月の末に初雪がありました。みぞれが湿った雪になるというのではなく、それはいきなりの雪でした。
冬を覚悟するにはいさぎよい 気持ちの良い初雪でした。
ASAHI PENTAX 67
SMC-PENTAX300mm f4 FUJICHROME RFP F16 2s |
 |
・10月
山へ行ってきました。羊蹄山では初雪があったという日で、
ザクザクと霜柱を踏みながら歩きました。里山まで紅葉が降りてきています。
ASAHI PENTAX 67
SMC-PENTAX150mm f4 FUJICHROME RFP F16 1s
|
 |
・9月
先月はお盆を過ぎても実は暑かったのです。でも9月になったとたんに、夏は終わりました。
これから晴れた日の風の無い夜明けには、必ずと言ってよいほど霧が立ち込めます。
夜明けを独り占めするのはもったいないような、素敵な季節です。
ASAHI PENTAX 67
SMC-PENTAX75mm f4 FUJICHROME RFP F8 4s
|
 |
・8月
7月は比較的すごし易い日が続いていたのですが、8月になって突然の蒸し暑さ!
朝晩は寒いくらいの富良野地方も 夕方になっても気温が下がらず、寝苦しい夜もあります。
でも、それもお盆までと言うことでしょうか。じきに秋がやってこようとしています。
ASAHI PENTAX 67
SMC-PENTAX75mm f4 FUJICHROME RFP F8 1/125s
|
 |
・7月
やってきました。ようやくの短い北の夏です。
5月の風の香りは緑色、7月の風の色は花の色 吹き立つ場所によって香りは違います。
花の移り香をたたえたような夕立の雨の匂いは 若かった母親の匂いにも似ています。
ASAHI PENTAX 645
SMC-PENTAX200mm f4 FUJICHROME RFP F5.6 1/250s
|
 |
・6月
寒くて雨ばかりだった5月がすぎて ようやく春らしく そして初夏らしくなる季節です。
あちこちの幼稚園や小学校からは 運動会のにぎやかな歓声が聞こえてきます。
ASAHI PENTAX 6x7
SMC-TAKUMER150mm f2.8 FUJICHROME RFP F22 1/2s
|
 |
・5月
夏まで解けないのではないかと思われた軒下の雪も、春の日差しに難なく解けました。
雪解けの冷たい沢には いつものように 春の花が咲き始めました。
ASAHI PENTAX 6x7
SMC-TAKUMER150mm f2.8 FUJICHROME RFP F22 1/2s
|
 |
・4月
今年は雪が多くて 里山にも沢山の残雪があります。
それでも時折の雪が 雨に変わり 南の風が雪を沈めていきます。
桜にはまだですが あー春なんだなーと思わせる風景です。
ASAHI PENTAX 6x7
SMC-TAKUMER150mm f2.8 FUJICHROME RFP F8 1/8s
|
 |
・3月
日差しは強くなってはきても、まだまだ雪の中です。
軒下の雪の山を見ていると 本当に夏までにこの雪が解けるのだろうかと思います。
ASAHI PENTAX 6x7
SMC-TAKUMER105mm f2.8 FUJICHROME RFP F11 1/8s
|
 |
・2月
2月になると比較的安定して晴天が続き その分 朝晩はしばれます。
月が冴えわたって見通せる夜、窓を開けて深呼吸をする時のすがすがしさは 例えようがありません。
ASAHI PENTAX 6x7
SMC-TAKUMER105mm f2.8 FUJICHROME RFP F11 1/250s
|
 |
・1月
あけましておめでとうございます。富良野は例年よりも雪の多いお正月になりました。
しんしんと降り積もる雪は もう夏など来ないのではないかと思えるほどです。
昨年は地球規模で未曾有の災害がおきました。今年こそは平穏でありますように。
ASAHI PENTAX 6x7
SMC-TAKUMER300mm f4 FUJICHROME RFP F5.6 1/125s
|
 |