![]() |
那須野ゆたかさんが今までに撮影した富良野・美瑛周辺の作品です。だいたいその月ごとに合わせて、那須野さんが作品を選び、コメントを書いています。月に1回更新する予定です。 ご意見などがございましたら、こちらにメール下さい。 |
![]() |
・12月 毎日雪が降り積もるこの時期ですが、穏やかに晴れ渡ることもあります。 久しぶりに見る明るい太陽と青い空はいつにも増して清々しく感じます。 ASAHI PENTAX 645 SMC-PENTAX150mm f2.8 FUJICHROME RFP F11 1/125s |
![]() |
・11月 朝晩の気温差が激しくなって丘には朝霧が立つ時期です。 撮影の帰り道、霜柱を踏みしめながら歩くと、いよいよ冬かぁ。 ASAHI PENTAX 645 SMC-PENTAX300mm f4.5 FUJICHROME RFP F11 1/15s |
![]() |
・10月 山のふもとまで紅葉がおりてきました。 軒下にはそろそろ雪虫が飛び始め、丘では雪支度です。 ASAHI PENTAX 645 SMC-PENTAX105mm f2.8 FUJICHROME RFP F11 1/60s |
![]() |
・9月 北の国ではもう秋です。 そろそろ山から紅葉が下りてきはじめ、夜には秋の虫の音と、透きとおった星空が 気分をザワザワとさせます。 ASAHI PENTAX 6×7 SMC-PENTAX105mm f2.8 FUJICHROME RFP F11 1/60s |
![]() |
・8月 この国のあちこちで猛暑です。富良野も例外なく猛暑です。 温暖化と言うより、地球の高温化というのがやはり適切です。 それでも夜は秋の虫が鳴くようになりました。短い北の夏もそろそろ終わりです。 ASAHI PENTAX 6×7 SMC-PENTAX55mm f4 FUJICHROME RFP F11 1/125s |
![]() |
・7月 暑かった6月が過ぎて、やってきました花の季節です。でも天候は不安定。 夏の太陽はなかなか顔を出してはくれません。それでもやはり夏は夏。盛り上がっているんです。 ASAHI PENTAX 6×45 SMC-PENTAX300mm f4 FUJICHROME RFP F5.6 1/250s |
![]() |
・6月 昨年の秋にまいた小麦が、緑色のじゅうたんを敷きつめた様に畑を覆い尽くし始めました。 森ではカッコウが鳴いて、春のセミもうるさいほどです。風は土と緑の匂いでいっぱいです。 ASAHI PENTAX 6×45 SMC-PENTAX55mm f4 FUJICHROME RFP F11 1/60s |
![]() |
・5月 雪解けの冷たい湿地帯には、水芭蕉が咲く季節になりました。 春の遅いこの地方にも、ようやく桜の花便りが届きます。 ASAHI PENTAX 6×45 SMC-PENTAX200mm f4 FUJICHROME RFP F5.6 1/60s |
![]() |
・4月 4月です。都の友人からは桜の便りが届きました。 富良野はようやく畑の雪が解け始めたところ、でも確実に春!です。 ASAHI PENTAX 6×45 SMC-PENTAX150mm f2.8 FUJICHROME RFP F8 1/125s |
![]() |
・3月 見つけました。ねこやなぎです。暖かな2月だったのですね。 いよいよ春だなぁという穏やかな気分になります。 ASAHI PENTAX 6×45 SMC-PENTAX75mm f2.8 FUJICHROME RFP F5.6 1/250s |
![]() |
・2月 北海道は最も寒い時期をむかえました。 カメラが凍って、フィルムがバリバリ音を立てて千切れてしまうような、寒さの本番がやってきます。 ASAHI PENTAX 6×45 SMC-PENTAX55mm f4.5 FUJICHROME RFP F11 1/30s |
![]() |
・1月 明けましておめでとうございます。例年になく雪の少ない新年になりました。 南向きの土手の草はまだ雪に埋もれていない所もあるほどです。 そのうちにドカ雪がくるのでしょうが、今は穏やかなお正月です。 ASAHI PENTAX 6×7 SMC-PENTAX55mm f4.5 FUJICHROME RFP F16 1/60s |