|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
私たちの家も農家です。もちろんいろいろな野菜を作っています。
ここでは、作っている野菜を少し詳しく紹介します。 |
|
|
|
すいか
品 種 マドンナ |
収穫時期
7月末から8月半ば
|
作っていて大変な事
温度管理と収穫が大変。糖度が大切なマドンナは、風や温度管理には、十分に気をつけなければいけません。とても大きく重たいスイカなので収穫も一苦労です。 |
|
|
にんじん
収穫時期
7月半ば
|
作っていて大変な事
大雨が降ると大変です。にんじんが流されてしまうからです。 |
|
|
たまねぎ
収穫時期
8月下旬から9月半ば
|
作っていて大変な事
にんじんとにていますが、大雨が降ると土が削れ、たまねぎが流されてしまい、くさってしまいます。これが大変です。 |
|
|
|
|
トマト
品 種 ももたろう 他 |
収穫時期
春の終わりから夏の終わり
|
作っていて大変な事
収穫の時期になると、毎日暑いハウスに入ってトマトをとります。毎日なのでとても大変です。 |
|
|
米
品 種 ほしのゆめ 他 |
収穫時期
9月末から10月半ば
|
作っていて大変な事
田植えの時期に、田植えに使う機械にいねの苗をセットするのが大変です。 |
|
|
ねぎ
品 種 元くら 吉くら 他 |
収穫時期
夏・秋・冬
|
作っていて大変な事
風の管理や病気、スリップスという害虫からねぎを守らなくてはいけません。スリップスは、ねぎの葉を食べてしまうので、的確な時期に消毒が必要です。 |
|
|
|
|
パプリカ
作っている種類 赤・黄色・オレンジ・ホワイト |
収穫時期
6月末から10月下旬(霜が降るまで)
|
作っていて大変な事
パプリカが折れないようにつるす作業が大変です。それから、太くて良い枝を4本だけ残し、あとは全部切り落とさなければならない作業もあります。これも大変です。 |
|
|
|
メロン
品 種 ルピアレッド |
収穫時期
7月上旬から7月下旬
|
作っていて大変な事
整枝(いらない枝を切ること)をするのがとても大変です。約1350本もの苗木を、1本ずつ見て、ていねいに枝を切らなくてはなりません。数が多いのでとても大変です。 |
|
|
|
|
モーモーコーナー
旭中では、牛など動物も飼っています。このコーナーは、牛の事について紹介します。 |
牛の種類 乳 牛 |
牛を飼っていて大変な事
朝早く起きて、乳しぼりをする事が大変です。えさをあげる時は、1匹ずつあげる量が違うので、全部覚えなくてはいけません。これが大変です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
取材の様子
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|