トピックス>エゾリス通信 |
第32回 大雪山十勝岳愛護少年団交歓会 @山部太陽の里 |
2001/08/02〜03![]() |
8月2日。恒例の愛護少年団交歓会が、山部太陽の里において1泊2日で行われました。今年は富良野が当番で、生徒たちも食事の準備など積極的に手伝ってくれました。キャンプ村入りした時は、暑すぎず最高の天気でしたが、翌日未明より雨。残念ながら清掃登山は中止になりました。麓郷にある東大演習林の「森林資料館」を見学して解散となりました。来年も、また多くのみなさんと交歓会でお会いできることを楽しみにしています。市役所の皆さまには、2日間大変お世話になりありがとうございました。
キャンプファイヤーへの点火。涼しかったので、蚊が少なかったのがラッキーでした。 キャンプの定番の歌、「遠き山に日は落ちて」「燃えろよ燃えろ」「今日の日はさようなら」など、知らない生徒も多いのでビックリします。 |
これは「森林資料館」内部。東大演習林にある樹木の標本や、アイヌの丸木船の模型がありました。標本には樹齢300年とか書いてあって驚きました・・・。他にもきのこや昆虫の標本、東大演習林付近の立体地図模型など展示されています。 |
<交歓会の思い出> ●夕食の焼肉。炭おこしが非常にうまくいって上機嫌でいたら、野菜を切らなければならないと言う・・・切って持ってくるはずだったらしいのですが。テーブルに野菜の大山が! ●どんどん炭が燃えていくし、仕方がないのでF先生のサバイバルナイフを借りて、ダンボールの上でナス、たまねぎなど切りました。 ●山のような野菜があっという間にcut野菜に変身です。人海戦術・・・圧巻でした! ●大雨の中、テントの撤収がすごく早かった。自画自賛になりますが、うちの生徒はすごいな〜。いつも練習してるワケではありませんよ。 ●今年は参加団体が4つと寂しかったです。でも、森林資料館を見学したり、麓中で解散式を行ったりなどいつもと違う交歓会で、よかったです。 |
|
「麓郷森林資料館」は、その昔「北海道演習林布部作業所」であった建物を利用しています。内部は最近改装され、大変きれいです。見学の際には、下記に事前に連絡を入れるとよいです。無料です。 東大演習林山部事務所 (0167)42-2111 |
▲TOPページ / トピックス / この月のカレンダーへ戻る /★ 次へ |
〒076-0165 富良野市字北麓郷 富良野市立麓郷中学校 |