全国郷土料理マップ>中部>福井 | ||
福井県のふるさとの味 ![]() |
||
![]() 画像:kishimo 様 |
||
●推薦のことば | ||
【タイトル】福井県武生市の郷土料理 【 名前 】福井県武生市役所秘書課広報広聴係 【 日付 】2001/10/02 こちら福井県武生(たけふ)市は、菊のまちにちなんで、食用菊を栽培しています。一般的には菊料理は食べないのですが、ちょっと変わった名物として親しまれています。人気は菊アイスです。細かく切った花びらを練りこんだアイスは、風味がよく、後味もさっぱりしています。ほかにも、菊入りコンニャク、菊漬物、菊茶、菊ジャムなども。ホームページでは簡単にできる菊料理を紹介しています。 郷土料理の代表は、「越前おろしそば」です。武生では大根おろしとつゆを添えただけのシンプルな食べ方「おろしそば」が一般的です。そば通の間では、「日本一」との声も。 市内にはおろしそばの店が多く、そば打ち体験ができる「そば道場」もあります。そば好き土地柄の市民に親しまれている「越前おろしそば」が武生の郷土料理です。 http://www.city.takefu.fukui.jp/ |
||
●道産子から見た越前おろしそば | ||
大根おろしを使ったそばはたいてい北海道でもありますが、やはり本場のほうが美味しそうでした。 | ||
●その他の郷土料理情報 | ||
【タイトル】敦賀市の郷土料理 【 名前 】敦賀市広報広聴課 お問い合わせのあった郷土料理について、お知らせいたします。 ・鯖のへしこ サバのヌカ漬け ・鰊のすし 身欠きニシンと大根(冬)または、茄子(夏)との麹漬け ・昆布巻き 身欠きニシンを昆布で巻いて甘からく煮込んだもの ・焼き鯖 鯖を丸ごと縦に太い串をさして炭火の周りに立てて焼いたもの http://www.ton21.ne.jp/ ![]() ![]() へしこ(左)と浜焼きさば 画像:小浜市役所HP 様 【タイトル】福井の郷土料理 【 名前 】雨鹿茶房 こんばんは。私のお勧めをちょっとお知らせしたくなってしまいまして…。 それは福井名物の「小鯛の笹漬け」なんですけど、これを使った小鯛の手まりずしや、押しずしがとっても美味しいんです。残念ながら画像は持っていないのですが、本当にお勧めです。 福井に実家のある友人の話によりますと、塩うにも代表的な福井名物だそうなのですが、これだけでは郷土料理といえるか微妙ですよね。 福井といったらやはり魚介類。とくに保存のために加工されたものが独特ですよね。へしこや棒鱈、にしんの麹漬け等々。 |
||