全国郷土料理マップ>近畿>三重 | ||
三重県のふるさとの味 ![]() |
||
![]() 画像:スピードクッキング 様 |
||
●推薦のことば | ||
【タイトル】てこね寿司、伊勢うどん 【 名前 】みえちゃん 【 日付 】2001/08/10 三重の郷土料理ですか?まっさきに浮かぶのはやっぱりてこね寿司です!! あと「伊勢うどん」というのもありますが・・ これは柔らかく太いうどんに、たまり醤油ベースの濃いたれ(少量)がかかっているうどん。(勿論あたたかいうどんですよ) 具はねぎ以外は殆どありません(笑)山芋のすったものをいれたりもします。 |
||
![]() 画像:伊勢うどん名代 山口屋 様 |
||
●道産子から見た手こね寿司 | ||
散らし寿司に醤油漬のかつおがのっかっていて、とても美味しそうです。 | ||
●その他の県の郷土料理情報 | ||
【タイトル】松阪牛の駅弁 【 名前 】生がき 三重県で一番有名な料理と言えば、やはり松阪牛を使った料理でしょう。 今回は、贅沢にも松阪牛を使った駅弁を紹介します。 http://www.ekiben-aratake.com/ekiben/index-w.html 皆様”松阪牛”←・・これ、なんと読んでますか? 「まつさかぎゅう」?「まつざかぎゅう」? 実は地元や近隣市町村(特に津市以南)では”まっつぁかぎゅう”て呼んでいます。「松阪」・・・地元では”まっつぁか”って言うんですよ。 ちなみに”まっつぁかぎゅう”はステーキよりもすき焼きに適していますよ! 【タイトル】豆腐田楽 【 名前 】三重県上野市観光課 私ども三重県上野市は伊賀盆地の中心にあり、潤沢な清水と、寒暖の格差(日中、年間双方)がたようなさんぶつを育て、それぞれ特産物になっています。酒,米、肉、和菓子、漬物、野菜、果物など全て伊賀を冠して流通しています。鮮魚以外は何でもあるといっても言い過ぎではありません。 郷土料理も多数ありますが、一番メジャーなのは豆腐田楽です。 手作りの田舎豆腐に、自家製味噌と山椒などの調味料を混ぜたものを塗りつけ串に刺 して炭火で焼くものです。一番の魅力はその香りでして、味味噌が炭火で焼けるこの香りは鰻と同様に香りだけ でご飯がすすみそうです。 一度ぜひご来訪くださりご賞味されるようご紹介申し上げます。 http://www.city.ueno.mie.jp/ 【タイトル】郷土料理の回答です 【 名前 】三重県鳥羽市商工観光課 鳥羽市だけの郷土料理と言うと少ないのですが、この地域の比較的知られている料理は次のとおりです。イワシすし、ヒダコ、ボラめし、ウニめし、タコめし、イワシのアラメ巻き、イワシ塩辛、ニシ汁、メカブのとろろ等々。詳しくは、リーフレット(写し)を別途郵送しますので、そちらをご覧ください。 【タイトル】焼きはまぐり 【 名前 】三重県桑名市役所広報広聴室 桑名といえば、「焼き蛤」です。 よく食べる郷土料理について、とありましたが桑名を代表するものということで、紹介させていただきました。 http://www.kuwana.ne.jp/kuwana-city/ |
||