全国郷土料理マップ>近畿>大阪 | ||
大阪のふるさとの味 ![]() |
||
![]() ![]() |
||
家庭でのたこ焼きdayの様子 (画像:PONちゃん倶楽部 様) |
||
●推薦のことば | ||
【タイトル】大阪といえば・・・ 【 名前 】羊さんと狼さん 【 日付 】2001/07/17 たこ焼き、お好み焼き。我家では、晩御飯にたこ焼きを食する。 子供達は、たこの代わりにウインナーをいれます。 大阪ではたこ焼き器が1家に1台あります。(当然我家にも)お好み焼きも美味しい。小生は、お好み焼きをおかずにご飯がたべられます。 【タイトル】ちょぼ焼き 【 名前 】まぶはい 【 日付 】2001/07/17 大阪にはその昔、ちょぼ焼きと言う食べ物がありました。最近では殆ど有りませんが、私が子供の頃はたこ焼き器のようにちょぼ焼き器が殆どの家庭にありました。ちょぼ焼きとは、たこ焼きの元祖の様な物で、大きさはたこ焼きの1/5程度の半円形のたこ焼きのような物で、中に入れる具は沢庵、こんにゃく、豆等、各家庭の冷蔵庫の中の余り物などで作られていました。ちょぼ焼き器は今でも大阪の道具屋筋に行けば購入できます。 |
||
●道産子から見たたこ焼き | ||
北海道の家庭でも作られていますが、本場のたこ焼きはとても美味しそうです。 | ||
●その他の県の郷土料理情報 | ||
【 名前 】ARU 大阪の郷土料理・・・たこ焼き?お好み焼き?ですねぇ。(+_+) 自慢のたこ焼きレシピは機会があれば次回に。 【 名前 】おり-ぶ 【 日付 】2001/07/17 大阪に住んでいることが長かったので、やはり お好み焼きや たこ焼き イカ焼きなどを 昼食や夕食に作ったりします。お好み焼きには 焼きそばもいれて(モダン焼き)食べます。最近では チ−ズやモチなどをいれて食べたりします(たこ焼きにもいれる)羊と狼さんといっしょで やはり たこ焼き器が ほとんどの家庭にあると思います。 【タイトル】よもから郷土料理 【 名前 】よも cookpad会員のよもです。食を通しての実学はいいことですね ワタシのcookpad上で公開している郷土料理結構あるのに気付きました。郷土料理というのはその土地土地の料理の原点ということを改めて認識させられました。 松江流鯛めし 新たに思いを込め詰めお重 (関西風お節) 三都三丼三昧 七草七分粥 (関西風) 狐も好きな しのだのうどん あぶり鱧の棒の寿司 味噌がミソの船場汁 美味伝承のお好み焼 美味伝承のたこ焼き 【タイトル】箱寿司・関東煮 【 名前 】まぶはい 大阪名物、箱寿司。 箱寿司は、バッテラ(鯖の箱寿司)、ちゃりこ寿司(手のひらサイズの鯛の箱寿司)、海老と伊達巻き卵の箱寿司等の総称です。長方形の木箱に酢飯と具を載せて、上から圧縮するように押さえつけたお寿司。関東煮は、属に言うおでんのことです。何故か大阪では関東煮(かんとうだき・かんとだき)と言います。中の具で大阪らしい物は、鯨の舌でさえずり、是は大阪以外では殆ど見ません。 http://homepage2.nifty.com/mebhi . 【タイトル】小田巻蒸し 【 名前 】まぶはい ![]() 大阪に小田巻蒸しと言う物が有ります、茶碗蒸しの中にうどんを加えて作ります。 小さい物では無く、丼にうどんを入れて、茶碗蒸し用の溶き卵を加えて蒸し上げた物です。 画像:辻調理学校グループ校HP 様 【タイトル】土手焼き 【 名前 】まぶはい 大阪名物で土手焼きと言う物があります。 牛のすじ肉を、酒でサッと湯がき、水気を切り、鉄板の上に置き両面に焼き色が付くまで焼き、その上に、白味噌と味醂、酒、砂糖を混ぜ合わせた物を、すじ肉が隠れる程度かけ、焼き上げ最後に牛乳を加えて焼き上げます。最近では、手間が掛かるのでこのような作り方をしているところが殆ど有りません。 【タイトル】ハリハリ 【 名前 】まぶはい 忘れていました大阪名物、ハリハリ。 ハリハリとは、鯨と水菜の鍋物です。薄目のだし汁に鯨の肉を入れて7部通り火が通ったところで水菜を加え水菜がシャキッとしている内に食べます。最近では、捕鯨問題で高価な食べ物となりましたが、小さい頃は何処の家庭でも見られた物です。鯨こそが日本の食文化ではないでしょうか?? 【タイトル】岸和田市の郷土料理 【 名前 】大阪府岸和田市役所 広報公聴課 岸和田市は、南大阪地方に属します。当地域の郷土料理を列挙しますと、水ナスの浅漬け(ナスの一夜漬け)、ガッチョのから揚げ、ジャココウコ、ハモスキなどがあります。 http://www.city.kishiwada.osaka.jp/ |
||