全国郷土料理マップ>中国>島根県
島根県のふるさとの味    


画像:出雲 神代そば 様
●推薦のことば 
【タイトル】出雲そば
【 名前 】島根県出雲市観光政策課
【 日付 】2001/08/21

お尋ねの出雲地方の郷土料理について、お答えします。
最も一般的なものは「出雲そば」です。
このそばは、そば粉を臼でひく際、一番粉から三番粉までいっしょにひいて使うので、色の黒いそばになります。これを出雲地方では、朱塗りの三段重ね前後の「割子(わりご)」という器に入れて、その中に直接だしをかけていただきます。

市内だけでも、20軒以上の出雲そば屋があり、市民の皆さんも日頃から昼食、夕食に頻繁に出雲そばを食しています。また、出雲の特産品としても出雲そばは観光客に一番の人気があり、こちらを代表する郷土料理となっています。

http://www.city.izumo.shimane.jp/
道産子から見た出雲そば 
出雲そばと言うのは聞いたことがあったのですが、どのようなところが他のそばと違うのかわかりませんでした。直接だしをかけるという食べ方は初めてだったので驚きました。また、ちょっと色の濃いそばだということもわかりました。
●その他の県の郷土料理情報 
【タイトル】お雑煮はこれ!&焼き鯖
【 名前 】島根県飯石郡吉田村役場地域振興課
ご質問の件ですが、私自身吉田村への移住組なので、これといって思い浮かぶものが有りません。知り合いの村民さん数名に問いかけておりますが、以下のような回答をくれた方がいました。

■お雑煮
こちらでは、主に鶏肉と鰹、醤油でだし汁を作り、ゆでた餅に かけて、岩のりを酒でもどした物をかけます。 さっぱりしてコクがあり、雑煮はこれだ! と思っています。

■焼き鯖
鯖についてですが、私が好きな物は、焼き鯖のちらし寿司です。
この地方は海から離れているため魚類は生で食べられることがほとんどなかったようです。そんな名残か、焼き鯖は非常にメジャーな食べ物です。
村内の魚屋さんでは、店の前で炭火で鯖を焼く風景がよく見られます。ちらし寿司では、その焼き鯖をほぐして酢飯に混ぜて食べるようです。
http://www.web-sanin.co.jp/local/yoshida/index.htm

【タイトル】焼さば
【 名前 】島根県掛合町総務課
こちらでは焼きさばという料理があります。山の街でなぜ「さば」?という疑問もありますが、こちらではスーパーなどで年中手に入ります。
あとはその実をほぐしてちらし寿司風にするという料理もあります。こちらは山の中の街で、ほとんどの人が兼業農家です。お年寄りが多いですが、豆腐や、こんにゃく、そば、漬物、あらゆるものを自給できるすごいところです。
http://www.web-sanin.co.jp/local/kakeya/kakeya.htm

【タイトル】ボベ飯、イカ飯、鯖寿司
【 名前 】江津市生涯学習課
こちらの郷土料理ということでイカ飯や鯖寿司、珍しいところではボベ(この辺りの海の岩についている平たい貝)を煮て身をとってボベを炊き込みご飯にするというボべ飯という料理があります。
http://www.city.gotsu.shimane.jp/
.
【タイトル】おまんずし、鯖すしetc
【 名前 】島根県浜田市商工観光課
紹介しようとしていた鯖すしが江津市さん(当市東隣)に先をこされていたので、急遽、「おまんずし」というのを紹介します。
これは、鯖すしの酢飯の替わりにおからを使ったもので鰯なども使われます。最近はあまりこちらでも食べられなくなりましたが、昔はお祭りなどでも食べられたようです。当浜田市は古くからの港町で素材が新鮮なだけに素材を活かしたシンプルな料理が多いです。今の季節だと江津市さんもあげておられるぼべやさざえの炊き込み御飯もとてもおいしいです。

【タイトル】香茸、鮎、山菜、ぼたん鍋
【 名前 】島根県石見町役場総務課
郷土料理についてですが、特に郷土料理といったものがないんです。
冬には、「ぼたん鍋」(いのしし肉の味噌仕立ての鍋)は食べますけど、みんなが食べるわけでもありません。秋には、香茸(こうだけ)というきのこ。このきのこは、貴重で、きのこの城を知っている人じゃないと取れません。
でも、特に石見町の郷土料理というわけではなく、他の町でも取れます。
夏は、鮎。春は、山菜。
特に珍しくなく、中山間地で取れるものを食べているように思います。

http://www.town-iwami.jp/