全国郷土料理マップ>四国>徳島 | ||
徳島県のふるさとの味 ![]() |
||
![]() 画像:(株)丹波屋 様 |
||
●推薦のことば | ||
【タイトル】祖谷(いや)そば、ひらら焼きなど 【 名前 】徳島県東祖谷山村役場企画振興課 【 日付 】2001/08/01 東祖谷山村の郷土料理と言いますと、祖谷そば・石豆腐・そば米雑炊・ひらら焼き・ほうはん等があります。 昔、東祖谷山村はそばの栽培が盛んで、刈ったそばを石臼で挽き、家でお母さんがそばを打つというのが普通でした。そばを植える人は少なくなったのですが、今でも家でそばを打つ人は多くいます。「祖谷そば」は美味しいんですよ。 他にも、そば米雑炊と言って、挽く前のそばの実を雑炊にするのですが、これがまたとっても美味しいんです。あっさりとしていて何杯でも食べられます。 スーパーなどで売られているのとはすこしちがう、紐で持ち上げても割れない石豆腐。大きな川石の上であめご(そちらではやまめというのでしょうか?)や野菜などをみそで焼くひらら焼き。米とそばと麦を一緒に炊くほうはん。などなど美味しいものはたくさんあります。 http://www1.sphere.ne.jp/east-iya/ 【タイトル】そば米汁、お嫁さんお菓子 【 名前 】徳島県北島町 生活産業課 【 日付 】2001/08/16 こちら徳島県の郷土料理についてお答えします。あまり、これと言って特徴的なものはないのですが、「そば米汁」について説明します。 これは、そば米が入ったお吸い物とご想像されるとよいと思います。 だし汁の中には、そば米、昆布、鶏肉、コンニャク、ちくわ、人参、ネギなどがチャンボンといった感じでたっぷり入っています。 あと、「お嫁さんのお菓子」というのがあります。これは、お嫁さんが嫁がれる時、ご近所に配られるお菓子です。小さな白色の紙袋に入ったせんべいみたいなもので、色は白とピンクがあり、甘い味です。食感はサクサクとしていて、口の中ですぐふんわりとなって誰でもすぐに食べられます。 http://www.infoeddy.ne.jp/kitajima/ . |
||
●道産子から見たそば米雑炊 | ||
全国でも「そば米」を食べるのは徳島県だけの習慣だということですね。そばは健康にもよいので、素晴らしい事だと思います。 | ||