全国郷土料理マップ>九州>福岡
福岡県のふるさとの味   


画像:株式会社西部ガス 様
●推薦のことば 
【タイトル】とんこつラーメン発祥の地!
【 名前 】福岡県久留米市観光振興課
【 日付 】2001/08/15

●がめ煮
 ・正月やお祭り、冠婚葬祭に欠かせない郷土料理。
 ・鶏、大根、人参、ごぼう、こんにゃく、里芋などをころころと乱切りにする。
 ・鶏を醤油と砂糖で先に炊き煮えたところに 野菜類を入れてぐつぐつ煮込む。
 ・正月などは、たくさん作っておいて何度も煮込みなおして食べる。 
 ・葬式では鶏は入れない。
 ・夏には芋や大根が入らなかったり…と入るものは少し変わる。
道産子から見たがめ煮 
がめ煮、という名称は初めて知りました。筑前煮はこちらでも正月などに作って食べます。「骨つき」の鶏肉を使う事もあるそうですね。
●その他の県の郷土料理情報 
【タイトル】クックパッドより
【 名前 】mina
わたしは北九州なので、郷土料理といえば「じんだ煮」でしょうか?
サバやいわしなどの青魚をお漬物をつけた糠で炊くものです。いい糠床だとよりおいしいようで、こちらのお漬物屋さんには必ずあります。乳酸菌の作用なのか?骨までやわらかく煮えているし、山椒やタカの爪がぴりりと刺激的で酒の肴にもピッタリです。

【タイトル】とんこつラーメン発祥の地!
【 名前 】福岡県久留米市観光振興課


久留米ラーメン

画像:Discover久留米HP 様








こちらの郷土料理としては、やはりとんこつラーメン発祥の地ということもあり、久留米ラーメンを第一にあげることができます。その他にもいくつか郷土料理がございますので、ご紹介します。

●久留米ラーメン
 ・豚骨を煮込んで作った白濁スープが特徴。麺は博多ラーメンよりは太め。
 ・とんこつらーめんの元祖といわれており、近年脚光を浴びている。
 ・無頼派の作家と言われた壇一雄も「日本一」と賞賛したほど。
 ・久留米ラーメンの発祥は昭和12年、今ものれんを翻す、屋台「南京千両」にて。
 ・久留米市内には約70軒ほどのラーメン店があり、その味を誇っている。

●うなぎ
市内には約30軒ものうなぎ屋があり、豊かな筑後川に育ったうなぎを使い、江戸時代以来の伝統の味を今に伝えている。中でも、昔、筑後川の川船の港として、その後は渡場として賑わっていた黒田地区には、うなぎ屋が川沿いに軒を連ねている。

●かますずし
 ・高良大社(久留米市御井町)のおくんち(秋祭り)の時にかますずしを作って親戚等を接待する。
 ・かますを背開きにして1時間位塩をする→塩を落として一晩酢につける→次の日酢飯を包む→  それをふきんで固く包み桶に入れて、一晩位押さえる→翌日包丁に切ってさらに盛る。 

http://www.kttnet.co.jp/kurume-kanko

【タイトル】がめ煮、だぶ汁
【 名前 】甘木市役所企画課広報統計係
福岡県甘木市です。当地の郷土料理については、
@がめ煮 別名筑前煮があります。
正月はもちろん、どんたく、山笠など、祝いや祭りの膳には必ずつくります。
Aだぶ汁 これは、精進料理の一つで、野菜を小さく切って、しょうゆ、塩で味付けし、とろみをつけたものです。
@、Aとも里芋、大根、人参、れんこん、ゴボウ、タケノコなどの根菜類を利用します。
http://www.city.amagi.fukuoka.jp/

【タイトル】地鶏のすき焼き
【 名前 】宗像市企画調整部秘書課広報広聴係
わが町では、郷土料理として紹介できるものはありません。
強いて言うならば、「地鶏のすき焼き」ではないかと思います。
郷土マップづくりの成功をお祈りいたします。
http://www.city.munakata.fukuoka.jp/
.