7月トピックス(2017)

平成29年7月4日(火)

新体力テスト

  • 宇文小では,子ども一人一人の体力の状況を把握し,個々の運動能力や適性に応じた体力づくりの指導に役立てるため,全校で新体力テスト(握力,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,20mシャトルラン,立ち幅跳び,50m走,ボール投げの8種目)を実施しています。子どもたちは,これまでの自己記録の更新を目指して,各種目に真剣に取り組んでいました。今回の結果を今後の体力向上の指導に生かしていきます。

平成29年7月6日(木)

周辺校合同社会見学   宇文小,旭中小,西中小,本幸小の子どもたちの集合学習です!

  • 中富良野へき地・複式教育研究連盟の事業として,周辺4校の子どもたちが低,中,高学年ごとに合同で行う社会見学です。生活科や社会科の学習をねらいとすることはもちろんですが,周辺校の同じ学年の友達と集団行動を行うことや,それを通して友達との絆を育み,高めることも大切なねらいとなっています。このような中へき複で行う事業を積み重ねることで,小規模校の弊害を解消し,周辺校の同学年の仲間の絆を深めることで中学校へのスムーズな接続ができるようにすることを目指しています。

平成29年7月29日(土)

中富良野町ラベンダー祭り子ども神輿

  • 晴天に恵まれた7月15日(土),ラベンダー開花最盛期に開催する、中富良野町の最大の夏イベントの「ラベンダー祭&花火大会」の一環として行われる「子ども神輿(子天翔)」に参加しました。
    宇文子ナインは,西中小と行列の一基目の神輿を担ぎました。木佐町長を先頭に,元気のいい「ワッショイ!ワッショイ!」の掛け声とともに,みんなで力を合わせて神輿を上下に振りながら,たくさんの観客が見守る中,沿道と会場内を練り歩きました。
    子どもたちの元気な姿が,中富良野町に,そしてラベンダー祭りに訪れた観客に元気を届けてくれました。
    その後は,音楽とのコラボレーションが素晴らしい大小迫力満点の花火大会を満喫しました。

平成29年7月23日(日)

札幌ドーム6時間リレーマラソン

  • 7月23日(日)に札幌ドームで行われた「6時間リレーマラソン」に宇文子ナインが出場しました。当日は,中富良野町のバスを利用させていただき,中富良野町の代表としても頑張ってきました。今回は,宇文スポーツ少年団育成会としての出場ですが,学校職員,全校児童及び保護者,地域が連携することで可能になった,小規模校だからこそできる活動です。
     6時間リレーマラソンは,1周2㎞のドーム内とその周辺のコースをチームのメンバーでリレーしながら6時間走り続けるものです。今年度の重点教育目標の「ねばり強く取り組む子」の育成にもつながります。
     札幌ドームに入った子どもたちは(私たち大人も),あまりの人の多さに圧倒されながらも,6年生チーム(5人)とそれ以外の子ども,保護者,地域,教師チーム(14名)の2チームが6時間を走り切りました。
     子どもたちにとっては,それぞれがやり遂げた感動的な時間を参加したみんなで共有できた貴重な体験となりました。選手及び応援,送り迎えでなど,ご協力いただいた保護者,地域の皆様,ありがとうございました。

平成29年7月27日(木)

遠足 1学期の最終日!みんなで旭山動物園へGo!

  •