4月トピックス(2017)

平成27年4月6日(木)

平成29年度前期始業式

  • 今年度の宇文小学校は,入学式がありませんでした。里村校長と久保事務職員の着任式に続き,前期の始業式を行いました。校長からは,サムライジャパンがチーム力を結集して大活躍し,日本中に感動を与えたことを例に,今年の宇文小は9名という少ない人数ですが,みんなで「チーム宇文子9(ナイン)」として,目標に向かって一人一人が自分の役割を果たし,みんなで支え合っていってほしいという願いを伝え,平成29年度がスタートしました。

平成29年4月13日(木)

今年度最初の参観日

  • 4月13日に今年度最初の参観日がありました。2・3年生は,算数の複式の授業,4年生は理科,6年生は算数の授業を行いました。子どもたちは,返事や立腰の姿勢,返事などの学習規律,ノートや学習道具の使い方,机上の整理などの学び方がしっかり身に付き,落ち着いた中にも意欲的に学習する姿を保護者の皆様に参観いただきました。
    全体懇談では,校長から3月に告示された新たな学習指導要領により変わっていく教育の動向をもとに,今年度の宇文小学校の学校運営について説明を行いました。

平成29年4月21日(金)

交通安全青空教室  自分の命は自分で守る!

  • 交通安全青空教室は,北村中富良野駐在所長,交通指導員や役場の皆様にご来校いただき,大型車の巻き込み事故にあわないための学習と安全な自転車の乗り方,横断歩道の歩き方の学習を行いました。右折する大型車にダミー人形が巻き込まれる実験では,子どもたちは交通事故の怖さを実感していました。安全な自転車の走行等についても体験を通して真剣に学ぶことができました。9名の子どもたちのために多くの関係機関の皆様のご協力をいただき,「自分の命は,自分で守る」方法を学び,意識を高めることができました。