宇文小のもち米作り  芽出し・もみまき作業

芽出し作業

  • 宇文小学校の米作りのすごいところは,育苗から子どもたちの手で行うところです。4月19日から,6年生がはくちょうもちのもみの「芽出し」作業を始めました。家庭科室でもみを袋に入れてお湯につけ,温度管理をしました。水につける前から芽が出ていたり,水温を安定させることに苦労したりと改めて米作りの難しさを感じていました。

もみまき

  • 4月26日にもみまきを行いました。予定より種もみの芽の出が早まり急きょ実施することにしました。保護者の間山さんを中心に,土の敷き方,種もみのまき方,水のかけ方,ハウス管理の仕方を丁寧に指導いただきました。
    芽が出たもみを土の入ったトレイにまき,その上から土をかぶせていきます。今年は5年生がいないため,作業を引き継ぐために4年生以下の子どもたちにも体験してもらいました。