1月トピックス(2018)

平成30年1月29日

北星山スキー学習①

  • 23日(火)の1回目のスキー学習は,残念ながら荒天のためにできませんでしたが,2回目は予定どおり実施できました。宇文小学校では,北星スキー場で2回,富良野スキー場で2回,計4回のスキー学習があります。
    少人数でのきめ細かな指導と数多くリフトに乗ってたくさん経験できるのが宇文のいいところです。
    1回目の分は,2月6日(火)に延期して実施することにいたしましたのでよろしくお願いします。

平成30年1月25日(木)

高崎さんに「雅楽」について教えていただきました!

  • 3年国語「町の行事について調べよう」の学習で「中富良野雅楽会」に所属する宇文子OBで元PTA会長の高崎見一さんを講師にお招きし,全校児童が参加し雅楽について教えていただきました。子どもたちは,初めて見る雅楽楽器の笙(しょう)・篳篥(ひちりき)・龍笛(りゅうてき),太鼓(たいこ)・鞨鼓(かっこ)・鉦鼓(しょうこ)を使わせていただいたり,音色を聴かせていただいたり,高崎さんの地域での活動や経験について学ぶことができました。

平成30年1月19日(金)

自由研究発表会

  • 宇文小の子どもたちの「冬休み作品」は,1月30日(火)~2月12日(月)(10:00~21:00)の期間,ふらのラテール1階ロビーにおいて開催している「中富良野町児童生徒作品展」に展示しておりますので,お立ちお寄りの際は,是非ご覧ください。

 

「エミュー」の卵がやってきた!

  • 地域の原田一男さんが知り合いの方からエミューの卵を譲り受け,子どもたちに見せてあげたいと学校に寄贈してくださいました。
     エミューは,オーストラリアに生息する体高約2m,体重40㎏~60㎏にもなるダチョウに似た鳥です。卵は,緑色の堅い殻で,写真にあるようにニワトリの卵の何と10倍の大きさ(重さ)があります。
    今は玄関に展示しておりますが,この後どうするかは,子どもたちと相談しようと思います。

株式平成30年1月17日(水 )

新しく3名の転入生,2名の先生が仲間入り!「チーム宇文子12」のスタート!!

  •  新しく1・3・4年に1名ずつ,3名の転入生が宇文に来てくれました。今日から新たに「チーム宇文子12」でのスタートです。新たに2名の先生も迎えました。ある子のつぶやき。「何だか学校みたい!」(それでは,今までは何だったんですか?)そんな言葉に表れているように,学校に活気が生まれ,新鮮さが加わったようです。
  •  残り40日足らずとなった後期ですが,その中でそれぞれの学年の学習内容をしっかり身に付けること,心に残る卒業式を作り上げること,そして6年生は中学校へ,他の学年はそれぞれ次の学年への準備ができるよう,1日1日,さらには1時間1時間を無駄にせず,大切に過ごすことができるよう学校運営に努めてまいります。

平成30年1月15日(月)

公民館事業「書き初めを楽しむ会」

  • 中富良野町公民館宇文分館の事業として,役場職員の岸本絢美さんを講師にお招きし,書き初めを楽しむ会を行いました。
    参加した子どもたちは,お手本の中から思い
    思いの題材を選び,岸本さんに指導いただきながら大きく伸び伸びとした文字を書き上げることができました。作品は,町の書き初め展にも出品しました。