3月トピックス(2018)

平成30年3月20日

感動の第96回卒業証書授与式

  • 6年生の卒業を祝福するような晴天の中,中富良野町副町長荒井政幸様,教育委員原田真由美様をはじめ,多くのご来賓や地域の皆様にご臨席いただき,在校生,保護者,ご家族とともに,穗玖都君,響君,鈴音さん,涼里さんの中学校への旅立ちを祝う心温まる卒業式となりました。

 

ハートの木を永遠に!卒業制作完成!

  • 今年の卒業制作は,「思い出のハートの木」と題し,学校のシンボルであったハートの木を1/35のミニチュアで再現しました。前PTA会長の奥山さんに協力いただき,葉の部分は全てアスパラガスで表現しました。葉が抜け落ちないように糊でコーティングするのが大変でしたが,卒業生の4名の共同作業でまるで本物そっくりのハートの木に仕上げることができました。ハートの木の思い出を形にしてくれた卒業生!素晴らしい作品をありがとう!(3月20日道新に掲載されました。)

平成30年3月7日(水)

人権教室

  • 人権擁護委員の髙橋佳晃様,田邊範子様,大谷登美子様に来校いただき,4年生を対象に「人権教室」を行いました。
    人権擁護委員は、法務大臣から委嘱され、地域の中で人権思想を広め、住民の人権が侵害されないように配慮し、人権を擁護していくことを目的に活動しています。
    今回の人権教室では,啓発ビデオを見た後,いじめについて考えることを通して人権について学びました。授業のまとめに高橋委員から「人権というのは人が幸せになるためのもの」「すべての人が生まれながらにもっているもの」というお話を聞き,それぞれの人にとって大切なものだからこそ,自分以外の人の人権も尊重していくことが大切であることを学ぶことができました。

平成30年3月6日(火)

心のこもった6年生を送る会

  • 卒業を迎えた6年生に感謝の気持ちを届ける「6年生を送る会」を行いました。1~3年生は,それぞれの特技を盛り込んだ「となりのトトロ」のダンスを披露し,4年生は,「6年生に挑戦」として6年生一人一人とストラックアウト,おんぶ競争,大声競争,フロアカーリングで対戦しました。
    そのあと,全員での全校かくれんぼ,増やし鬼,手つなぎ鬼で汗だくになって楽しみました。6年生一人一人のスピーチでは,在校生への期待や感謝,中学校へ向けた期待などが話されました。
    最後に校長先生の話では,卒業生へ送る「100万年の幸せ」のギター弾き語りのプレゼント。宇文小らしい心温まる楽しいひと時でした。いよいよ卒業という気持ちを新たにする日となりました。