R1  11月トピックス

令和元年11月9日(土)

学芸会

  •  約100名の方にご来校いただき,宇文小学校学芸会を実施しました。1.2年生の演劇は「大きなかぶ」4人の出演者が力を合わせてかぶを引っ張りましたが、かぶは抜けません。さあ困った。「そうだ、6年生を呼ぼう!」楽しい演出に会場から拍手喝采でした。3~6年生の演劇は「不思議な図書室」ドロシーやかかしもダブルダッチを跳んで……。全校器楽「やってみよう」は6年生のドラム演奏がかっこよくきまりました。ご来賓の教育長様も最後までご覧になり、子どもたちの活躍に感心されていました。

令和元年10月

読書活動の推進

  •  本校ではチャレンジ読書と銘打って、年間1人約30~60冊の本を読むことにチャレンジしています。火曜日と金曜日の朝読書の時間帯には、クラス全体で一斉に本を読みます。先生方も加わって静寂の中での読書のすがすがしい雰囲気が広がります。月に1回程度は読み聞かせサークル「ピノキオ」の皆さんが楽しい読み聞かせをしてくれます。読書に親しむ環境の整った宇文小学校です。

令和元年10月

 百周年記念事業の準備が進んでいます


  •  宇文小学校は、令和2年(2020)11月24日(土)に、開校百周年記念式典・祝賀会を行います。このことを、メイン行事として、百周年記念事業が進められています。前年の11月13日には、駒井伸一実行委員長が役場を訪れ、町長・教育長にご挨拶しました。現在、期別の名簿の確認作業が終わり、記念誌の原稿依頼、協賛金の依頼等が進んでいるところです。
  •  記念誌に掲載する期別の「卒業写真」を探しています。(特に昭和32年以前のもの)卒業写真をお持ちの方は学校へご連絡ください。