令和2年10月21日(水) サツマイモ掘り体験
- 今年は、学校の田んぼで餅米を作る活動は休止しました。せっかく収穫しても、このコロナ禍ではいつものように地域の方をお招きしてもちつき会をするわけにはいきません。
- そこで、その代替え企画として、サツマイモを育てて焼き芋をすることにしました。この日は、サツマイモの収穫です。1.2年生は講師の市橋幹二さんに堀り方を教えてもらいながら、「うんこらしょ、どっこいしょ」とかけ声をかけて収穫しました。

令和2年10月24日(土) 学芸会
- 今年の学芸会は、コロナ禍を意識し、演目に制限をかけました。練習時間を含めて子どもたちが向き合わないことが条件です。全校合唱、よっちょれ、演劇などはやらないことにしました。
- 1.2年生は、「チエッチェッコリ、チェッコリサ」を踊りました。途中で、会場の皆さんにも一緒に踊ることを呼びかけたところ、皆さん協力してくれました。3.4年生は落語、5.6年生は朗読、全体では器楽合奏を行っています。どの演目も、子どもたちの頑張りに拍手喝采をいただいています。
