R2  12月トピックス

令和2年12月4日(金)      親子で楽しむミニバレー(参観日)

  • 冬休み前最後の参観日は、全校体育を保護者参加型で行いました。子どもたちは、この日を目標に体育や少年団活動の中でミニバレーボールを練習してきました。その練習の成果をともにプレーすることで感じ取っていただこうと、親子一緒に混合のチームを組んでミニバレーボールを行いました。
  • 練習開始の頃は、ボールが繋がらず、「一時的にキャッチしても良い」という特別ルールを設けないとミニバレーにならないという実力でした。何度か練習を重ね、この日はキャッチは反則とし、本来のルールにほぼ近い状態で楽しむことができました。参加いただいた保護者からは、「とても楽しかった。」と言っていただきました。

 

令和2年12月22日(火)   書き初めを楽しむ会

  • 歴史を遡ると平成30年度までは、お正月にみんなで集まって、行っていた公民館事業です。今も公民館事業としての位置づけはあるもの、教育課程に乗っ取った形のものなので、令和元年より課業日に行う事に変更したものです。書き初めではなく書き納めのタイミングになってしまいますが、先生方の働き方改革の一端を担う取組方でもあります。
  • できあがった、作品は、町の書き初め展に出品することになっています。

 

 

令和2年12月    中富良野中学校の先生に体育を教えていただきました

  • 12月に行った全校体育「マット運動」の指導を中富良野中学校先生にお願いしたところ、体育教諭の高田勇作先生と、数学教諭ですが器械体操の経験者である山内飛龍先生のお二人が、4回にわたり指導していただきました。
  • 子どもたちは、回転技のコツを教えてもらいながら、連続技に挑戦し、最終日は発表会を行いました。
  • 冬休み明け(3学期)には本校から反対に本校の近藤教諭が中学校の体育を手伝いに行くことになっています。