R4ー6月トピックス

令和4年5月24日(火)      「 田 植 え 」

 ・5年生の社会科では「米作り」について学習をします。今年はその一環として保護者に協力いただき,学区に隣接している水田の一角をお借り  して,田植え体験を行いました。田植え体験は3年ぶりの実施で,初めて体験した子どもたちは田んぼの泥をしっかりと感じていました。

 

令和4年5月30日(月)   「小 麦 の 種 ま き」 

 ・今年も昨年に引き続き保護者OBの方に講師として来校いただき,中富良野産の小麦「春よこい」を蒔きました。昨年は収穫した小麦でパンやク  ッキーを作りました。今年は何を作るのかな?今から楽しみです。

 

令和4年6月14日(火)   「大注連縄(しめなわ)づくり」

・中富良野俵神輿会の皆さんが北海道神宮に奉納する大注連縄(おおしめなわ)作りに,子どもたちも参加させていただきました。慣れない手つきでしたが,一生懸命作りました。奉納された後,見に行ったら作った際に付けた自分の名前を見つけられるかもしれませんね。しめ縄作りの後,獅子舞についても説明を受け,体験しました。宇文子の中から伝統芸能を受け継ぐ子がいるかもしれません。     

 

令和4年6月21日(火)~21日(水)  「 修 学 旅 行(5・6年生)」

・三校合同で修学旅行がありました。1日目は小樽水族館や小樽自主研修でのオルゴール作り,2日目は大倉山からスタートグループと白い恋人パークからスタートグループに分かれて研修が始まりました。たくさん楽しい思い出ができました。

 

令和4年6月21日(火)~21日(水)  「 ロードクリーン作戦・三世代花壇づくり」


・3年ぶりに宇文老人会の皆さんと一緒に取り組むことができました。花の植え方を教えていただきながら取り組み,とってもきれいな花壇に仕上 がりました。