R3-1月トピックス

令和3年1月22日(金)      冬休み自由研究発表会

  • 全校児童が体育館に集まり、冬休みに各自が取り組んだ自由研究の発表会を行いました。どの児童もハキハキと発表しました。中には、ペープサートを使って声色を変えながら発表した子もいました。発表が終わると多数の子が感想と質問に手を上げるのが宇文スタイルです。質問することで発表内容をサポートするような発言をする児童もいて、素晴らしかったです。
  • 今年は、町内一斉での自由研究展示会がありません。各作品は、玄関ホールの展示し、児童の送り迎えに来た保護者の皆さんがご覧になることができるように工夫しました。

 

令和3年1月      跳び箱チャレンジ

  • 1月の全校体育の内容は跳び箱です。全校なので、学年によって実施する種目が異なります。低学年は開脚跳び、中学年は閉脚跳び、高学年は台上前転や跳び箱を縦に置いた形での閉脚跳び台上腕立て前方展開などに取り組んでいました。

 

 

令和3年1月      小中連携その2

  • 先月は、中学校の先生にご来校いただき、マット運動の指導をしていただきました。
  • その、お返しではありませんが、1月には本校の近藤教諭が中富良野中学校に行き、バドミントンとバスケットボールの指導補助を行いました。

 

令和2年12月より通年    ALTメーガン先生に学ぶ

  • 12月からは、メーガン先生にALTとして指導していただいています。
  • カードゲームやカルタなど、遊びを通して外国語を学ぶ機会なども工夫していただいて、子どもたちは楽しそうに学んでいます。