R2  5月トピックス

令和2年4月28日(火)・5月14日(木)・18日(月)・21日(木)・25日(月)・26日(火)・27日(水)・28日(木)・29日(金)

分散登校

  •  新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、4月20日(月)~5月末日が臨時休校となりました。この間も、①子どもの健康状態の確認や、②家庭学習のサポート、③本格実施に向けた学校生活リズムの取り直し、④授業時数の確保(事実上の授業開始)などの目的で、数回分散登校を行いました。5月の最終週は毎日5時間授業とし、給食を再開し、ALTを招いての外国語の授業なども行いました。休み時間には、密集にならない程度に元気に遊ぶ子供たちの姿がありました。
  •  長い休み明けの子どもたちは、やっぱり生活リズムが違ってしまっています。登校してからしばらくの間、気分が晴れない様子の子がいたり、登校時刻が遅れがちになったりする子がいます。リズムを取り戻すのには日数がかかることがわかりました。6月からは、6時間授業も再開。プールの授業や少年団活動なども少しずつ始めていく予定です。

 

令和2年4月15日(火)・5月26日(火)

学校の栽培活動のためのPTAの準備作業

  •  6月の本格的な学校再開に向けて、PTAの皆さんが栽培活動のための準備作業をしてくださいました。4月にはビニルハウスのビニル張りを行い、5月にはハウス内の畑起こし、農園の畑起こしをしてくださいました。
  •  また、今年度は授業時数確保の関係で例年行っている学校田を使った米つくりの活動は中止にしました。5月には、1年間休耕状態となる田んぼが雑草などで傷まないようにと、田起こしもしていただきました。今年度はここにヒマワリかトウモロコシなどを植えて管理しようかと考えています。