元号 西暦 占冠村のできごと 国や道のできごと 人口
寛政10 1798   ・幕府の役人が上川を見に来た。  
文化 5 1808   ・間宮林蔵が上川へ入ってきた。  
明治 5 1872 ・浦河支庁の命によって、一ノ瀬長春が双珠別から中央に入って占冠村へ調べた。    
明治27 1894   日清戦争が始まった。  
明治31 1898   ・空知太〜旭川に鉄道が開通した。  
明治34 1901 ・勇払郡鵡川外七ヶ村戸長役場がおさめていた。
・北海道庁の命令で、永田安太郎が占冠を調べた。
   
明治35 1902 ・佐藤農場の支配人日陰長松が小作七戸を連れて、初めて占冠村に住んだ
・自作農も五、六戸入った。
・占冠地区に数頭の馬が入った。
・狩勝トンネルの工事が始まった。(工事の人3,000人)  
明治37 1904 ・占冠教育所(今の占冠小学校)ができた。
・中央に初めて店ができた
・双珠別で初めてハッカが植えられた。(菊地吉大)
日露戦争が始まった。
・小樽〜函館に鉄道が開通した。
 
明治38 1905 ・双珠別で砂金掘りが始まった。
・岩崎誠治がアイヌ語のシモカプに占冠という漢字をあてて村名とした。
   
明治39 1906 占冠神社双珠別神社が作られた。    
明治40 1907 ・ニニウの部落ができた。    
明治41 1908 ・双珠別教育所(後の双珠別小学校)ができた。
・トマム原野の開墾が始まった。
・函館〜青森に青函連絡船が運行し始めた。  
明治42 1909 ・双珠別(岩井亮一)、中央(山下徳松)が初めて水稲の栽培に成功した。    
明治43 1910 ・王子製紙がニニウで造材を始めた。 ・韓国が日本に併合された。  
明治44 1911 ・中央教育所(今の占冠中央小学校)ができた。
・ニニウ教育所(後の新入小学校)ができた。
・中央〜日高の道路ができた。
   
大正 2 1913 ・大凶作になり人々が大変苦労した。
中央に病院ができた
造材と流送が始まった。
・下苫鵡琴平神社ができた。
   
大正 3 1914 ・トマム〜落合の道路ができた。 第1次世界大戦が始まった。  
大正 4 1915 ・下苫鵡特別教育所(後の下苫鵡小学校)ができた。
・中央に巡査が駐在するようになった。
中央郵便局ができた。
   
大正 6 1917 ・戸長制度がなくなった。
・トマム特別教育所(今のトマム小学校)ができた。
・下トマムでも砂金掘りが盛んになった。
   
大正 7 1918 ・中央で初めて綿羊が飼われた。 ・第1次世界大戦が終わった。  
大正10 1921 ・青巌峡(赤岩)の景色が人々に知られるようになった。    
大正11 1922 ・夏、大雨が降って大水害になった。    
大正12 1923 ・乗合自動車が通るようになった。(金山〜ウサップ間) 関東大地震  
大正14 1925 ・占冠〜金山間にトラックが走るようになった。
・初めて双珠別に牛が入った。
・日本で初めてラジオ放送が始まった。  
大正15 1926 ・初めて中央に消防団ができた。 十勝岳が大噴火し、上富良野や美瑛で被害を受けた。  
昭和 4 1929 ・中央〜ニニウ間に道路ができた。 駒ヶ岳噴火  
昭和 6 1931 ・中央に電話がついた。 満州事変  
昭和 7 1932 ・占冠村が独立して初めての村長に久保正信氏がなった。
・水石が知られるようになった。
   
昭和 8 1933 ・役場が新しく建てられた。    
昭和 9 1934 ・金山、占冠、日高間に電話がついた。
・中央〜トマム間の道路ができた。
   
昭和12 1937   日中戦争が起きた。  
昭和15 1940 ・苫鵡郵便局ができた。    
昭和16 1941 ・小学校が国民学校と呼びかえられた。 太平洋戦争が始まった。  
昭和17 1942 ・金山営林署びょうほが中央にできた。    
昭和19 1944 役場が全焼した。
・湯ノ沢で炭焼きが始まった。
   
昭和20 1945 ・引揚者などの集団入植ヶ入った。(主としてトマム方面) ・ポツダム宣言を受け入れ、太平洋戦争が終わった  
昭和21 1946 ・国民学校が小学校と呼びかえられた。
・トマム〜落合間に電話がついた。
・湯ノ沢小学校ができた。
・たくさんの人が赤痢にかかった。
   
昭和22 1947 占冠中学校、トマム中学校ができた。 ・新しい憲法ができた。  
昭和23 1948 ・トマムに役場の出張所(今の支所)ができた。
・占冠農業共同組合と農業共済組合、また開拓農業共同組合ができた。
   
昭和24 1949 ・ニニウに中学校の分校(後の新入中学校)ができた。
・中央に電灯がついた。
・下トマムに中学校の分校(後の下苫鵡中学校)ができた。
・下トマムに開拓農業共同組合ができた。
   
昭和26 1951 村の診療所(今の道立診療所)ができた。   3241
昭和27 1952 ・占冠消防団にタンク車が入った。
・占冠村教育委員会ができた。
開基50周年記念式をあげた。
十勝沖大地震が起きた。  
昭和29 1954 ・中央〜ニニウ間の林道工事が始まった。 ・国民体育大会が始まった。  
昭和30 1955 ・ホロカ分校ができた。   3427
昭和33 1958 ・占冠中央小学校が2階建てになった。
中央に保育所ができた。
・有線放送が始まった。
   
昭和34 1959 ・村にブルドーザーが入った。
・スクールバスが入った。
・村の循環道路が出来上がった。
・トマム方面に和牛が入った。
・村に公民館と6つの分館ができた。
   
昭和35 1960   カラーテレビ放送が始まった。 4705
昭和36 1961 ・中央〜ニニウ間に自動車道路ができた。    
昭和37 1962 ・双珠別ダムができた。
・トマム小学校の特別教室ができた。
・夏大雨のため大水害になり、大損害を受けた。
・大型のスクールバスと雪上車が入った。
十勝岳が噴火した。  
昭和38 1963 湯ノ沢小学校が占冠小学校に統合された。
・中央に3つのコンクリートの大橋ができた。(青巌大橋、緑橋、宮下橋)
・中央に堤防ができて、水害の心配が無くなった。
・開基60周年の記念行事が行なわれた。(水害のため1年延ばした)
・村章、村歌、村旗を作った。
・役場トマム支所、農協トマム支所が改築された。
・占冠中学校、トマム中学校の特別教室ができた。
・青函トンネル工事が始まる。  
昭和39 1964 ・下苫鵡、新入小中学校が改増築された。
・トマムの人達が大勢赤痢にかかった。
大冷害で9400万円の被害を受けた。
・ニニウ1号橋(村で初めての鋼材吊り橋)ができた。
東京オリンピック
・東海道新幹線ができた。
・全道的な大冷害凶作で人々が大変苦しんだ。
 
昭和40 1965 ・占冠小学校が改築された。
トマムに簡易水道ができた。
・母と子の家ができた。
トマム地区電気工事が完成した。
  3306
昭和41 1966 ニニウ地区に電気がひかれた。
・占冠〜穂別間の林道が開かれた。
・トマム小中学校が増築された。
中央を中心に水道が出来上がる。
・紅葉山線の鉄道工事が始まった。
   
昭和42 1967 ・トマム〜落合間に道南バスが走る。    
昭和43 1968 ・中央小学校体育館ができあがる。 ・北海道百年記念行事が行なわれた。
十勝沖地震があった。
 
昭和44 1969 ・中央小、占冠小、双珠別小、占冠中で給食が始まった。
・NHK占冠放送所ができた。
アポロ11号が月に着いた  
昭和45 1970 ・有線放送電話ができた。
下苫鵡小ホロカ分校が廃校になった。
・中央小学校の隣に村民プールができた。
・万国博覧会が大阪で開かれた。
・日本の人工衛生が打ち上げられた。
2848
昭和46 1971 ・宝石を磨く教室ができた。
・総合センターができた。
2251
昭和47 1972 ・紅葉山線鬼峠トンネルが開通した。
・占冠〜富良野間に高校通学バスが走る。
・開基70周年記念式が行なわれた。
・占冠のセロリを初めて旭川に出した。
札幌で冬季オリンピックが開催された。
・沖縄が沖縄県となる。
2042
昭和48 1973 ・富良野地区森林組合ができた。
・占冠〜富良野直通の村営バスが走る。
歯科診療所ができた。
オイルショック 1908
昭和49 1974 ・占冠住民センターができた。
・富良野地区消防組合占冠支署ができた。
・花木センターができた。
山菜加工場ができた。
  1819
昭和50 1975 ・占冠中央小学校が新築された。
新入小学校が廃校になった。
・木炭を作る施設ができた。
・ヤマベふ化養殖施設ができた。
  1804
昭和51 1976 ・ゴミ処理場ができた。
・村立自然公園(赤岩青巌峡)ができた。
・レクリエーションの森ができた。
交通事故死ゼロ2000日達成
・電話が自動(ダイヤル式)になった。
・ニニウ林間学校が開かれた。
・占冠駅の建築が始まった。
  1703
昭和52 1977 下苫鵡小中学校が廃校になった。
・湯ノ沢温泉のボーリングが始まった。
・紅葉山線、狩勝線の線路がつながった。
・HBC、STVのテレビ中継所ができた。
有珠山噴火 1625
昭和53 1978 ・富良野信用金庫の出張所ができた。
・農業者センター(湯ノ沢温泉)ができた。
・村営スキー場にリフトがついた。
  1580
昭和54 1979 ・占冠中学校校舎が新築された。。
・総合グランドができた。
・特別豪雪地帯に指定される。
  1557
昭和55 1980 ・占冠中学校体育館ができあがる。
・双珠別住民センターができた。
  1474
昭和56 1981 国鉄石勝線が開通した。
・トマムテレビ共同受信施設ができた。
  1470
昭和57 1982 ・開基80周年記念式が行なわれた。
・物産会館ができる。
・村花、村木、村民憲章が制定される。
  1486
昭和58 1983 ・石勝高原トマム山スキー場ができた。   1463
昭和59 1984 ・サイクリングターミナルができた。
・UHB、HTBテレビ中継所ができた。
  1546
昭和60 1985 交通事故死ゼロ2000日達成   1560
昭和61 1986 ・運動公園ができた。
・ニニウ自然の国キャンプ場ができた。
・アメリカコロラド州アスペン市スキー場とトマムスキー場が友好関係を結ぶ。
  1562
昭和62 1987 ・トマム小中学校が改築された。   1554
昭和63 1988 ・トマムコミュニティーセンターができた。
富良野信用金庫の支店ができた。
青函トンネル開通 1648
平成元 1989   十勝岳噴火 1667
平成 2 1990 ・占冠ヘリポート完成
村立占冠診療所トマムサテライト開設
・下水道一部供用開始
・日本人が初めて宇宙飛行をする。 1771
平成 3 1991 ・ゴミ焼却炉完成
・アスペン市からアメリカ人英語指導助手着任
アスペン市と姉妹都市提携調印をする。
・占冠トンネル開通
・雲仙普賢岳で火砕流発生
・国道274号線が全線開通する。
1799
平成 4 1992 ・占冠消防庁舎が完成
・開基90周年記念式が行われる。
・学校週5日制がスタート 1939
平成 5 1993 ・トマムへき地保育所が完成 ・北海道南西沖地震で大被害
・皇太子、雅子さまご結婚
・サッカーJリーグ開幕
2054
平成6 1994 ・釧路沖地震により大被害を受ける。
コミュニティプラザ完成
・向井さん宇宙に行く。
・大江健三郎氏ノーベル文学賞受賞
1975
平成7 1995 ・ショッピングモールと生活情報センター完成
国際環境観光会議が行なわれる。
阪神大震災 1826
平成8 1996 ・占冠村キャッチフレーズ「自然体感占冠」に決定   1809
平成9 1997 双珠別小学校閉校
・トマム浄化センターができる
・空き缶、空ビンの分別収集開始
・郵便番号が7桁になる。
消費税が5%にアップ。
1806
平成10 1998 ・旧双珠別小学校が「双民館」としてオープンする。
・ペットボトルの分別収集開始
・長野オリンピック 1759
平成11 1999 ・物産館2階に「郷土資料室」ができる。 ・東海村核燃料施設で臨界事故 1669
平成12 2000 道の駅「自然体感占冠」がオープン 有珠山23年ぶりに噴火
・介護保険制度スタート
1685