■ 今日は暖かかった by 富良野のオダジー 2024年01月31日(水)

  131,917 byteいよいよ、1月も今日で最後。
レストランも、不動産の仕事もお陰様で忙しく、そして母の葬儀もあって、早かったというより、乗り切れて良かったという感じ。
今日の最高気温は-0.3℃ (14:19)で、割りと暖かかった。写真のように、ずっと雪で覆われていたフォーラムフラノの玄関の階段から、雪が解けて無くなりました。
明日から2月。
レストラン「フォーラムフラノ」は1月のように賑わうのか?
どちらにしても、頑張りま〜す!
 

■ 村田鳴雪「書Tシャツ」 by 富良野のオダジー 2024年01月30日(火)

  156,797 byte今日と明日はレストラン「フォーラムフラノ」は定休日です。
年末年始を休まず、とにかく、1月を終えることが出来た。
ありがたいことに、コロナ前より多くのお客様(特に、外国の方)が来てくれて、てんてこ舞いだったが、楽しかった。
昨夜のオーストラリアのおじさん3人組は4、5日続けて来てくれた。その中の一人は、一昨日買ってくれた、村田鳴雪「書Tシャツ」を早速着てくれていた。
今日、オーストラリアに帰るそうだが、昨晩は、「また来年会いましょう」と言って別れました。
オダジーの拙い英語でも、それなりに心が通じ合えた感じで、ちょっと感動しました。
写真はレストランの壁に飾ってある村田鳴雪「書Tシャツ」と書の額です。
 

■ 十勝岳連峰と熱気球 by 富良野のオダジー 2024年01月29日(月)

  46,358 byte今朝、会社の印鑑証明を取得するために、旭川の法務局に向った。
富良野に法務局が無くなってからずいぶん経つが、急ぎの時はやはり不便だ。
調べてみると、旭川地方法務局富良野出張所は平成19年(2007年)の5月に旭川に統合廃止されたと出ていた。
写真は旭川に行く途中の中富良野町付近で撮影した。
雲に隠れた十勝岳連峰の前に熱気球が浮かんでいた。
十勝岳連峰の麓にライン状に太陽の光が見えた。
 

■ 連絡リフト、続き by 富良野のオダジー 2024年01月28日(日)

  47,964 byteこの写真は連絡リフトの終着点の少し手前で、リフトから撮影した。
リフトに乗った時とは全然違う世界が現れた。
霧も雲海もどちらも素晴らしかった。
それと、今日は面白い出会いがあった。
いつもはどんなリフトも私一人で乗るのだが、今日は日本語の大変上手な外国人が一緒に乗ろうと誘われ2人乗りのリフトに乗った。
「日本語、上手ですねぇ〜、日本に住んでいるのですか?」と話しかけてから、色々話していたら、なんと!オダジーを知っていたのだ。ビックリ!
私が以前土地を媒介(仲介)した方の知り合いだったのだ。
是非、レストラン「フォーラムフラノ」に寄ってくださいと言って別れた。
“縁”を改めて実感した。
それにしても、「こんなことって、あるんだなぁ〜」。
 

■ 連絡リフト by 富良野のオダジー 2024年01月28日(日)

  74,892 byteあんまり雲海がきれいだったので、北の峰ゾーンに降りて、「連絡リフト」に乗った。
写真は連絡リフトに乗りながら撮影したもの。出て途中までは、写真のように濃いモヤに覆われていた。
 

■ 雲海! by 富良野のオダジー 2024年01月28日(日)

  65,065 byte昨年の12月6日のワイワイ日記でも雲海を紹介したが、「もう二度と見られないかも」と書いていた。
まさか、こんなに早く二度目が見られるとは。
うれしい!
下界(街中)が濃い霧とかモヤで覆われた時は、スキー場は雲海のチャンスなんだね。
 

■ 林から太陽が出た by 富良野のオダジー 2024年01月28日(日)

  77,907 byte前の写真と同じ場所から撮影。
林から太陽が顔を出した。
 

■ 谷側から撮影 by 富良野のオダジー 2024年01月28日(日)

  69,794 byte前のワイワイ日記の写真の右の松を谷側から撮影した。
このアングルは初めてだと思う。
なかなかいいね。
 

■ いつもの撮影ポイント by 富良野のオダジー 2024年01月28日(日)

  82,577 byte天気の良い日は必ず撮影するポイント。
この日もきれいだった。
 

■ 富良野スキー場の山頂は青空 by 富良野のオダジー 2024年01月28日(日)

  59,786 byte9時前にロープウェイ駅に着いたが、日曜日の朝なのに、それほど並んでいなかった。
2日前の金曜日は長蛇のだったのに。外国人の飛行機の関係なのか、単なる偶然なのか、とにかく、不思議。
事務所から出発した時は曇り空というか、晴れてはいなかった。ロープウェイに乗った時もそんな感じの空だった。
それが、突然、青空が広がり、ロープウェイ内で歓声が上がった。富良野のまち全体が雲海に覆われて、その上に十勝岳連峰が姿を現しているのだ。正に圧巻の眺望。
写真はロープウェイを降りてすぐのところ。
雲海と太陽!
 

■ モヤが立ち込めていた by 富良野のオダジー 2024年01月28日(日)

  43,172 byte今朝はマイナス10℃前後だったが、モヤが立ち込めていた。
自宅近くのいつのも1本の木が立っている撮影ポイントに行ってみた。
いつもと違うアングルで撮影したら、1本の木に見えていたのは何本かの木の集合体だった。ホント、今まで気が付かなった。
でも、1本であろうがなかろうが、関係なく、いい感じだった(開き直り?)。
 

■ 第9回「富良野おしゃべり日和」 by 富良野のオダジー 2024年01月27日(土)

  90,350 byte先日、オフィスフラノの“ラジオスタジオ”で、2月6日(火)午前10時放送予定の第9回「富良野おしゃべり日和」を収録した。
メンバーはオダジー、息子の一史(カズ)、そしてグンちゃんのいつもの三人組。グンちゃんがMCをしながら、ミキサーを操作し、録音してくれる。
オダジーは思い付いたままにしゃべるだけ。自分でも何をしゃべるか、事前には分からない。
出たとこ勝負だ!(開き直りではない)。
普段何を見たり、何を考えたり、何を勉強しているかか問われる。それで、オダジーなりに上手く話が出来たら、これが意外と快感。
「へぇ〜、オダジー、けっこう、やるじゃん」になる。
昨夜もお陰様で、レストラン「フォーラムフラノ」が盛り上がった。先日も紹介したが、オダジーの叔父である村田鳴雪の書道人気が止まらない(叔父ちゃん、ありがとう!)。
なんと、書Tシャツを複数枚買っていただき、なおかつ書+富良野周辺の写真集「富良野で山頭火」も買ってくれたのだ。しかも同じグループから2人も。
聞いてみると、フランスからのグループだった。
いや〜、うれしい!
 

■ スキー場へ by 富良野のオダジー 2024年01月26日(金)

  56,659 byte今シーズン12回目のスキー。
12月に5回、今月は7回。
だいたい、いつもの年と同じペース。
今朝の天気はそんなに良くなかったが、昨日で仕事がひと段落した感じなので、行ってきた。
平日の9時前なので、ガラガラだと思ったら、ロープウェイが長蛇の列。びっくりした!
30分以上並ぶことになった。
ただ、並んでから3本目のロープウェイの最後の1人として乗れたのは、ラッキーだった。もう1人私の前にいたら、後10分i以上は待つことになったと思う。
転んでもただは起きぬ?オダジーの本領発揮。
やはり、今シーズンのスキー客は多いのかもしれない。我がレストランも連日賑わっている。
富良野、恐るべし!
 

■ 今朝は雪 by 富良野のオダジー 2024年01月25日(木)

  80,063 byte今朝は、多くはないが雪が積もっていて、雪もちらほら降っている。
契約している除雪車が出動するほどは積らなかったので、人力(オダジーリキ)で雪かきをした。
まあ、疲れたが、「いい運動だ」と自分に言い聞かせながら続けた。
今日は媒介(仲介)している物件の重要事項説明書と契約書を完成させるつもりなので、朝から気合を入れている。
昨日は物件の調査書2件を仕上げたので、少し気は楽になっている。
頑張りま〜す!
 

■ ちょうど日の出 by 富良野のオダジー 2024年01月24日(水)

  63,888 byteちょうど日の出になった。
真中に見えるのは、ふらの五条大橋。
この時間はマイナス10℃ぐらい。そんなに寒くはなかった。
 

■ 空知川に濃い霧 by 富良野のオダジー 2024年01月24日(水)

  49,887 byteいつもの事務所近くの空知川堤防から撮影した。
川面に濃いモヤが漂っていた。
 

■ 今朝は穏やかな天気 by 富良野のオダジー 2024年01月24日(水)

  49,710 byte昨日の猛吹雪から、今朝は穏やかな天気になった。
写真は会社に来る途中に撮影した芦別岳。
山頂にちょうど朝陽が当たっていて、きれいだった。
 

■ 猛吹雪 by 富良野のオダジー 2024年01月23日(火)

  66,873 byte今朝は猛吹雪になっていた。
今日と明日はレストランの定休日だが、出社している。
玄関まわりの除雪とテラスの屋根の雪下ろし、レストランの掃除をして、契約している除雪車を待っていたが、まだ(9:50)来ていない。
大変な吹雪なので、遅れているのだろう。
レストランは休みなので遅れても大丈夫だが、ちょっと心配。
不動産売買の調査書が2件、契約書・重要事項説明書が1件あるので、今日と明日は“不動産屋モード”です。
それにしても、ひどい天気だ。
 

■ 初ゴルフ練習! by 富良野のオダジー 2024年01月22日(月)

  52,737 byte今朝は7時30分過ぎに旭川に向った。
媒介(仲介)している不動産の建築確認などの書類を旭川の北海道上川総合振興局に取りに行ったのだ。
ありがたいことに、思ったよりスムーズに進み、無事ゲット出来た。
富良野に帰る途中に打ちっ放しの練習場「PGA」がある。
せっかく近くまで来て、時間も多少ある。今年初めてのゴルフの練習をすることにした(実は、昨日から考えてはいた)。
最近は毎日、ビデオ録画やYouTubeでスイングのイメージは作っていた。
でも、イメージと実際は全然違って、逆に以前より球が当たらなくなることさえある。
恐る恐る、スイングを始めた。
もちろん、最初は上手くいかなかったが、最後の方はイメージしていたようにスイング出来、いい当たりが何発か出た。
まだ、一回目だ。それでも、手ごたえは確かにあった。
昨年は3月29日に富良野から約120kmのところにある「平取カントリー倶楽部」(平取は雪があまり降らない)に行った。
おそらく今年も3月下旬にはオープンしていると思うので、それに合わせて練習したい。
 

■ 大雪山 by 富良野のオダジー 2024年01月21日(日)

  40,033 byte十勝岳連峰の左側に大雪山がくっきり見えた。  

■ 2日間連続マイナス25℃超え! by 富良野のオダジー 2024年01月21日(日)

  96,588 byte今日の最低気温は-26.1℃ (02:45)。
この写真(自宅近くからの十勝岳連峰)を撮ったのは7:02で、-12℃ぐらいに上がったらしいが、風がものすごく冷たかった。
そのせいもあるし、不動産売買の契約書を作成しなければならないこともあって、今朝はスキーには行かなかった。
今は陽も射して、青空も見えるので、沢山のスキーヤーでスキー場は賑わうと思う。
昨夜のレストラン「フォーラムフラノ」は、ありがたいことに多くのお客様が来てくれた。
特にうれしかったのが外国人の方が「富良野で山頭火」を購入してくれたことだ。この本は写真家の那須野ゆたかさんの富良野周辺の写真に、オダジーの叔父である書道家の村田鳴雪が山頭火の句を書いたものだ。もちろん、英語の表記は書いていない。
それとは別の外国人のお客様が、村田鳴雪の額入りの書に興味をもち、じっくり見ていた。
更に、別の外国人の家族の方が村田鳴雪の「書Tシャツ」を3枚も買ってくれた。
フォーラムフラノの店内の壁には村田鳴雪の大きな作品も飾ってある。
外国人のお客様に気に入ってもらっているようで、うれしい。
 

■ ふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2024年01月20日(土)

  88,658 byte毛嵐(ケアラシ)がふらの五条大橋を包む。
幻想的な風景!
 

■ マイナス20℃の世界、続き by 富良野のオダジー 2024年01月20日(土)

  56,487 byte朝陽がオレンジ色になっていた。  

■ マイナス20℃の世界 by 富良野のオダジー 2024年01月20日(土)

  86,547 byteやっぱり、この雰囲気は撮ってしまう。  

■ 予報通りシバレタ! by 富良野のオダジー 2024年01月20日(土)

  66,739 byte今日の最低気温は-25.7℃ (04:00)。
昨夜から冷え込むのは予想されていたが、ついにマイナス25℃を超えた。
空は曇っていて、雪もチラついていたのに、思ったより気温が下がっていた(マイナス20℃を超える日はたいがい晴れている)。
それでも、事務所近くの空知川堤防に寄った。
雲っていても、やはり、きれいだった。
マイナス20℃の世界があった。
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2024年01月19日(金)

  48,848 byte滑り終わってから、いつもの日課になっている姉夫婦が住んでいる愛称「御料ハウス」に寄った。
そこから見える芦別岳がきれいだったので撮影した。
コーヒーをご馳走になり、レストラン「フォーラムフラノ」の開店に間に合うように、会社に戻った。
 

■ 十勝岳連峰、続き by 富良野のオダジー 2024年01月19日(金)

  81,779 byte降りて行ったら、雲の様子が変わって、十勝岳連峰がだいぶ見えて来たので、また一旦止まって撮影した。
ホントに、天気の状況は刻一刻変わるので、写真は運次第だ。
 

■ 十勝岳連峰が劇的に! by 富良野のオダジー 2024年01月19日(金)

  57,043 byte山頂から一気に滑って、そのまま帰ろうかと思ったが、十勝岳連峰にかかった雲が劇的な感じだったので、撮影したくなった。
残念ながら、撮影ポイントを通り過ぎてしまった。
それで、もう一度リフトに乗って、リベンジ。
雲の形が刻一刻と変わるので、祈りながら撮影ポイントまで滑った。
さっきより、雲が多くなったようだったが、撮影することが出来た。
良かった!
 

■ 今日もスキー場へ by 富良野のオダジー 2024年01月19日(金)

  95,658 byteレストランの掃除を終え、朝食(フォカッチャとバナナ、干柿、黒ニンニクの入ったヨーグルト、コーヒー)を食べると、9時少し前だった。
ちょうど良い時間になったので、スキー場へ向かった。
今朝はロープウェイには乗らず、4人乗りの富良野ダウンヒル第1高速リフト→富良野ダウンヒル第2ロマンスリフト→富良野ダウンヒル第3ロマンスリフトと乗り継いで山頂に行った。
天気はいいし、ゲレンデのコンディションも最高。オダジーも今シーズンのスキーに完全に慣れた感じで、スムースに滑ることが出来た。
写真は富良野ダウンヒル第3ロマンスリフトから、ちょうど陽が射してきたところを撮影。
 

■ 雲海! by 富良野のオダジー 2024年01月18日(木)

  77,012 byte富良野の街全体を雲海が覆っていた!  

■ 富良野スキー場 by 富良野のオダジー 2024年01月18日(木)

  91,223 byteずっとバタバタしていたので、久しぶりにスキーに行けた。
やっと“通常通り”に戻った感じだ。
写真はロープウェイをから乗り継いだリフトを降りてすぐのところ。オダジーが一番気に入っている撮影ポイント。
 

■ 5層の写真 by 富良野のオダジー 2024年01月18日(木)

  45,645 byte1月14日のワイワイ日記で紹介した5層の写真の、モヤバージョン。  

■ 朝はモヤっていた by 富良野のオダジー 2024年01月18日(木)

  34,135 byte今朝は-14.2℃ (07:27)まで下がり、辺り一面にモヤが立ち込めていた。
自宅近くのいつもの撮影ポイントである、1本の木に行った。
 

■ 啓翁桜 by 富良野のオダジー 2024年01月17日(水)

  37,630 byte毎年紹介している「啓翁桜」。
今年は開花が遅れているようだ。昨年は1月9日のワイワイ日記を見ると、満開になっていた。
もしかしたら、満開になったあと、散ったのかもしれない。
1月はあまりにも忙しく、ゆっくり啓翁桜を鑑賞する余裕がなかった。
送ってくれた、山形に住んでいる私の次男のお嫁さんのお父さん、すいません!

啓翁桜は、中国系のミザクラを台木にし、ヒガンザクラの枝変わりとして誕生したもので、促成栽培で開花時期を調整した「冬に咲く桜」です。
 

■ 志田塾の新年会 by 富良野のオダジー 2024年01月16日(火)

  112,290 byte午前中は不動産売買の決済があった。買主様が残金(売買代金から手付金を引いた額)を売主様に支払い、司法書士が所有権移転登記手続きの書類を完了させる。
毎回ながら、手続きが終了するまで、気を抜けない。
その後、志田塾の新年会に参加するために札幌に向かった。
富良野は晴れていたが、天気予報通り、岩見沢を過ぎたあたりから高速道路はホワイトアウト状態が続いた。
幸い、札幌まで高速道路は通行禁止にならず、たどり着くことができた。
写真は新年会の冒頭に、志田真郷先生が用意してくれたイギリスのウイスキーを説明しているところ。
途中で、塾生のスピーチがあったり、志田先生の不動産、金融などに関する2024年の展望の話があったりで、志田塾らしい真面目で、意義のある新年会だった。
 

■ 今朝は、強風! by 富良野のオダジー 2024年01月15日(月)

  57,878 byte朝方、外がゴーゴーと音がして、かなり強い風が吹いていた。
札幌から来る業者と10時に現場で待ち合わせていたので、果たして札幌から来れるか心配していた。
9時過ぎに業者から電話が来たので、今日は無理かと思った。
実は逆で、「心配で早く出発したので、もう着きました」という内容だった。
良かったと胸をなで下ろし、早めに現場に駆け付けた。
予定通りに作業は進められそうなので安心した。
写真は今朝の自宅横。
強風が吹いて、積もっている雪が巻き上げられ、真っ白になっていた。
明日は札幌に行くので、天気は落ち着いて欲しい。
 

■ 空知川堤防の決定版 by 富良野のオダジー 2024年01月14日(日)

  79,975 byte素晴らしい間隔というか、順序というか、配置というか、川縁に木々が生えている。
オダジーにとっては、空知川堤防の決定版だ。
また、来よう
 

■ 木、川、草、雪2段が5層に by 富良野のオダジー 2024年01月14日(日)

  95,493 byte一番上に木が並んで、その下に川、そして真っ白くなった草、最後に陽の加減で2段になった雪原が、5層になって、何とも言えない構図が出来た。
写真の切り取りの醍醐味だ。
おそらく、写真家の那須野ゆたかさんと一緒に仕事をして、那須野さんの写真を沢山見ていた(海外の撮影旅行も一緒に何回も行った)ので、こういう構図に目が行くようになったのだと思う。
那須野さんに感謝です。
 

■ 空知川堤防から by 富良野のオダジー 2024年01月14日(日)

  74,533 byteそんなに寒くは感じなかったけれど、やっぱり気になって、凍れた時の撮影ポイントに行った。
事務所近くの空知川堤防。
いや〜、来て、良かった!
きれいだった。
朝陽が川面に写って、川面から毛嵐(ケアラシ)も出ていて・・・。
 

■ 朝陽が真っ赤になった by 富良野のオダジー 2024年01月14日(日)

  42,327 byte今朝の最低気温が-20.5℃ (03:49)だった。
朝、自宅の玄関を出たら、空が真っ赤になっていた。
近くの畑に行って撮影した。
 

■ 契約除雪車、出動! by 富良野のオダジー 2024年01月13日(土)

  72,260 byte昨日は雪が沢山降ってくれた(困る人には失礼ですが)ので、今朝は契約している除雪車が出動してくれた。
昨日の朝の人力(オダジー力)とは桁違いで、短時間できれいにしてくれた。
助かった!
お陰様で昨晩もレストランは多くの外国のお客様で盛況でした。
つたない英会話力なりに、対応していたが、言いたいことが全然言えなかった。
だいぶ、レストランで言いたいことが分かって来たので、調べて、練習しようと思う。
やっぱり、実践は大切だね。
 

■ 今朝はハードだった by 富良野のオダジー 2024年01月12日(金)

  136,890 byte今朝はハードだった。
朝、会社に来てみると、市の除雪車が歩道の雪を敷地内に積み上げていた。
いつもは依頼している除雪車が来てくれて、アッと言う間にきれいにしてくれるのだが、今日は人力(オダジー力)で片づけなければならなかった。
昨日から降っていた雪の積もった量が微妙で、依頼している除雪車が出動しなかった(もっと雪が降れば、良かったのに・・・)。
これがハードな仕事になった。
今更ながら、除雪車のありがたみが分かった。
その後、レストランを掃除し、依頼された売地の調査書を作成し、不動産のお客様が来店したのを対応し、母の葬儀関係の整理をし、まだ仕事は終わってない。
これから、レストランのディナータイムなので、また忙しくなる。
まあ、気力はあるので、頑張ります!
 

■ 白樺 by 富良野のオダジー 2024年01月11日(木)

  96,374 byte白樺の並木が逆光でいい感じだったので、撮影した。
今までも何回か紹介しているが、けっこう気に入っています。
 

■ 今朝は晴れ by 富良野のオダジー 2024年01月11日(木)

  64,279 byte今朝は晴れたけど、さすがに、やらなければならないことが沢山あって、スキーは行けなかった。
まず、テラスの屋根の雪を降ろし、レストランを掃除した。
母の葬儀の関係でも、来客があったり、香典返しを送ったり、午前中はびっちりだった。
午後からは、売却を依頼された土地の調査で市役所に行って、その後、「土地の調査書」を作成していた。
夕方からは、レストランのお客さんも来てくれたので、ちょっと手伝った。
あ〜、疲れた。
写真は左が富良野西岳(麓に見えるのは新富良野プリンスホテル)、右が富良野スキー場。晴れたので、きれいだった。
 

■ 今朝は風 by 富良野のオダジー 2024年01月10日(水)

  125,931 byte今朝は雪は降っていないが、風が吹いている。
これから、娘と孫を新千歳空港まで送る。天気は良さそうなので、少し安心だ。
昨日は友人に頼んで、孫のスキーのレッスンをしてもらった。
小学校入学前の冬に一度友人のレッスンを受けていたのだが、コロナの影響で、それ以降、孫はスキーに来れなかった。
久し振りではあるが、今はもう4年生で、体力もついてきたので、それなりに滑ることが出来た。
私も一緒にゲレンデに行った。
滑った後、孫と話をしていると、孫はスキーが大好きになったようだ。
「母さんのお陰だね」と思った。
写真は事務所に来る途中の近所の道路から撮影。
市が道路脇の雪をきれいにしてくれた。
 

■ ナイタースキー by 富良野のオダジー 2024年01月09日(火)

  68,933 byte富良野スキー場「北の峰ゾーン」の照明が輝いていた。
昔、ナイタースキーをしていた時期があった。最近は行ったことがない。もっぱら、朝スキーだ。
調べてみると、ナイタースキーの時間は、土日祝日は4:00p.m〜7:30p.m、平日4:00p.m〜6:00p.m。
私のシーズン券とは別に、ナイターシーズン券もあり、仕事が終わった後にひと滑りする人向きだ。
照明の下で滑ると、自分の影と一緒に滑っているようで、不思議な感じがしたことを覚えている。
たまには、ナイターもいいかも!
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2024年01月08日(月)

  53,738 byte今朝の芦別岳。
朝陽で色づき、雲がかかって、なんか、荘厳な雰囲気が漂っていた。
今年もすでに8日目になった。
母のお通夜、葬儀があり、年末年始の忙しさが一段落して、落ち着こうとした矢先だったが、なんとか乗り切りました。
まわりの人のお陰です。
富良野で生まれ、富良野育ち、今も富良野で住んでいることに感謝です。
もちろん、母にも感謝です。
 

■ 山下洋輔「新世界より」 by 富良野のオダジー 2024年01月07日(日)

  163,901 byte新年を迎えて、「新世界より」を聞こうと思ったが、色々バタバタして時間がなく聞けなかった。
やっと、今朝、聞けた。
ジャズは心をリセットしてくれるというか、清めてくれるというか、浄化してくれるというか、とにかく、ジャズの凄さを改めて感じた。ジャズにに出会えて本当に良かった。
このCDは今までも、2017年のワイワイ日記2019年のワイワイ日記で紹介している。
今年はジャズを聞く年になるかもしれない。
 

■ 雪かき by 富良野のオダジー 2024年01月06日(土)

  87,442 byte昨日の夜から、雪が降っている。
今朝は6時30分に会社に来て、雪かき、雪下ろし、レストランんの掃除をした。
ちょうど今(8:10)、契約している除雪車が来てくれた。
ありがたい!
今日も、色々忙しいので、気合を入れて、乗り切ろうと思う。
頑張ります!
 

■ 昨日の写真、追加2 by 富良野のオダジー 2024年01月05日(金)

  83,298 byte昨日の朝は天気が良かったので、スキー場へ。
ほとんど雲の無い十勝岳連峰を撮影出来た。
いつもの「連絡リフト」から。
 

■ 昨日の写真、追加1 by 富良野のオダジー 2024年01月05日(金)

  93,464 byte昨日もバタバタして、ワイワイ日記で紹介できなかった写真です。
事務所近くの空知川堤防から撮影。
雑草が樹氷のようになり、白い花火?のようで、きれいでした。
 

■ -20.4℃ (01:10) by 富良野のオダジー 2024年01月05日(金)

  57,404 byte夜中に-20.4℃ (01:10)を超えた。
今朝も寒かった。
写真を撮った時間は7:40。-14℃ぐらいだったようだ。
事務所近くの空知川堤防から、ふらの五条大橋と奥の山は十勝岳連峰。
 

■ 富良野西岳 by 富良野のオダジー 2024年01月04日(木)

  28,861 byteモヤの向こうに富良野西岳の山頂と富良野スキー場がギリギリ見える。
青と白の世界!
 

■ -16.0℃ (07:37) by 富良野のオダジー 2024年01月04日(木)

  36,628 byte今朝は冷え込んだ。
アメダスを見ると、最低気温が-16.0℃ (07:37)だったようだ。
写真はちょうどその頃、撮影したもの。
自宅近くの、オダジーの撮影ポイント。
冷え込み、モヤが漂うと、必ず行っている。
今朝も、ついつい撮ってしまった。
 

■ 夕方、フォーラムフラノの2階から by 富良野のオダジー 2024年01月03日(水)

  143,391 byteレストラン「フォーラムフラノ」の昨日は、ランチからディナーまで途切れなくお客様が来てくれた。
おそらく3人体制でのサービスのマックスだったと思う。
お客様を極端に待たすことなく(そう信じたい!)、それなりにスムーズに料理は出せたと思う。
ある意味、“快挙”だと思う(思うが多いね)。
写真はいつものように、午後5時からのディナーを前に、2階の長椅子で横になった時に、あまりにもきれいだったので撮影した。
ただ、昨日は横になったのは一瞬だった。休む間もなく、お客様が来てくれた。
それから、オダジーはレジに、皿洗いに大奮闘。
本当に疲れたが、71歳を目の前にしての、この体力に、ちょっと自慢。
まあ、元気に、感謝だね。
 

■ 初歌い? by 富良野のオダジー 2024年01月02日(火)

  89,108 byte年末はレストランの仕事(メニューを作ったり、掃除をしたり)、媒介(仲介)の不動産業(お客様と打ち合わせたり、書類を作ったり)が忙しく、それと朝にスキーにも行ったりで、朝のルーティンの「ツイスター&大声で歌う」が出来なかった。
12月26日を最後にサボってしまった。
今朝、やっとツイスターで腰を捻りながら、練習曲をシャウトした。
全6曲25分。
フォーラムフラノの2Fの室温は高くないのに、上半身は汗ばんだ。夏だと、下着のシャツを取り替えると思うぐらい、汗ばんだ。
まあ、心地よい汗です。
それが朝で、今、午後3時過ぎ。
12時前からお客さんが来てくれ、全然途切れず、今もほぼ満席状態。
今度の汗は皿洗いの汗。
朝と同じく、タオルで汗を拭くほど汗ばんだ。
今度の汗は、沢山のお客さんが来てくれた、うれしい汗だ。
とは、言うものの、疲れたびぃ〜。
ディナータイムも頑張ります!
 

■ 連絡リフトからの眺め by 富良野のオダジー 2024年01月01日(月)

  93,203 byteこれもお馴染みの眺望だと思う。
「連絡リフト」から身体をよじって、背中の方向を撮影した。
ホント、富良野スキー場に、奥に見える十勝岳連峰に、手前の富良野の街並みに、感謝です。
ありがとう!
 

■ 北の峰ゾーン by 富良野のオダジー 2024年01月01日(月)

  108,507 byte富良野ゾーンから「連絡コース」を滑って、ゴンドラステーションまで行った。
写真は昨日も一昨日も紹介した1本の木。ゴンドラの終着点の近く。
今日の最低気温は-16.4℃ (08:22)だったので、冷え込んで、晴れたら、こんな感じになります。
 

■ 新年初滑り! by 富良野のオダジー 2024年01月01日(月)

  91,203 byte天気が良かったので、9時前に富良野スキー場のロープウェイへ。
正月だけれど、ロープウェイ、ゴンドラ、リフトがすべて運行(滑走エリア参照)しているので、そんなに待たずに乗れた。
写真はオダジーの撮影ポイントで、ロープウェイから乗り継いだリフトを降りてすぐのところ。
何回来ても、絶対撮りたくなる。
 

■ 朝陽が富良野スキー場に射した by 富良野のオダジー 2024年01月01日(月)

  63,858 byte今朝の7時半頃、自宅を出たら、山に朝陽が射していた。
自宅近くの空知川堤防にのぼって撮影した。
左の山が富良野西岳、その右に富良野スキー場「富良野ゾーン」、その右に「北の峰ゾーン」。
空には白い月が見えた。
 

■ 初日の出 by 富良野のオダジー 2024年01月01日(月)

  84,040 byte折角、「初日の出」が出ていたので、事務所近くの空知川堤防から撮影した。
きれいな初日の出を見ることが出来て、良かった!
年末の天気予報はそんなに良くなかったのに、元旦から良い天気に恵まれて、感謝です。
 

■ 明けましておめでとうございます! by 富良野のオダジー 2024年01月01日(月)

  90,880 byte明けましておめでとうございます!
有難いことに、宅建業もレストランも忙しいまま年を越させていただき、新年を迎えることが出来ました。
レストランは昨日も今日も午後3時まで営業しました。明日からは夜も通常通り営業し、休みは来週の9日(火)までありません。年末年始は頑張ります!
写真は今年のオフィスフラノの年賀状です。
ここのところ毎年同じデザインで、前年私が撮影した四季の写真(ワイワイ日記で紹介)を変えています。
今年もよろしくお願いいたします。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -