■ 今朝は晴れた! by 富良野のオダジー 2025年02月28日(金)

  40,997 byte今朝の最低気温は-12.6℃(07:00)で、マイナス10℃を超えた。青空が広がり、素晴らしい天気になった。
やっと、透き通った十勝岳連峰を撮影出来た。
今年の冬は気温が下がらず(生活するには良かった)、写真的にはなかなかいい状況にならなかった。
下記の文章は、今日、フッと思って書いた。

薪・おがくずストーブ→石炭ストーブ(小中学校は石炭係があった)→灯油ストーブ→オール電化。
汲取り・ボットン便所(冬に排泄物が山のように凍って盛り上がったのを倒す鉄の棒が外の汲み取り口あった)→簡易水洗トイレ→水洗トイレ→ウオシュレット。
私は最近、「不味いものは無くなった」が口癖だ。
デパ地下に行ったら「これでもか!」という感じで美味しいものが並んでいる。
最初、何も無いところから、ここまで経験できた人間(自分)はホント、幸せだと思う。
もう今後の人間はこんな劇的な経験は出来ないと思う(相変わらず、オーバーだね)。
あらゆるものが自動になったって、月に行けたって、働かなくても生きていけたとしても、それは今の私のような人間(今が幸福だと感謝出来る人間)とは違う生き物になっているような気がする。

そのうち、続きを書きます。
 

■ 今日の夕暮れ by 富良野のオダジー 2025年02月27日(木)

  49,318 byte物件の調査で富良野市役所から中富良野町役場に向った。
写真はその帰り。
何の変哲もない天気だったが、雲の向こうに夕焼けがあった。
とにかく、撮影しようと決めた。
6時過ぎからはレストランが忙しくなり、今日も一日働いた。
明日も頑張ります。
 

■ 不動産マーケティング『志田塾』 by 富良野のオダジー 2025年02月26日(水)

  125,153 byte昨日、不動産マーケティング『志田塾』を受講した。
場所はさっぽろテレビ塔の2F会議室。
前回は昨年の12月に開催された。あっという間の2ヶ月だった。
今日の午前中に戻って来たのだが、途中から雪が激しく降って、ちょっと焦った。
「もうすぐ、3月だ。いよいよ春も近い」なんて、油断していた。北海道を甘く見てはダメだ。ねッ!
午後からは不動産の契約があり、夕方からは3月4日(火)10時からラジオふらので放送する「富良野おしゃべり日和」の収録があった。
まあ、今日も一日忙しかったが、すべて無事に終わって、良かった!
これから(19:43)、自宅に帰って夕食です。
 

■ 今日はこれから札幌へ by 富良野のオダジー 2025年02月25日(火)

  60,780 byteこの場所は一度紹介している。
これから札幌に向かう。
ワイワイ日記を書く時間があまり無いので、とにかく何処かで写真を撮って、紹介しようと、車を走らせた。
空は曇っていたが、ちょうど陽が射した。
この家と山の感じが気に入っている。
気を付けて、行って来ま〜す。
 

■ スモークジャーキー by 富良野のオダジー 2025年02月24日(月)

  102,878 byte昨日は朝から事務所に籠って、重要事項説明書、契約書などを作っていた。午後からはお客様との打ち合わせがあり、夕方からはレストランで汗を流した。
71歳(来月72歳になる年男)の仕事量ではないと思う。
今日は来月初めに町内会の役員会があるので、町内会長として、その資料を作った。朝の8時前から始めて、午後2時半までかかった。
今、やっとランチが終わり、ワイワイ日記を書いている。
今日は天気もあまり良くなく、外にも出ていないので、写真が撮れない。
紹介するのを忘れていた、スモークジャーキーを取り上げる。
いつ頃から作り始めたのかワイワイ日記を調べることにした。
ありがたいことに、「オダジーのワイワイ日記 スモークジャーキー」とYahoo!で検索したら、一発で出てきた。奇跡!
2008年10月13日のワイワイ日記を見ると、どうやら16年以上前から作っている。
先日の夜にレストランに来てくれたオージーが絶賛してくれたらしい(私は皿を洗っていたので、息子から聞いた)。
食べ終わった後に、もう1セット持って帰りたいと言ったらしい。残念ながら、持ち帰りは出来ない。
まあ、何でも長く続けていると、いいことがあるね。
うれしい!
写真はシカ肉で、その後、牛肉ジャーキーも作った。
 

■ メインの写真 by 富良野のオダジー 2025年02月23日(日)

  82,912 byteこの日のこの場所でのメインの写真。
川面の毛嵐(ケアラシ)を朝陽がオレンジ色に染めていた。
 

■ 真中の2本の木 by 富良野のオダジー 2025年02月23日(日)

  94,595 byte空知川の川面をバックに可愛く写った2本の真っ白い木。
ケアラシ(毛嵐)もいい感じ。
 

■ 左端の木 by 富良野のオダジー 2025年02月23日(日)

  85,100 byteこの木も何回も撮っているが、ちょうどいいバランスの大きさの木だ。
空知川、青い空、雪原、奥の林、真っ白い枝。
 

■ 引いた写真 by 富良野のオダジー 2025年02月23日(日)

  80,020 byte2月20日(木)の冷え込んだ朝に、事務所近くの空知川堤防で撮影したが、紹介出来なかった写真を紹介する。
まず、引いた全体の写真。
撮った時は手前のキツネの足跡(だと思う)を入れたいと思った。
今、見ていたら、次から紹介する3カットの全体が写っていた。
意識したわけではないので、ちょっと面白い。
 

■ いつもの事務所近くの空知川堤防 その4 by 富良野のオダジー 2025年02月22日(土)

  133,337 byte散歩をしている、おじさんに挨拶したら、私が写真を撮っているのを知っていて、「木の下から、上に向けて撮ったらきれいだぞ」みたいなことを言われた。
さすがに、下からは撮れなかったが、折角なので、私の好きな枝をアップで撮った。
それにしても、あのおじさんは何者なのだろう。
今朝は、町内会の各班長に書類を配ったので時間が遅くなったので、もう、おじさんとは会わないかもしれない。
また、会ったら、また何か言うかもね。
絶対に写真好きなのは間違いないッ!
 

■ いつもの事務所近くの空知川堤防 その3 by 富良野のオダジー 2025年02月22日(土)

  66,557 byteこの存在感のある大きな木は、やっぱり撮ってしまう。  

■ いつもの事務所近くの空知川堤防 その2 by 富良野のオダジー 2025年02月22日(土)

  86,397 byteオダジーお気に入りの構図です。  

■ いつもの事務所近くの空知川堤防 by 富良野のオダジー 2025年02月22日(土)

  66,731 byte今朝は冷え込んで、モノトーンの世界になった。
木々が白ではなく、グレーになっていたので、いつもと違う感じがした。
 

■ 今朝も冷えた! by 富良野のオダジー 2025年02月22日(土)

  35,095 byte今日の最低気温は-17.2℃(05:02)。今朝も冷え込んだ。
ここのところ、ずっと忙しく、今朝のスキーは諦めた。
媒介(仲介)している物件の重要事項説明書、契約書などを一日中作成していた。
あらかた出来上がったので、良かった。
明日、完成すると思う。
不動産業(宅建業)だけに、集中出来れば、それほど追い詰められないのだが、町内会長の仕事があったり、夜はレストランを手伝ったりで、バタバタになってしまう。
写真は今朝、自宅近くで撮影した。
雲と霧の間から見える芦別岳の山頂に陽が射していて、劇的な風景になった。
 

■ スキー! by 富良野のオダジー 2025年02月21日(金)

  89,065 byte昨日と今日と、スキー!
めちゃ、忙しいのに、無理して行って、良かった。
写真はいつもの一番上のリフトを下りたところ。
残念ながら、雲が多かった。
 

■ 久しぶりに冷え込んだ by 富良野のオダジー 2025年02月20日(木)

  75,806 byte今朝の最低気温は-17.4℃(04:32)。
ここのところ雪は降ったが、割りと暖かかったので、今朝の寒さは、マイナス20℃は越えたと思った。
寒かった!
今季も何回も写真を撮っている、事務所近くの空知川堤防に行った。それほど期待はしていなかったけれど、やっぱりきれいだった。
ちょうど日の出の太陽が山から顔を出し、川面の毛嵐(ケアラシ)を強烈なオレンジ色で染めていた。
「来て良かった!」
冷え込んだ日は、絶対外してはいけない場所だ。
幸運な一日の始まりだった。
 

■ 上富良野、続き by 富良野のオダジー 2025年02月19日(水)

  56,279 byte同じ場所からの撮影。
光と影のコントラストがいい感じだった。
 

■ 今日も上富良野町 by 富良野のオダジー 2025年02月19日(水)

  76,366 byte旭川で宅建協会主催の講演会があって、息子と参加した。
2時間だったが、直接宅建業に関係のある内容でとても有意義だった。
こういう業界の講演会はやはり極力参加すべきだと、今更ながらに実感した。
写真は行く途中で上富良野で撮影した。
今までも何度か紹介している撮影ポイントだ。
光が眩しかった。
 

■ 同じ場所、全体 by 富良野のオダジー 2025年02月18日(火)

  30,704 byte種明かしになってしまうが、これが全体の写真。
どう撮っても、なかなかだと思う。
 

■ 同じ場所、続き by 富良野のオダジー 2025年02月18日(火)

  31,015 byteこれは、これで、いい。  

■ 同じ場所 by 富良野のオダジー 2025年02月18日(火)

  34,119 byteありそうで、あまりない場所。
ここは運が良ければ、バックに太陽も写ると思う。
まあ、タイミングだね。
そのうち、です。
 

■ 昨日の上富良野 by 富良野のオダジー 2025年02月18日(火)

  32,100 byte昨日の旭川空港から富良野に向かう途中に撮影した。
昨年“発見”した場所で、気に入っている。
昨日は雪が降っていたが、「もしかしたら、いいかもしれない」と、ここを通るルートにした。
モノトーンの音の無い世界だった。
 

■ 上京 by 富良野のオダジー 2025年02月17日(月)

  56,159 byte親戚の葬儀があって、一昨日から上京していた。
東京の気温は15度前後で、北海道の春、いや初夏!
今朝は娘が住んでいる西武池袋線の駅を始発だと思うが4:35に乗った。
羽田出発は6:45だった。
少し時間が心配だったが、余裕で間に合った。
あ〜、良かった。
写真は旭川空港から富良野に向う美瑛の交差点で撮影。
いきなりホワイトアウでお出迎え!
まあ、安全運転で、無事に事務所に着いた。
 

■ 今日も雪 by 富良野のオダジー 2025年02月14日(金)

  63,902 byte今日は午前中に物件に立ち会って、その後に不動産売買の決済があり、午後からは物件の案内をした。
事務所に戻ってからは、数日後にある契約の書類を完成させた。
夕方5時過ぎからはレストランでレジ、接客、皿洗い。
今(20:50)、やっとワイワイ日記を書いている。
写真は今日の午後3時半頃。
明日の朝も契約している除雪車が来てくれそうだ。
4日間連続になる。
 

■ いつもの空知川堤防 by 富良野のオダジー 2025年02月13日(木)

  82,020 byte空知川堤防の木々にも雪が積り、空知川といいバランスになっていた。
ここは何回撮っても飽きない。
 

■ 重い雪が降った by 富良野のオダジー 2025年02月13日(木)

  64,325 byteそんなに量は多くはなかったが、重い雪が降った。
昨日の最高気温は1.8(15:00)で、午後はずっとプラスだったようだ。
それで、水分の多い雪、重い雪になった。
写真は今朝の通勤の途中に撮影した。
バックのなまこ山の木々に雪が積り、きれいだった。
 

■ 芦別のシカ by 富良野のオダジー 2025年02月12日(水)

  118,243 byte上芦別に用事があり、今朝行ってきた。
写真はその帰りに撮影した。
実は昨日の夕方も上芦別に行ったのだが、その時はものすごい数のシカがいた。
今朝はそれほどではなかった。
道路沿いに、禁猟(発砲禁止)の旗が何本も立っていたので、その影響だと思う。
4月になると、空知川ラベンダーの森ゴルフコースでプレーを始めるが、このゴルフ場と今朝撮影した場所は近くなので、ゴルフ場でよく見かけるシカたちと同じなのかもしれない。
でも、昨日見かけたシカが全部ゴルフ場に来たら、ゴルフが出来なくなるかもしれない。
まあ、シカは可愛いので、見るのはいいけれど、農作物の被害等もあり、問題も多いようだ。
 

■ ゼラニウム by 富良野のオダジー 2025年02月11日(火)

  150,305 byte朝早くは晴れそうな天気で、スキーに行く気満々だったが、8時過ぎに雪が降り出し、諦めた。
ただ、仕事がいっぱいあるので、残念な気持ちと、仕事が進むのでいいかと思う気持ちと半々だった。
お陰で、重要事項説明書の添付資料、参照資料が完成して、だいぶ気持ちが楽になった。
でも、やっぱり、無理してでもスキーに行くようにしようとは思う。段々億劫になって、身体を動かさなくなるのは要注意だ。
時間は短いが、ぶら下がり健康器もまた始めた。
健康第一!
写真はフォーラムフラノの2Fのゼラニウム。真冬でも花を咲かせてくれるのがうれしい。
 

■ 午後3時頃、吹雪いた by 富良野のオダジー 2025年02月10日(月)

  76,288 byte午前中は陽も射していて暖かかった。
事務所で仕事をしていて、午後3時頃外を見たら、吹雪いていた。
今(18:39)は雪は止んでいるようだ。
テレビでは連日、各地の記録的な大雪を報道しているが、富良野はむしろ雪は少ない年になっている。
スキー場は雪不足で困っていた。
私は2月入ってずっと忙しく、スキー場に行けてない。それで、ゲレンデのコンディションは分からないが、ここのところの雪で、だいぶ良くなったと思う。
ただ、今週もスキーに行けそうにない。残念!
インターネット富良野から1月のアクセス数の通知が届いた。
昨年の18,541→21,200に増えている。うれしい!
今年はすでに、ワイワイ日記の更新を2日間休んだが、なるべく毎日書くようにしようと思う。
 

■ ガジュマル(榕樹) by 富良野のオダジー 2025年02月09日(日)

  86,872 byte今日も朝から忙しかった。
物件の調査に行ったり、契約する重要事項説明書を完成させたり、依頼された物件のマイソク(インフォシート)を作ったりした。
5時半頃から8時までは、レストラン「フォーラムフラノ」で接客と皿洗いで汗だくになった。
今、9時過ぎにワイワイ日記を書いている。
写真はフォーラムフラノで育てている「ガジュマル(榕樹)」らしい。
Picture Thisで調べたら、3回撮影して、2回ガジュマル(榕樹)になったので、とりあえずガジュマル(榕樹)にする。
ただ、イチジク科であることは間違いないようだ。
外に植えていれば(もちろん、冬は枯れてしまう)、写っている実が落ちて、芽が出るのだろうが、ここはフロアーなので、捨てられるだけだ。
毎週一回、水を遣っている。

2月12日に花屋さんをやってい姉から下記のメールが届いた。

ブログにありましたが、実のついた木はフランスゴムの木ですよ。フランスゴムの木は、幹から短い枝を出してイチジクのような丸い実をつけます。これは花嚢(かのう)といって、茎が肥大化して袋状になったものです。その内側に小さな花をたくさんつけます。

私もちょっと調べたので、補足です。
フランスゴムの木はクワ科フィカス属(イチジク属)の観葉植物です。正式名称はフィカス・ルビギノサ(Ficus rubiginosa)です。
 

■ 自宅前のゴミステーション by 富良野のオダジー 2025年02月08日(土)

  60,975 byte今日も朝から忙しかった。
レストランの掃除に始まり、10時からの各町内会長が集まる会議までに、作りかけの町内のゴミステーションの地図を作った。
地図は昨年に担当の方が作ってくれたのがあったのだが、私はそれに写真を入れたかった。
全部で16カ所の写真を撮らなければならない。
今朝、会社に来る前に何カ所か撮影し、会議が終わった後も撮影し、全部撮影し終わった。
昼に不動産の媒介の大事な打ち合わせをし、それが終わってから、地図と写真が合致しているか確認した。
今日は町内を3、4周した感じになった。
うれしいことに、とりあえず、私の範囲の町内会のゴミステーションの地図が完成した。
町内の大きな問題の一つにゴミ問題がある。この地図を基にみんなで問題の解決の方法を考えようと思う。
写真は自宅前(亡き父の建具工場の前)の私たちのゴミステーションです。
 

■ 朝食 by 富良野のオダジー 2025年02月07日(金)

  75,687 byteハービー・ハンコックの「処女航海」を聞きながら、いつものヨーグルトとコーヒーの朝食を食べた。
今日のヨーグルトは豪華だった。
バナナ、リンゴ、ミカン、シャインマスカット、イチゴ、黒ニンニク、ブルーベリージャム。
ヨーグルトは手作りの地中海ヨーグルト。そうそう、最後に北海道てんさいオリゴ黒をかけた。
で、なんで、処女航海をかけたのか。
ハービー・ハンコックはみんなが評価する割りに、どうしても好きになれない。
ただ、レコードとCDは共演も含めれば、けっこう沢山持っている。
それで、どうして好きになれないのかを、もう一度ちゃんと聞いて確かめようと思った。
処女航海の録音は1965年3月17日。共演者はハービー・ハンコック(p)、フレディ・ハバード(tp)、ジョージ・コールマン(ts)、ロン・カーター(b)、トニー・ウィリアムス(ds)。
メンバーは素晴らしい!
ただ、ジョージ・コールマン(ts)については、もっと聞いてみなければ、何とも言えない。
 

■ 今朝の自宅前 by 富良野のオダジー 2025年02月06日(木)

  106,452 byte富良野は例年より雪が少ないです。
今日も一日忙しく、とりあえず、この一枚でご勘弁願います。
 

■ ゴルフ練習場! by 富良野のオダジー 2025年02月04日(火)

  127,223 byte昨年の最後のゴルフプレーは11月21日だった。
それから、今日、今年初めてクラブを握った。
75日ぶり!
こんなに空いたことはあまりないと思う。
12月、1月はとにかく忙しかった。
2月も忙しい。
今日は旭川に用事があったので、「今日しかない!」と旭川のゴルフ練習場に行ってきた。
75日も空いてしまったので、疑心暗鬼。恐る恐るドライバーを振ってみた。
案の定ひどい球が出た。
でも、時間が経つうちに当たり出した。
スイングについて、昨年から考えていたことの手応えがあった。
あ〜、良かった!
 

■ 昨日の十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2025年02月04日(火)

  44,567 byte昨日は上富良野町役場に物件の調査に行った。
写真はその帰りに撮影した。
富良野だと思う。
十勝岳連峰の手前に写っている木と家、D型ハウスのバランスが気に入った。
場所は覚えたので、まだ是非ここに来たいと思う。
 

■ シバレタ日は空知川堤防、その3 by 富良野のオダジー 2025年02月03日(月)

  66,490 byte神様が創った世界。
感謝です。
 

■ シバレタ日は空知川堤防、その2 by 富良野のオダジー 2025年02月03日(月)

  87,872 byte雪とシバレが作ったアート。
素晴らしい!
 

■ シバレタ日は空知川堤防、その1 by 富良野のオダジー 2025年02月03日(月)

  79,714 byteシバレタ日はやっぱり事務所近くの空知川堤防に来てします。
今朝も素晴らしい景色が見られました。
ちょうど、雪(ダイヤモンドダスト?)がちらついてくれた。
 

■ 本日のメイン by 富良野のオダジー 2025年02月03日(月)

  36,762 byteいつも撮影している「三角の木」。
太陽が入るかどうか、iPhoneを構えるまで分からなかったけど、いい感じに太陽が入ってくれた。
実は今朝は寝坊してしまい、一時間ぐらい遅い出勤になった。
ただ、そのお陰で、この写真が撮れた。
ああ〜、良かった。
 

■ 草も凍る by 富良野のオダジー 2025年02月03日(月)

  49,687 byte雪原の中の草がきれい!  

■ 今朝もシバレタ! by 富良野のオダジー 2025年02月03日(月)

  36,904 byte今朝の最低気温は-18.1℃(07:54)。ちょうど写真を撮っている時が一番冷えたようだ。
自宅周辺は濃い霧に包まれていた。
写真は自宅近くで撮影した。
 

■ 空知川堤防 by 富良野のオダジー 2025年02月02日(日)

  75,377 byte冷え込んだ日には、やっぱり、ここに来てしまう。
いつもと違うアングルで撮影した。
右奥に十勝岳連峰が見える。
 

■ マイナス20℃超え! by 富良野のオダジー 2025年02月02日(日)

  39,035 byte今朝の最低気温が-20.5℃(01:18)で、北海道の最低気温ランキングで3位になった。
冷え込むときは居間のストーブの気温が上がらないので分かる。
居間のストーブはいつも一定の「最小」で点け続けているので、気温が高いと室温も高くなる。
昨晩の室温は高くならなかったので、冷えていると思った。
今シーズンは暖かいので、たまに冷えると特に寒く感じる。
写真は今朝の十勝岳連峰。
 

■ 「ふらの bonchi powderフェスティバル 2025」 by 富良野のオダジー 2025年02月02日(日)

  55,746 byte昨日から「ふらの bonchi powderフェスティバル 2025」が開催されている。
昨晩は富良野スキー場から花火が上がった。
写真はフォーラムフラノのテラスの屋根から撮影した。
先日、フェスティバル会場に設営している「フラノグルメ屋台」のチケットを観光協会から購入した。
これから、フォーラムフラノの開店前にみんなで好きな食べ物を引換に行ってくる。
私は車で送迎する係だ。
今日のランチは焼き鳥、焼きそば、フランクフルト、おでん、ピザ(オダジーの想像)。
 

■ 茶畑さんの彫刻 by 富良野のオダジー 2025年02月01日(土)

  76,012 byteオダジーは、昭和58年(1983年)12月28日に「富良野MAP」という冊子(56ページ)を出版した。
倉本聰先生のテレビドラマ「北の国から」の連続ドラマの放送(昭和56年10月〜昭和57年3月)は終わっていたので、富良野に観光客の方も来るようになっていた。
ただ、当時は富良野のガイドブックなどはまだ出ていない時期だった。
まあ、富良野MAPは“さきがけ”的なガイドブックだった(ちょっと、自慢!)。
内容だが、カラーの表紙には「ようこそ北の国へ 富良野観光案内 人と店・オールガイド 丸太小屋から酒場まで」と書いてある。
その中で、オダジーのエッセイというか、人物紹介というか、茶畑さんのことを書いている。そこで掲載したのがこの彫刻です。
茶畑さんは倉本先生のエッセイ集「北の人名録(1982年刊)」「冬眠の森(1987年刊)」にチャバとして、何度も登場してくる、オダジーの先輩だ。
私が知り合ったのは青年会議所(JC)で、当時は電気工事屋さんをやっていた。この彫刻を作ったのは彫刻を始めた20歳ぐらいだったと茶畑さんは富良野MAPの中で言っている。
私は今もフォーラムフラノの2Fに飾ってある。
たまたま、1Fのレストランにあった鉄の椅子が余って、2Fに持ってきたので、彫刻を置いてみた。
なんか、いい感じなので、紹介しました。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -