■ 寒い! by 富良野のオダジー 2023年09月30日(土)

  58,869 byteついに、あの“憎っくき”夏の暑さが懐かしく思われる季節の到来だ。
写真を撮った今朝の6時前は一桁の気温だったと思う。
今日は9月最後の日。今年は一日も休まずワイワイ日記をアップしている。
まあ、同じ場所からの撮影が多いことをお許しください。
ただ、言い訳ですが、“定点観測”のように、刻々変わる富良野の紹介もそれなりに意味があると思います。
同じ場所でも、毎回違う表情を見せてくれる。
これからも、ワイワイ日記を毎日更新していきますので、よろしく!
 

■ 満月と「中秋の名月」が一致 by 富良野のオダジー 2023年09月30日(土)

  44,335 byte昨日の帰り、月がまん丸で、大きかったので、空知川堤防に行った。
月をアップで撮っても、雲と同化しちゃうので、ふらの五条大橋のライトと月の光が反射している川面も入れた。
昨晩のテレビで今夜は満月で中秋の名月で・・・・と言っていたので調べてみた。

9月29日は満月と中秋の名月が一致するためお月見には絶好のチャンスとなっていて、次に同じ日になるのは7年後となります。

なるほど、7年後かぁ〜。
「そっちかい!」(ツッコミ!)
7年後は77歳。
ゾロ目かぁ〜(そっちかい!)。
人生が段々残り少なくなっていくけど、実感がない。
NHKで山田洋次監督と吉永小百合を取り上げていた。山田監督は現在92歳で、今だ現役で撮り続けている。素晴らしい!
オダジーも頑張りま〜す。
 

■ 「富良野おしゃべり日和」 by 富良野のオダジー 2023年09月29日(金)

  106,387 byte先日、オフィスフラノの“ラジオスタジオ”で、10月3日(火)10時放送予定の第5回「富良野おしゃべり日和」を収録した。
メンバーはオダジー、息子のカズフミ、そしてグンちゃんの三人。
グンちゃんがミキサーを操作し、録音してくれるので、私とカズはマイクに向かってしゃべるだけなので、気が楽だ。
もう5回目なので、だいぶ慣れてきた。最初は時計を見る余裕もなく、自分が何分しゃべったかも分からず、闇雲にしゃべっていた。
今回は時計を見ながら、自分なりに時間を配分してしゃべることが出来た。
何事も、絶対的な時間が必要で、続けることが重要だ。最初は上手くいかなくても、続けるうちに光明が射してくるものだ。
オダジーが曲がりなりにも続けてきたことは、仕事、読書、ジャズを聞くこと、ゴルフ、禁煙、人付き合い、考えること、みんなに感謝すること・・・・。
そうか、ワイワイ日記も続いてるな。
これらのことは、死ぬまで続けたいと願っている。
さぁ〜、仕事するか!
 

■ 角のあるシカ by 富良野のオダジー 2023年09月28日(木)

  111,979 byte今日の天気予報は12時頃から雨だった。
今朝は義兄と空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」でラウンドすることになったので、スタートは9時半頃になった。
「雨が降るまでに回ってこれたらいいね」と言いながら、スタートした。
天気予報通りに、ちょうど12時頃からポツポツ雨が降り出した。結局、最後の1ホールだげ、少し雨に当たっただけで、合羽を着ることもなく、12時半までに終わることが出来た。
ラッキーだった。
それにしても、天気予報って、凄いね。ピンポイントで的中するね。
写真は珍しく、角のあるシカが何頭かいた。
角があると、シカは凛々しいね。
 

■ 濃霧、続き by 富良野のオダジー 2023年09月27日(水)

  83,608 byteいい具合に、ひまわり畑に出くわした。
昨年も撮っていたが、やっぱり撮ってしまう。
 

■ 濃霧 by 富良野のオダジー 2023年09月27日(水)

  42,801 byte朝、外を見たら、濃霧に覆われていた。
早速、いつもの撮影ポイントを目指した。
もちろん、車のライトは必須(今はオートになっているので、点け忘れは少ないと思うが)。
ここを撮影した後も周辺の撮影する場所を探した。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2023年09月26日(火)

  152,561 byte天気が悪く、雨がぱらつく日は、シカたちはゴルフコースに出て来ないようだ。
昨日は天気が良かったので、多くのシカがコースに出ていた。
シカはプレーの邪魔にはならないのだけれど、たまにグリーンに足跡を付けることがある。
まあ、シカと出会いながらのゴルフは他ではあまりないと思うので、空知川ラベンダーの森ゴルフコースの“売り”ではあると思う。
観光も兼ねてゴルフを楽しむ人にとっては、いい思い出になると思う。
前々回はスコアが悪く、少し落ち込んだが、前回と今回はまあまあのスコアで回れたのでひと安心。
富良野のゴルフシーズンは残すところ後一か月か。雪次第になる。遅ければ、11月中旬までプレー出来ることもある。
ちなみに昨年最後に、空知川ラベンダーの森ゴルフコースでプレーしたのは11月18日だった。
 

■ 日の出 by 富良野のオダジー 2023年09月25日(月)

  64,776 byte今朝、朝陽で空がオレンジ色になっていて、自宅近くの畑に行ってみたら、薄雲の向こうにまあるく太陽が見えた。
あまり見たことがない光景だったので、ちょっと興奮した。
 

■ いい天気、続き by 富良野のオダジー 2023年09月25日(月)

  181,511 byte午前中に仕事もしたし、折角の日曜日なので、妻とランチに出かけた。
富良野周辺のレストランは土日祝日は混んでいるので、だいたい第3希望までを念頭に向う。
幸い、第1希望の中富良野町のレストランに入ることが出来た。
さすがに、観光のピークが過ぎていたこともあったが、私が1時間勘違いして、12時前に席につけたことが良かったのかもしれない。
まあ、歳を取ると、色々勘違いするが、たまには良いこともある。
写真は富良野に戻る途中で撮影。
この時期、そこかしこで、緑肥用のひまわりを見ることができる。
 

■ いい天気! by 富良野のオダジー 2023年09月25日(月)

  108,788 byte昨日は午前中に上富良野町で物件の案内があった。
写真はあまり時間が無かったけれど、横長の雲がいい感じだったので、車を停めて、急いで撮影した。
やはり、この時期はモヤが出たり、雲が出たり、色々な景色を楽しめる。
もう少ししたら、今度は、紅葉だ。
 

■ モヤ!秋だね by 富良野のオダジー 2023年09月24日(日)

  116,822 byte毎年この時期に撮影している事務所近くの公園。
紅葉にはまだ早いが秋らしい雰囲気。
撮影した今朝7時に気温は8.1℃。いよいよ一桁の気温になった。
実は、昨晩エアコンの冷房ではなく、暖房のスイッチを入れた。今まではちょっと寒くてもストーブを点けていたが、エアコンの暖房もなかなか良かった。
業者の方からは、真冬にエアコンを使用すると、出てくる水分が凍って故障するから、11月から3月までは使用しないようにと言われている。
もちろん、本格的な寒さになったら、ストーブを点けた方が暖かいので、不都合はない。
今日の朝刊に出ていたが、来年のために今からエアコンを取り付ける人が増えているそうだ。北海道民は今年の暑さに本当に耐えられなかったのだろう。だって、70歳のオダジーにして、今年の暑さは初めての経験だった。
あ〜、暑かった!
 

■ ダイエット、修正 by 富良野のオダジー 2023年09月23日(土)

  65,003 byteフォーラムフラノの薪ストーブを「麓郷の森」にあった薪ストーブと交換する。
昨日、そのための工事をしてくれる知人が寸法を測りに来たのだが、いきなり「小田島さん、がおってるね。何か病気した?」と言った。
私は「只今ダイエット中で、今朝ゴルフをして多少疲れているけど、病気ではなく元気です」と答えた。
オダジーとしても、いつまでダイエットを続けるのか考えていたところではあった。
そんなに無理はしていないが、とりあえず今日の朝食から毎日食べているヨーグルト+黒ニンニクにバナナを半分増やした。
これから、夕食後のフルーツを増やし、日中にスイーツをたまには食べようと思う。
今の体重を維持できればいいので、もうダイエットは少しお休みにする(いつでも、またダイエットを始められる自信が付いた)。
ちなみに、がおるは、「つかれはてている」「弱っている」「やつれている」という意味で使われる北海道弁、北海道の方言です。
写真は今朝の空知川堤防から撮影した芦別岳。撮影した7時の気温は11.6℃。半袖では寒かった。
写っている雲はうろこ雲だと思うが、インターネットで調べてみた。

秋によく見られる「うろこ雲」や「ひつじ雲」が各地で見られてました。

日本では、俗称であるうろこ雲・いわし雲・さば雲はどれも秋の季語である。

なるほど、いよいよ秋だね。
 

■ 14時には21.5℃まで上がる by 富良野のオダジー 2023年09月22日(金)

  64,179 byteランチを自宅で食べようと、事務所を出たら、白いまあるい雲が十勝岳の山頂にわいていた。噴煙と一体化しているようにも見えた。
まわりには雲が無くて、そこだけにあった。
なんか、あまり見たことがない雲だったので、わざわざワインハウスの駐車場に行って撮影した。
何か理由があって、あそこだけに雲がわいたのだろう。
ランチを終わって十勝岳を見たら、見事に雲は無くなっていた。
どうゆうことなんだろう?
分からないことって、沢山あるね。
 

■ 今朝6時は10.9℃ by 富良野のオダジー 2023年09月22日(金)

  52,675 byte今朝6時は10.9℃。
昨日の夜も寒くて、窓を開けて寝るなんて、考えられない。
写真は今朝、自宅近くのいつもの場所から撮影した。
十勝岳が墨絵の世界になっていた。
 

■ キタキツネ by 富良野のオダジー 2023年09月21日(木)

  94,355 byte麓郷に用事があり、「麓郷街道」を車で走っていたら、尻尾が大きいキタキツネが悠々と歩いていた。
他の車の邪魔にならないように、車を停車し、キタキツネに近づいていった。
急に逃げる気配はなく、なんとなく後ずさりする感じになった。私は虐めたりはしないよ、写真を撮るだけだよの“オーラ”を出しつつ、キタキツネに近づいた。
幸い、写真を撮ることが出来た。
ただ、フッと疑問が湧いた。何故、キタキツネの尻尾はあんなに大きいのだろうと。
それで、インターネットで調べてみた。

イヌ科の中では小柄な方で、すらりとした体に長いしっぽを持っています。しっぽはバランスをとることや、寝るときに体に巻き付けて毛布のように使うことで役立っています。仲間とのコミュニ―ケーションに使うこともあります。

だそうです。
 

■ 追いかけっこ! by 富良野のオダジー 2023年09月20日(水)

  196,038 byte今朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」へ。
写真はグリーンにローラーをかけているところ。
私は7:15にスタートするが、その前にローラーをかけている。おそらく7時前から作業を始めるのだが、私は一人で回るので、ローラーに追い付いてしまうことが度々ある。
今朝も、途中で追い付いてしまい、作業が終わるまで待つことになった。
ローラーをかける前のグリーンは水滴で真っ白になっている。早朝ゴルフ(4:30〜6:00スタート)の人は、水しぶきを上げながらのパターになることがある。私はそれが嫌なので、なるべく早朝ゴルフはやらないで、7:15からスタートしている。
今朝は、ローラーと追いかけっこしながら、プレーした。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」 by 富良野のオダジー 2023年09月19日(火)

  62,031 byte連休明けはオダジーのゴルフ日。
いつもの7:15スタート。
スコアは85。でもちょっとおまけのスコアです。
昨日は大雨が降り、フェアウエーもだいぶぬかるんでいた。
それで、明らかにフェアウエーに飛んで、場所もほぼ確定できるのに、球が見当たらない。おそらくぬかるんだ土の中にめり込んだと思われる。
ルールでは、「前進二打罰」だが、探す時間ももったいないし、後ろの組に迷惑になるので、超ローカルルール(オダジールール)で無罰にした。
今朝は2発あったので、正式には89。
まあ、大目に見てください。
写真は今朝の14番ホールからの眺め。いよいよ秋の気配。
 

■ カボチャ by 富良野のオダジー 2023年09月18日(月)

  94,509 byte先日、姉が知り合いの農家さんから、レストラン「フォーラムフラノ」の分もカボチャを買ってくれた。
姉は毎年、この時期にその農家さんからカボチャなど買っている。
冬期間限定のレストラン「フォーラムフラノ」は12月中旬から開店の予定だが、少しずつ準備を始めないといけない。
今年の夏の観光客の状況を見ると、冬も忙しくなりそうだ。
オフィスフラノは通年で宅建業を営業しているが、雪が降ると不動産取引が少なくなることもあって、冬だけレストランを営業している。
フォーラムフラノは平成3年(1991年)にお土産店としてスタートした。平成13年(2001年)にレストランスペースを増築し、平成14年(2002年)からレストランをオープン。
途中閉店したり、レストラン「季の風」として営業(2013年11月〜2016年3月)したりして、現在の冬期間限定になった。
オフィスフラノの設立は昭和58年(1983年)なので、今年ちょうど40年になった。
記憶が薄れるほど長い年月が経ったが、まだ元気に仕事を続けられていることに、感謝です!
 

■ 夕焼け by 富良野のオダジー 2023年09月17日(日)

  86,952 byte昨日、富良野は秋になったと書いたけど、最高気温は27.2℃(13:10)もあった。
オダジーが子供の頃は、25℃を超えると「夏だなぁ〜」と言っていた。
以前も書いたが、小学生か中学生の夏休みに、テレビで「四谷怪談」を見ていた時に、毛布にくるまって、ストーブを点けた。
これも何回か書いているが、夏休みにキャンプに行った時、うっかりセーターを忘れたことがあった。薄手のジャンバーは持っていたのだが、車(トラックの荷台?)の中で震えていたことがあった。
その後は、どんなに暑くてもセーターは持って行ったし、子供たちが夏に何処かに行く時は、“口を酸っぱく”して、「セーターを持って行きなさい」と言っていた。
今年なら、「半袖のTシャツを沢山持って行きなさい」と言っていただろう。
写真は昨日の夕方撮影した。いつもの事務所近くの空知川堤防から。
 

■ 秋! by 富良野のオダジー 2023年09月16日(土)

  56,465 byte昨日の日中はちょっと暑かったが夜は少し寒いぐらいになった。朝方は13℃まで下がったようだ。
やっと、長かった夏の終わりだね。
ホント、暑かった。
これから毎年続くのか、今年だけの異常なのか。
ただ、一昨年も暑かった。それで、初めて自宅にエアコンを付けた。実家もエアコンは無かったので、正に、初めての自宅エアコンだ。
来年は事務所のエアコンも新しいのに取り替えるために、すでに注文した。
今から注文しないと、安心できない。私が依頼した電気工事業者は他の工事(新築住宅工事など)も忙しくなるのと手が回らなくなるので、早めが肝心なのだ。
写真は今朝のいつもの自宅近くの畑から撮影した。
これからは、秋の写真の紹介になると思う。
それにしても暑い夏だった(しつこい!)。
 

■ コンバイン by 富良野のオダジー 2023年09月15日(金)

  108,462 byte上富良野町で打ち合わせがあり、その帰り、あちらこちらで、コンバインを見かけた。
昔は、私の母(農家出身)は稲刈りの“でめんさん”をしていた。私が小学生の頃か?
大変な仕事だったと思うが、今はコンバインの時代になり、でめんさんの稲刈りも稲架(はさ)掛けも無くなった。
何時頃からコンバインが普及したか、調べてみた。

刈り取りに加えて脱穀・選別もできるコンバインは1960年後半に登場し、1970年代には普及が本格化します。

ついでに、「でめんさん」も調べた。
農作業に従事する日雇い労働者・パート従業者のことで、北海道の方言。「出面(でめん)」「出面さん」「出面取り」という言葉がよく使われる。

オダジーは知っているし、使ってもいたと思う。今は死語かもしれない。
 

■ あわやホールインワン! by 富良野のオダジー 2023年09月14日(木)

  90,334 byte空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」の4番ショートホールパー3。158ヤード少しフォローの風。6番アイアンか7番アイアンか迷い、グリーン手前でもいいと7番アイアンを選択。
真っすぐピンに向って行ったので、思わず「入れ!」と叫んだ(一人でプレーしていたが、まわりに誰もいなかった)。
まあ、入ったとは思わなかったが、バーディチャンスであって欲しいとホールへ。ピンに近いと思っても意外と離れていることが多いので、それほど期待はしていなかった。
行ってみて驚いた。“ベタピン”だった。
今まで、ホールインワンは2度達成している。2度とも同じ北コースで13番と16番。
ここのところ、1ラウンド80が出たり、ハーフ39が出たり、調子は絶頂期(今から25年前!)に近い。
このまま今年中に70台をなんとか出したい。今朝も惜しかった。結果的には41、43の84。
3パット6回でのスコアなので、70台ターゲットではあった。
次は、パターを取り替えて、挑戦しようと思っている。
 

■ ひまわり by 富良野のオダジー 2023年09月13日(水)

  143,583 byte札幌に向かう、昨日の昼頃に、三笠の高速道路のインターチェンジの手前で、物凄い雨に出会った。
これが「ゲリラ豪雨」というのか?
生まれて初めて(70歳で!)、雨の量にワイパーが追い付かず、雨のホワイトアウト状態を経験した。
それで、高速道路は危険だと感じ、そのまま下の道を走ることにした。
幸い、ゲリラ豪雨は10分ぐらいで落ち着いてくれたが、ちょうどお昼だったこともあり、岩見沢でランチ。
ランチが終わる頃には、雨も小降りになっていたので、岩見沢から高速道路に乗った。
宿泊したホテルは札幌駅近くだったので、駅前の新千歳空港行のバス停に長蛇の列が出来ていたのが見えた。インターネットで調べたら、雨でJRが運休していたのだ。
今朝は雨は降ってなく、快適に富良野まで戻ってこれた。
写真は富良野で撮影。緑肥のひまわりだと思う。
 

■ 志田塾 by 富良野のオダジー 2023年09月12日(火)

  74,840 byte札幌での今期最後の「不動産マーケティング『志田塾』」を受講した。その後の懇親会にも出席し、今はホテルでこのワイワイ日記を書いている。
実は今年は一日もワイワイ日記を休んでいない。毎日書いている。2006年11月にワイワイ日記を始めてから、初めてのことだ。
続けられることはうれしい。
今年はダイエットももう4ヶ月くらい続けているし、ゴルフも続けている。雪が降れば、今年もスキーを続ける。
志田塾も10年続けている。宅建業を始めた頃から、参加させていただき、来期も続けて参加する。
子供の頃から、飽きっぽい、根気がない、と言われ続けていたオダジーなのに、不思議と言えば、不思議。
まあ、残り少ない人生なので、ちゃんと“まっとう”したいとは思っている。
それにしても、志田先生の講義は凄みを増してきた。ものすごく深い話なのに、分かりやすい。
 

■ 週一回の水やり by 富良野のオダジー 2023年09月11日(月)

  90,507 byteフォーラムフラノの水やりは私の係で、日曜日に決めて、週一回水をやっている。
昨日の朝もやったのだが、さっき見たら、ゼラニュームが真っ赤な花を咲かせていた。
昨日は気付かなかったので、今日咲いたのか?
それとも、水をもらって、花が生き生きしたのか?
まあ、どちらにしても、水やりの仕事が報われたようで、うれしい!
 

■ フォーラムフラノの看板の続き by 富良野のオダジー 2023年09月10日(日)

  89,807 byte9月8日にワイワイ日記で紹介したフォーラムフラノの看板の続き。
看板を立て終わった時は、「良かった、良かった」と喜んだが、昨日見た時に、「待てよ、下の足いるかな?」と思った。
修理する前には、コンクリ―トブロックに足を入れて固定していたので、“足ありき”で作業を進めた。
しかし、考えてみれば、足は要らないし、看板の下の部分も上と同じ金具(タルキ止クランプ)を付ければ、そのまま単管パイプに固定出来る。
どうして、それに気づかなかったのか、不思議だが、気がつかなかった。
それで、今朝、足を鋸で切って、看板の上下を新しいタルキ(継ぎたした足に使っていたタルキ)で補強して、クランプで留めた。
クランプを覆う黄色いプラスチックのクランプカバーまで買ってきて、仕上げた。
今回のクランプだと高さの調整は簡単に出来る。前回より少し高くした。冬に雪が下に積もっても看板は良く見えるようになったはずだ。
とにかく、修理し直して良かった。
看板もオダジーの心もすっきりした!
 

■ ビリー・ホリデイ&レスター・ヤング「Musical Romance」 by 富良野のオダジー 2023年09月09日(土)

  71,828 byte少し、涼しくなるとジャズを聞きたくなる。
フォーラムフラノの2Fの事務所で仕事をしながら聞いているのだが、涼しいと窓を開けないので、周囲に気兼ねなく、大音量で聞けることもある。
ビリー・ホリデイ(ボーカル)の持っているCDを全部年代順に聞いている。
最初に聞いた、ビリー・ホリデイ&レスター・ヤング(テナーサックス)の「Musical Romance」が、すごく良かった。
このCDは1937年録音が10曲、1938年が2曲、1939年が1曲、1940年が2曲、1958年が1曲の合計18曲。
録音が古いのに音は普通に聞ける。古い録音のCDで、どんなに歴史的名演と言われても、録音が良くないと、あまり聞く気にならない。
2012年にワイワイ日記で紹介した「ソリチュード」の時点では、このCDを買っていなかったと思われる。
まあ、次に聞くのが、偶然にも、ソリチュードなので、聞くのが楽しみだ。
ちなみに、レスター・ヤングについては、2008年1月16日のワイワイ日記を読んでください。
それにしても、2008年1月ということは、今から15年前以上!
これからも、ワイワイ日記、続けます!
 

■ フォーラムフラノの看板 by 富良野のオダジー 2023年09月08日(金)

  91,193 byte昨日、ずっと気になっていたフォーラムフラノに立っている看板を修繕した。
今までは、重いコンクリートブロックを2つ置いて、それぞれの穴に看板の足を入れていた。
風で倒れたり、斜めに傾いたりしていたので、3mの単管パイプ2本を地面に打ち込んで、それに今までの看板を固定した。
まあ、不動産屋で培った技術の応用だ。
脚立に上って作業していたら(息子は出かけて、私一人だった)、近所の方が、「大丈夫ですか?」と不安気に声をかけてくれた。
そのうち、息子が戻って来て、2人で無事に立てることが出来た。
簡単と言えば、簡単だが、面倒と言えば、面倒だった。
薪運び、看板立てと、肉体労働が続いたが、70歳のオダジーはすこぶる元気です!
あ〜、良かった。
 

■ 自宅近くの一本の木 by 富良野のオダジー 2023年09月08日(金)

  40,039 byte今朝は写真を撮ろうと、自宅近くを車でまわってみた。
今年の1月のワイワイ日記から紹介している、自宅近くの一本の木にも行ってみた。案の定、いい感じだった。
 

■ 霧(きり)? 靄(もや)? by 富良野のオダジー 2023年09月08日(金)

  44,823 byteいよいよ、霧(きり)? 靄(もや)?の時期になった。
日中暖かく、朝方冷え込む、季節だ。
毎年、霧か、靄かで悩む。一度ワイワイ日記でも紹介したが、再度調べた。

現象としては「霧」も「靄」も同じものを指すが、気象用語では、視程1km未満の状態を「霧」、視程1km以上10km未満を「靄」と呼ぶ。つまり、近くのものしか識別できない状態(濃いもの)が「霧」、遠くまで識別できる状態(薄いもの)が「靄」である。

山を覆っているものが、霧か、靄か、雲か、分からないが、山頂だけ少し顔を出していた。
 

■ 薪! by 富良野のオダジー 2023年09月07日(木)

  95,905 byte昨日、上富良野から“トン袋”16袋をレンタトラック「2トン平ボディ」で運んで、ここに積んだ。
意外と少ないように見えるが、レストラン「フォーラムフラノ」で12月中旬から3月末まで毎日燃やして、ちょうど無くなる量だ。
今のストーブを「麓郷の森」で使っていたストーブに取り替えてもらう工事を依頼している。
少し大きくなるので、ストーブのまわりのレンガも広げないとならないと思う。
どんな感じになるか、楽しみだ。
新しいことをすると、なんか、やっぱり、うれしい。
 

■ 薪運び by 富良野のオダジー 2023年09月06日(水)

  120,154 byteこの一つ前のワイワイ日記で、今日はレンタトラックで上富良野まで6往復しないとならないと書いた。
私が予約していたレンタトラックを受け取りに行ったら、私が思ってたより荷台が小さかった。
この荷台だと6往復以上になってしまう可能性があった。その事情をレンタカー会社に話したら、キャンセルしてもかまわないと言ってくれた。
それで、急遽友人に電話して、状況を話したら他の会社を知っていて教えてくれた。
そこは重機のリースなど工事用のリース会社だが、レンターカーもやっていると言う。
“ダメモト”で直接行ってみたら、1台あった。それは、「2トン平ボディ」と言って、いつも借りている1トントラックより大きく、私は運転したことのない大きさだった。
ちょっとひるんだが、今更引き下がれない。
結局、薪がすこし少なかったこともあって、2往復で済んだ。運んでから、薪置き場に薪を積んで、作業が終了したのは、ランチの時間も取ったのに、午後2時半だった。
またしても、幸運が訪れた。
有難かった!
今年のレストラン「フォーラムフラノ」は新しい薪ストーブ(麓郷の森で使っていたストーブ)で、薪をガンガン燃やして、暖かくして、お客様をお迎えします。
 

■ 朝から、労働! by 富良野のオダジー 2023年09月06日(水)

  50,161 byte毎年冬にレストラン「フォーラムフラノ」で使う薪を親戚の上富良野町の農家さんからもらっている。
ありがたいことだが、その量がけっこう多く、レンタトラックで6回往復しなければならない。往復約1時間かかり、薪を積み下ろす時間もあるので、約9時間かかる計算だ。
上富良野10時スタートなので、夕方7時までか?
今日で終了するのは無理なような気もするが、やるしかない!
今朝、5時過ぎから1時間、薪を入れる場所の片づけをした。
写真はその前に近くの畑から撮影した。
 

■ 今朝は雨 by 富良野のオダジー 2023年09月05日(火)

  56,996 byte今朝は久しぶりの雨のような気がする。
お陰で涼しかったが、今は晴れて、もうとっくに9月だというのに暑い!
今(15:40)も25℃を超えている。
昔(私が子供の頃)は25℃を超えると、「夏!」という感じだった。
とにかく、こんなに暑い夏と、残暑は記憶にない。
いつもの9月のように、涼しく、さわやかな気候の中で、ゴルフがしたい!ねッ。
 

■ 親子のシカ by 富良野のオダジー 2023年09月04日(月)

  109,503 byte空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」で、いつものように7:15スタート。
気温は17℃で、風もなく、最高のゴルフコンディションだった。
ここのところゴルフの調子が良く、OBを2発打ったにもかかわらず、スコアは86。OBさえ打たなければ、80台前半か、70台も夢ではなかった。
1ラウンドに何回か“軽率”が顔をだす。技術的というより、やはりメンタル。
ただ、いいドライバーも、いいアイアンもあったので、次回が楽しみだ。
写真はゴルフ場でくつろでいた親子シカ。
 

■ 空知川堤防 by 富良野のオダジー 2023年09月03日(日)

  78,614 byte虹を撮影した空知川堤防で、この写真も撮影した。
全体にセピアががった感じ、雲に夕陽が当たった感じ、そして空知川の色の感じ、が良かった。
 

■ 虹 by 富良野のオダジー 2023年09月03日(日)

  84,415 byte昨日、帰宅途中に虹が見えた。
虹が消えないうちに撮影出来る場所に急いだ。
いつもの空知川堤防。
光の加減にもよると思うが、思ったより短いというか、色が薄いというか、でも、撮影出来て良かった。
 

■ まだ暑い! by 富良野のオダジー 2023年09月02日(土)

  46,389 byte最高気温は30℃には届かないし、夜は涼しくなるが、富良野の暑さではない!
今朝の新聞に、北海道の8月の平均気温が例年より約3℃高く、観測史上一番の暑さだったと出ていた。
一昨年も暑かったし、このまま富良野は暑くなってしまうのか心配だ。
メロン農家さんも暑すぎて、出来の悪いメロンが出てしまうと言っていた。
写真は今朝のいつもの自宅近くの畑から撮影した。
太陽と雲の感じが良かった。
 

■ スーパームーン(満月) by 富良野のオダジー 2023年09月01日(金)

  37,693 byte昨日の夜、帰宅途中に月が大きく見えたので、電線が邪魔にならないところまで行って、撮影した。
知らなかったのだが、テレビで月のことを言っていたので、調べてみた。

1年のうちで最大の満月はスーパームーンとも呼ばれます。また、同じ月に2回満月がある時に、2回目の満月をブルームーンと呼ぶことがあります。2023年8月の満月は2日と31日で、8月31日の満月はブルームーンでもあります。31日未明から明け方にかけて見える満月がスーパームーンであり、ブルームーンでもあるのです。

スーパームーンも、ブルームーンも、初めて聞いた。
私が見た月は「スーパームーン」ということになる。「ブルームーン」は明け方には見られたんだね。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -