■ 日高カントリークラブ by 富良野のオダジー 2023年11月30日(木)

  215,442 byte昨日、友人の住む飯能市の近くにある、名門の日高カントリークラブでゴルフをした。
いつもは河川敷の空知川ラベンダーの森ゴルフコースでプレーしているので、いつもと違う気持ちで臨むことになる。
まあ、子供の頃に経験した、練習していた学芸会の“本番”の気持ち?
結果は散々だった。
でも、楽しかった。それなりに収穫もあった。
写真はゴルフで撮影。
こちらは紅葉の始まりの時期のようだ。
富良野より、一か月半か二か月遅い気がする。
 

■ スキーシーズン券 by 富良野のオダジー 2023年11月29日(水)

  96,407 byte昨日の朝刊に、「富良野スキー場が27日、富良野ゾーンの一部コースで営業を始めた」と出ていた。
昨年より7日早いそうだ。
24日から降った雪が、スキー場には良かった。
ただ、毎年この時期同じことを言っているが、スキー場には雪が降って欲しいが、里(さと)にはまだ雪は降って欲しくない。
みんな、本格的な冬の到来の前に、終わらせたい外仕事がいっぱいあると思う。
写真は今シーズンのスキーシーズン券。
富良野のゴルフシーズンは終了したので、これからはスキーだ。
 

■ 飯能市 by 富良野のオダジー 2023年11月28日(火)

  47,207 byte埼玉県飯能市に来ている。
昨年から、飯能在住の大学時代の友人夫婦が夏に富良野に来て、私と義兄が11月に飯能に来るのが、続いている。
お互いの住んでいる場所で、ゴルフや食事を楽しんでいる。
若いときは、「今度、行くね」に、10年、20年かかっていたが、さすがに先が短くなった今は、行けるうちに行こうという気になっている。
それにしても、2年続けて来れるとは思っていなかった。
富良野は雪が積もって、ゴルフはもう出来ないが、飯能は富良野の10月の暖かさなので、ゴルフを楽しみたいと思う。
写真は今朝、旭川空港に向かう途中で撮影した。
完全な冬景色です。
 

■ 朝陽 by 富良野のオダジー 2023年11月27日(月)

  76,774 byte今朝の7時前、事務所近くの空知川堤防沿いの道路から撮影した。
玄関を出た時に、空がオレンジ色に染まっていたので、ここに来た。
写真でも何でもそうだけど、“手間ひま”を惜しんではならない。やっぱり、手間ひまかけただけのことはある。
とは言うものの、簡単ではないよね。
まあ、今朝はここに来て良かった!
 

■ 除雪車 by 富良野のオダジー 2023年11月26日(日)

  69,534 byte今朝、それほどの雪でもなかったのに、除雪車が来てくれた。
他の車で社長も来ていて、除雪車の作業ぶりを見ていたので、ちょっと話をした。
思った通り、作業員さんは新人で、手順を教えていた。
どこの職場も、なかなか若い作業員さんがいないのに、頼もしい限りだ。これで、今年のフォーラムフラノの除雪も安心だ。
この会社には自宅と工場まわりもお願いしている。
年間契約で、ある程度雪が降った時に、除雪会社の判断で来てくれる。
ホント、助かる。
 

■ ちょとした大雪! by 富良野のオダジー 2023年11月25日(土)

  60,900 byte昨日の夜に雪が降っていたので、積もるとは思っていたけど、今朝は写真のように、だいぶ積もっていた。
今日の朝刊に雪が少なくて富良野スキー場のオープンが遅れるという記事が出ていたので、スキー場関係者は少しはホッとしたかもしれない。
ただ、まだまだ雪は足りないと思う。
富良野スキー場のシーズン券はもう引き換えられるので、後で行って来ようと思う。
ゴルフの次はスキーだ。
それにしても、空知川ラベンダーゴルフコースでゴルフをプレーした一昨日の富良野と今日の富良野は別世界だ。
 

■ ハクチョウ、続き by 富良野のオダジー 2023年11月24日(金)

  101,822 byteせっかくなので、農道を探してハクチョウの近くまで行った。
ここでハクチョウを撮影するのは初めだ。
へぇ〜、こんなにたくさんいるんだ。
 

■ ハクチョウ by 富良野のオダジー 2023年11月24日(金)

  60,902 byte3月には何回かハクチョウをワイワイ日記で紹介していたが、11月にハクチョウを紹介するのは初めてだと思う。
ちょっと調べてみると、下記が出てきた。
10月〜4月にかけてシベリアから北海道にやってくる渡り鳥・ハクチョウ。
そうか、今まで富良野には3月にたくさんハクチョウが来ていたが、ハクチョウの誰かが、「富良野は11月もいいぞ」と教えたのかもしれない。
写真は自宅近くの畑を舞っていたハクチョウ。
 

■ いよいよ最後のゴルフ! by 富良野のオダジー 2023年11月23日(木)

  72,933 byte今朝はこの時期としては暖かかった。10℃は軽く超える感じだった。
昨日から天気予報を見て、今朝は空知川ラベンダーゴルフコースで1番スタートをしようと決めていた。
おそらく、今までで一番遅い時期のプレーだと思う。
昨年も粘って、11月18日が最後のプレーだったが、それより5日も遅い!
1番スタートだと思ったら、今朝は特別にスタートを早めたらしく、2人組が先にすでにプレーしていた。
まあ、急いでいるわけでないので、ゆっくりプレーした。
特に、パターはカップインしてから、そのままグリーンに残って、何回か練習した。
先日YouTubeの番組でパターのヒントを得たので、その練習にちょうど良かった。
スコアは1ホール残念なOB(ショートホールでナイスショットした球がオーバーし、僅か10cmのOB)があり、91だった。
ただ、パターは悪くなかったので、収穫はあった。
来年に期待が膨らみます。70歳を過ぎても、“進化”することを実証したいと思っています(相変わらず、オーバーだね)。
写真は今朝の12番ホール。白樺に陽が当たり、きれいだった。
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2023年11月23日(木)

  65,211 byteこの写真も御料ハウスから撮影した。
空がセピア色になって、いい感じだった。
 

■ 御料ハウス by 富良野のオダジー 2023年11月23日(木)

  49,117 byte昨日は札幌から10時過ぎに戻ってきた。
幸い天気も良く、快適なドライブだった。
写真は昨日の夕方、「御料ハウス」(姉夫婦の家の愛称)にお邪魔した際に、月がくっきり見えたので撮影。
 

■ 矢沢永吉 CONCERT TOUR 2023「Welcome to Rock'n'Roll」in Sapporo by 富良野のオダジー 2023年11月22日(水)

  110,956 byteなんか、若者のありがちなブログのようになってしまいますが、勇気を振り絞って書き続けます(オーバーだね)。
昨日、矢沢永吉 CONCERT TOUR 2023「Welcome to Rock'n'Roll」コンサートに行ってきた。
実は、今回はアリーナSS席、しかも前から6列目のチケットに当選した。今までも、まずはSS席を申し込んでいたが、一度も当たったことはなかった。それでもS席が当たって喜んでいました。
席は良い方がいいに決まってるが、永ちゃんのコンサートはあの雰囲気に参加出来るだけで満足だった。
それなのに、アリーナSS席!
事前にインターネットで歌う予定の全曲を揃え、他の都市で今回のツアーが始まってからは、その会場で歌われた曲を順番に並べたUSBを作り、それを聞きながら予習はバッチリだった。
もちろん、オダジーにとって、今回の永ちゃんのコンサートは今までのコンサートの中でも最高の“ノリ”で、満喫した。
演奏前とアンコールでは許された「永ちゃんコール」に声の限りに参加した。
写真はチケットとSS席特典(だと思う)のピンバッチ、そしてアンコールの演奏中に舞い降りてきたテープ(銀テというらしい)。
銀テは毎回舞うと思うが、S席では取れないらしい。今回たまたま私が伸ばした手に絡まった。単なる紙吹雪のようなものだと思って、雑に扱い、ポケットにくちゃくちゃに入れた。
娘に確かめたら、キーホルダーなどに加工して、残りは100均で売っているケースにちゃんと納めるファンがいると。
いやー、ゲット出来て良かった!
 

■ ぶら下がり健康器 by 富良野のオダジー 2023年11月21日(火)

  152,044 byte今日はこれから少し仕事をして、午前中に永ちゃんのコンサートのために、札幌に向かう。
子供の時の遠足と同じで、早く来ないかと待ち望みながら、いざその日が来てしまうと、今日で終わりかと思ってしまう(実は、ネガティブ思考男)。
今日のコンサートの楽しみな気持ちより、終わってしまった後の寂しさ(吉田拓郎の祭りのあと)を考えてしまう。
このネガティブ思考を打ち破るには、次にまた自分が待ち望むイベントを計画しなければならない。
幸い、次のイベントも今月中に予定している(ずるい!)
写真は今月初旬に購入したぶら下がり健康器。
最初は10秒ぶら下がるのも腕と肩が痛くなって怖かったが、昨日は40秒ぶら下がれた。
YouTubeで関連番組をみると、2分がひとつの目安のような感じだ。
まずは、1分を目指します!
 

■ 更新、間に合った! by 富良野のオダジー 2023年11月20日(月)

  79,538 byte今年はワイワイ日記を一日も休まず毎日更新している。
ところが、今日は帰り際に仕事が立て込み、6時から久しぶりの会があり、ギリギリセーフで間に合ったのだが、そのまま自宅に帰った。
自宅で、ワイワイ日記を更新していないことに気付き、何とかiPhoneで出来ないかやってみたけど出来なくて、ほぼ諦めかけた。
でも、「折角ここまで続けたのに」と思い直し、11時30分過ぎに事務所に来てしまった。
写真は午前中に旭川に行き、トンボ返りで富良野に戻る途中に、急に雪が降り出したので撮影した。
更新が続けられて、良かった。
皆様、おやすみなさい!
 

■ 劇的な夕焼け by 富良野のオダジー 2023年11月19日(日)

  46,187 byte今日は美瑛づいてしまった。
午前中に美瑛町に行って、事務所に戻って来てから、ランチを食べようと車を走らせていたら、結局また美瑛町に行ってしまった。
そうしたら偶然にも、もう一度、午前中のお客様と会うことになり、結果としては「美瑛町まで来ていて良かった」ということになった。
良く言えば、美瑛町に引き寄せられた感じだ。
まあ、不思議なことって、あるね。
写真は美瑛町からの帰りに、劇的な夕焼けに遭遇。
なんか、バタバタした日曜日だったけど、結果オーライの一日だった。
 

■ 虹 by 富良野のオダジー 2023年11月19日(日)

  48,263 byte今朝、お客様と打ち合わせがあり、美瑛町に向った。
けっこう急いでいたのだが、きれいな虹が出ていたので、車を停めた。場所は中富良野町か、上富良野町。
昨日はおそらく、空知川ラベンダーゴルフコースでの今年最後のプレーをした。
金曜日にゴルフ場のフロントに電話したら、7時過ぎのいつもの時間は空いているとのことだったので、義兄を誘って行ってきた。
気温は10℃近くまで上がり、風もあまりない、この時期としては絶好のゴルフ日和となった。
スコアは89と、からくも90を切った。うれしい!
それは、劇的な90の切り方だった。
ドライバーもアイアンも良かったが、やはり課題のパターが不調。3パットが8回あった。
15番を終わった時点で、残り3ホールをパーで上がらなければ90は切れない状況だった。
16番、17番を奇跡的にワンパットでしのいで、最終18番は残り80ヤードのちょいホローを54度でピンそばに寄せた。
バーディーにはならなかったが、楽々パー。
こんなことは初めてかもしれない。なんか自信が少しついた。これで、7回連続90を切ったことになる。 
まあ、それにしても、3パットを1回でも入れておけば、あんな綱渡りはなかったのに・・・。
この冬、パター練習に励みます!
 

■ ゼラニューム by 富良野のオダジー 2023年11月18日(土)

  96,866 byteフォーラムフラノのレストランスペースに飾ってあるゼラニュームが咲いている。
写真は雪が降った11月14日に、バックを雪にして撮ったもの。
水は私が遣っているが、ゼラニュームは手入れをそんなにしなくても、一年中咲いてくれる。
咲いている花を見るとホッとするね。
今朝は5時に起きた。
5時半に事務所に着いて、昨晩に完成出来なかった中古住宅の「調査書」を完成させ、7時前に空知川ラベンダーゴルフコースへ。
10時に物件の測量に立ち会い、12時前に姉夫婦の自宅「御料ハウス」でランチをご馳走になった。
13時過ぎに不動産関係のお客さんと打ち合わせ、16時前に朝に完成させた調査書を売主様に説明。
17時半前にお通夜があり、戻って来て、ワイワイ日記を書いている。
土曜日なのに、ハードな一日だった。
 

■ 安藤寿康著「日本人の9割が知らない遺伝の真実」 by 富良野のオダジー 2023年11月17日(金)

  99,158 byte2023年10月18日のワイワイ日記に、この著者の本「能力はどのように遺伝するのか」を紹介した。
私としては両方面白く読んだが、1冊だけ読むなら、こちらの「日本人の9割が知らない遺伝の真実」がお勧めだ。
「能力はどのように遺伝するのか」はデータを駆使し、あまり著者の“感情”を出さないように、クールに書いている感じだったが、この本は安藤先生の思っていることをダイレクトに熱く語っているような気がする。
下記はオダジーが「そうか!」と思った文中からの抜粋部分を箇条書き風にしました(同じページの文)。
・IQは70%以上、学力は50〜60%くらいの遺伝率があります。
・学力の場合、さらに20〜30%程度、共有環境の影響が見られます。
・共有環境というのは家族メンバーを似させるように働く環境のことですから、大部分は家庭、特に親の提供する物質的・人的資源によって構成される。親が与える家庭環境も子どもはどうすることもできません。
・つまり、学力の70〜90%は、子ども自身にはどうしようもないところで決定されてしまっているのです。
・にもかかわらず、学校は子ども自身に向って「頑張りなさい」というメッセージを発信し、個人の力で何とかして学力を上げることが強いられているのです。
・これは、科学的に見て、極めて不条理な状況といえるのではないでしょうか?

後半に安藤先生は、上記を踏まえた上で、「あるべき教育の形」「遺伝を受け入れた社会」の提案をしています。
是非、読んで欲しい本です。
9歳の孫の母親(私の娘)に、この本が届くように、アマゾンに注文しました。
 

■ 今朝は-3.0℃ by 富良野のオダジー 2023年11月16日(木)

  49,894 byte今朝は寒かった。
この写真を撮っている時は-3.0℃ぐらいだったようだ。
“凛(りん)”とした空気が漂っていた。
場所はいつもの自宅近くの畑。
十勝岳連峰がスキっとしていた。
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2023年11月16日(木)

  64,265 byte芦別岳に朝陽が当たっていたので、急いで自宅近くの空知川堤防に行った。
芦別岳はここ一週間ぐらいで雪で真っ白になったようだ。
芦別岳と空知川のアングルは、けっこう黄金だと思う。
こんなきれいな風景のすぐ近くに住んでいることに感謝だ。
 

■ ジェットコースターの路 by 富良野のオダジー 2023年11月15日(水)

  85,036 byte旭川の帰りに、空が少し色づいていたので、車を停めた。
如何にも、ジェットコースターの路らしい写真が撮れた。
ジェットコースターの路は夏は大勢の観光客の方が思い思いのポーズを取って写真を撮っている。
今日はさすがに観光客の方は誰もいなかった。
全部ではないが、雪が降ると一部のジェットコースターの路が通行止めになる。
ここを通れるのは後一ヶ月もないと思う。
いよいよ冬本番です!
 

■ 1本の木 by 富良野のオダジー 2023年11月15日(水)

  80,036 byte旭川に用事があり、「ジェットコースターの路」を通ったが、その途中にあるいつもの1本の木を撮影した。
曇っていて、十勝岳も見えなくて、あまりいい状況ではなかった。
ただ、畑にサァーと降った雪の感じが良かった。
写真を見ると、山が雲で覆われて、モノトーンの写真を仕上がっていた。
あ〜、撮って良かった。
これは、これで、アリです!
 

■ 空知川堤防、もう一枚 by 富良野のオダジー 2023年11月14日(火)

  88,730 byte空知川堤防で、もう一枚。
けっこう、雪が降っていた。
 

■ 空知川堤防はすごい by 富良野のオダジー 2023年11月14日(火)

  87,202 byteここはマイナス20℃を超えた時は必ず来ると、ワイワイ日記に何回も書いているが、今朝も良かった。
白くなった木と空知川。そこに降る雪。素晴らしい調和があった。
やっぱり、ここに来て良かった!
 

■ 写真的には雪はあり by 富良野のオダジー 2023年11月14日(火)

  71,573 byte仕事には雪は困るのに、写真には雪がありがたい。
今朝は自宅近くの畑に行った後、木々の枝にいい感じで雪が積もっているので、事務所近くの空知川堤防に行ってみた。
ふらの五条大橋にライトがまだ点いてので、まず、撮影した。
スキっとした空気感が、冬が近いことを教えていた。
 

■ けっこうな雪 by 富良野のオダジー 2023年11月14日(火)

  42,527 byte昨日は大腸の手術後2年目の大腸内視鏡検査を受けた。
昨年の今時期にも受けている。ここ3年で4回受けたことになるが、受けるたびに段々慣れなくなっている。
1回目、2回目は病気を治したい一心で治療の一環として受けていたので、どんなことでも耐えようと腹が座っていたから、それほど辛くはなかった。
今回は「大丈夫」と思っている検査なので、辛かった。心のどこかで、「やらなくてもいいのに」と思っているので、腰が引けるのだ。
まあ、終わってみれば、異常無しで、安心出来たので良かったのだが、来年もあると思うと今から心が重い。
写真は今朝の自宅近くの畑から撮影した。
今日はこれから晴れて、明日からは気温が少し上がりそうなので、雪は一度解けて無くなると思う。
依頼されている物件の測量や外の残置物撤去などの作業が残っているので、せめて今月中は雪には待ってもらいたい。
 

■ ゴルフボール ラインマーカー by 富良野のオダジー 2023年11月13日(月)

  92,001 byteパターが入らない!
ドライバーも、アイアンもそこそこ良くなったのに、パターが下手過ぎる。
それで、まず、「パターマット 3m 300×100cm」を注文した。事務所横の応接室にもパターの練習マットはあるが、今回注文したのは、もっと本格的なものだ。
もうすぐ届くはずだが、届いたら自宅の2階の子供部屋に置くつもりだ。今年の冬は毎日パターの練習だ。
写真は「ゴルフボール ラインマーカー」。
すべてのゴルフボールに、分かり易く3本のマークを付けて、それをカップに向けて合わせてパターを打つのだ。
プロもやっているが、私はたまにやってみても上手くいかなかったので、適当にやっていた。
これからは、入ろうが、入るまいが、とにかく3本ラインをカップに合わせようと決心した(オーバーだね)。
パターマットが届くのが待ち遠しい!
 

■ 朝陽続き、その2 by 富良野のオダジー 2023年11月12日(日)

  60,547 byte空知川堤防の川と反対側の畑から撮った。
朝陽の色がやわらかく、いい雰囲気だった。
 

■ 朝陽、続き by 富良野のオダジー 2023年11月12日(日)

  146,010 byteこんな構図もいいかなと、撮ってみた。
けっこう、気に入ってます。
 

■ 寒い朝陽 by 富良野のオダジー 2023年11月12日(日)

  78,039 byte今朝はマイナスの気温。
寒い!
もう、完全に冬のカッコウだ。ダウンに防寒靴。
朝陽が空を染めていたので、事務所近くの空知川堤防に行った。何回か紹介している構図。今までは夕焼けだったと思うが、今回は朝焼けの空知川。
 

■ ついに、雪! by 富良野のオダジー 2023年11月11日(土)

  71,692 byte昨年は里(さと)にまで雪が積もったのは、11月17日のようだ(ワイワイ日記を調べた)。
一週間早い!
今週は超忙しく、バタバタしていて、スタッドレスタイヤに替えられなかった。
妻に言ったら、ビックリしていた。
それで、今朝は妻の車で会社に来た。もうすぐ(午前8時過ぎ)、一度自宅に戻って、私の車のタイヤをはき替える。
親戚の自動車修理工場に無理して頼んだのだ。
親戚は有難い!
11月の雪はすぐ解けると思うが、より慎重に車の運転を心がけたい。
 

■ 雨でもゴルフ by 富良野のオダジー 2023年11月10日(金)

  58,810 byte今朝も空知川ラベンダーゴルフコース「北コース」を7時過ぎにスタート。
途中で雨が降り出したが、それほど影響される強さ(多さ)ではなかった。それと、気温が意外と高かった(15℃)こともあって、むしろプレーしやすかった。
スコアも88と、まずまずで、これで6回連続で90を切ったことになる。
ゴルフを再開してからちょうど十年経つが、この時期としては、最高の状態だ。
ますます冬期間の打ちっ放しの練習が楽しみになる。
シーズン中はコースに出て、打ちっ放しの練習はあまりしないので、冬はスイングを固めるいい時期になる。
毎年、今頃言っているような気がするが、来年こそ最高のゴルフ人生にしたい!
写真は今朝の雨の中のゴルフ場。
 

■ 大雪山 by 富良野のオダジー 2023年11月09日(木)

  55,198 byte今朝は朝陽が雲の合間から見えていたので、いつもの自宅近くの畑から十勝岳連峰を撮影しようと思った。
畑に行くと十勝岳連峰の左側に広がる大雪山がきれいに見えたので、車を大雪山が良く写る場所まで走らせた。
ちょっと離れているので、アップでは撮れないが、割りとハッキリ撮ること出来た。
今日は朝から売却物件の現地で打ち合わせがあったり、忙しかったけど、仕事的には良い方向に向かっているので、安心している。
私の不動産売買の媒介(仲介)の仕事は、確認することが多岐に渡り、「あれはどうだったか」「あれは大丈夫か」など、いつも不安がついて回る。
細心の注意が必要だ。
誠実に、ていねいに、仕事はしなければならないことを、肝に銘じている。
 

■ パター by 富良野のオダジー 2023年11月08日(水)

  93,719 byte一昨日はドライバーもアイアンも良かったのにパターが全然入らなかった。3パットが5回もあった。それもほとんどが1メートルぐらいのショートパットを外した。
仮にパットが入っていれば、70台も狙えたかもしれなかった。
それで、昨日の夜はパットのYouTubeを何本も見た。
その中の1本で、番組の視聴者が選んだパターのベスト5をやっていた。興味深く見ていたら、私が昨年買って、使っていなかったパターが2位に入っていた。番組を進行しているプロゴルファーも使い易さを強調していた。
それで、どうせ入らないのなら、このパターに懸けてみようと、YouTubeで教えていた練習をした(一夜漬け!)。
今朝はそのパターを持って、空知川ラベンダーゴルフコースに行き、7時15分にスタートした。
ドライバーもアイアンも一昨日ほどではなかったが、まあまあの感じだった。問題のパターは、1ホール目こそ3パットをしていまったが、その後はいいタッチで打てて、3パットは無しで、なんと1パットが4連続あった(おそらく、ゴルフ人生初めて)。
スコアは87。
一昨日のショットと今朝のパットを合わせれば、70台もあったかもしれない(それを言えば、キリが無い)。
写真は事務室の横の応接間にあるパット練習所。
これからは合間をみながら、ちょこちょこ練習しようと決意した。
 

■ 矢沢永吉 CONCERT TOUR 2023「Welcome to Rock'n'Roll」 by 富良野のオダジー 2023年11月07日(火)

  90,226 byte矢沢永吉 CONCERT TOUR 2023「Welcome to Rock'n'Roll」の11月21日札幌公演のチケットに実は4月に当選していた。
“永ちゃん”のコンサートは10回以上は行っていると思う。
大学生の頃、キャロルのLPレコード「ファンキー・モンキー・ベイビー」(1973年)を毎日聞いていた時期があった。
ただ、その頃からジャズを聞くようになり、ロックやフォークソングは気にしつつも遠ざかったような感じだった。
それが、今から25年ぐらい前から永ちゃんのCDをたまに聞くようになり、15年ぐらい前から定期的にコンサートに行くようになった。
なので、リーゼントや革ジャン、ダブルのスーツ、パナマハットなど永ちゃんのコアなファンではない。
永ちゃんのコンサートに行くのは、純粋に永ちゃんの歌やバックの演奏、何より音響が素晴らしいからだ。
私もそうだが、私より年上の永ちゃんだって、永遠に生き続けることが出来ないのだから、これからの一年一年が勝負になる。
今回のコンサートで歌う予定の曲をインターネットで調べた。自分の持っているCD、レンタルCD、無いものはインターネットからダウンロードして、全25曲を集めた。
知らなかった曲もあるので、“予習”して、万全で臨みたい。
いや〜、今から楽しみだ。
 

■ エゾリス by 富良野のオダジー 2023年11月06日(月)

  99,492 byte今朝は曇ってはいたが、けっこう暖かく(9.5℃)、空知川ラベンダーゴルフコースに向った。
7:15にスタートした。
途中、天気予報はもつはずだった雨が降ってきたが、幸い小雨だったので、プレーに支障はなかった。
スコアは例年のこの時期としては良く、85だった。珍しくバーディーが2つもあり、これで4回連続して90を切ったことになる。
うれしい!
ちょっとした気づきで始めた新しいスイング(他の人が見たらどこが変わったのか分からない)が上手くいっている。
新しいスイングを完全に身に付ければ、来年こそ70台も夢ではない。
冬の練習が大事になってくる。
頑張ります!
写真はゴルフ場。エゾリスが「ひょっこりはん」のポーズ。
 

■ 朝日ヶ丘公園、続き by 富良野のオダジー 2023年11月05日(日)

  120,902 byte霜を撮りに、朝日ヶ丘公園に行ったら、もう、ギリギリの紅葉があった。
下に白く写っているのが、霜です。
紅葉の赤(赤茶)と、霜の白のコントラストが気に入りました。
 

■ 霜で真っ白 by 富良野のオダジー 2023年11月05日(日)

  142,369 byte気温がマイナスになったので、事務所近くの朝日ヶ丘公園に行ってみた。
やはり、草と枯葉は霜で真っ白になっていた。
毎年、霜で白くなった草と枯葉の写真を撮っている。私好みのシチュエーションである。
日中は陽も射して、10℃を超えた。
午後から不動産売買の決済が事務所であるので、ゴルフは今日は行かないで、明日の朝に行こうと決めていた。
明日の天気予報は雨なので、天気次第だ。
 

■ 今朝はマイナス by 富良野のオダジー 2023年11月05日(日)

  76,937 byte今朝はマイナスになった。いよいよ、寒い冬はもう目の前。
幸いまだ雪が降っていないので助かっている。売買物件の測量を今年中にして欲しいので、今月は大雪が降らないことを祈っている。
なにしろ、雪が降ってしまえば、もう、来年の3月末まで外仕事は難しくなる。
写真は今朝、自宅近くの空知川堤防から、芦別岳を撮影した。マイナスだったようで、寒かった!
 

■ 昨日と同じ場所から by 富良野のオダジー 2023年11月04日(土)

  61,186 byte今朝は寒く、7℃台。
天気も良くないので、撮影する場所がない。
それで、昨日の朝と同じように太陽が薄雲から顔を出していたが、昨日より強い光だったので、昨日と同じ場所でまた撮影した。
今日はこれから上富良野町に行って、買主様と引き渡す物件の最終確認をする。
連休も何かと忙しく、有難い。
 

■ 今日から3連休 by 富良野のオダジー 2023年11月03日(金)

  138,877 byte曜日に関係なく、毎日、事務所に来ているので、うっかりすると、土日祝祭日を忘れてしまうことがある。
特に、祝日は忘れてしまい、変な約束をしそうになることがある。
「あっ、その日は祝日でしたね。では、その次の日でお願いします」のようなことになる。
とはいうものの、土日祝祭日だと、何となく心はリラックスする。私は変わらない日常だけど、世間の空気感が私にも伝染するのだと思う。
例え仕事があっても、みんな休みなのに仕事をしているという優越感?が、心にゆとりをもたらせてくれるのかも。
まあ、簡単に言うと、「貧乏性」。
貧乏性とは、けちけちして大らかになれない性質。細かいことにくよくよする性質。
オダジーは、けちではないと思うが、細かいことにはくよくよするな。
写真は今朝の事務所近くの空知川堤防。雲間から朝陽がちょっと顔をだし、川面をオレンジ色に染めていた。
 

■ 紅葉も終わり by 富良野のオダジー 2023年11月02日(木)

  171,851 byte事務所近くの公園で撮影した。
毎年、このカットは撮っているような気がする。
画面全体に同じ色が広がる構図が私は好きです。
ここのところ、ずっと忙しく、バタバタしている。
それでも、雪が降ってクローズになる前なので、ゴルフもプレーしたいし・・・。
明日から3連休なのも、すっかり忘れていた。
明日は午前中に不動産売却のお客様と打ち合わせがあり、5日(日)の午後は不動産売買の決済がある。
でも、忙しいのは、うれしい。
 

■ 今朝はいい天気 by 富良野のオダジー 2023年11月01日(水)

  55,393 byte今朝はいい天気。
ただ、午後3時からは雨マークが付いている。
ついに11月になってしまったので、いよいよゴルフシーズンは残り少なくなった。
雪が降ったらクローズだ。
今日も空知川ラベンダーゴルフコースに行くつもりだ。
写真は自宅近くのいつもの畑から撮影。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -