■ 十勝岳 by 富良野のオダジー 2023年05月31日(水)

  57,143 byte今朝の5:27の写真。
最近朝起きるのが早くなっている。
ゴルフのコースを6時からまわっているからだ。
6時からスタートして、9時までに終わる(3時間の時間制)。
会社には9時30分ころ戻れる。
まあ、ゴルフ好きの人には“夢のような”生活を送っている。
富良野に感謝です。
それにしても、なかなかスコアが上がらない。
オダジーにとってゴルフは趣味というより修業。とにかく上手になりたい!
残された時間は少ない。ねっ!
 

■ 逆光 by 富良野のオダジー 2023年05月30日(火)

  127,972 byte今朝の6時過ぎに、空知川ラベンダーの森ゴルフコースに向った。
「南コース」で3時間、練習ラウンドをするつもりで、気合が入っていた。
「南コース」は時間制で、先日のワイワイ日記で2時間2,600円でプレーしたと書いたが、今朝は3時間なので3,100円。もちろん、70歳以上の割引価格だ。
実は、「南コース」はオダジーがゴルフを始めた頃(30年以上前!)に、先輩たちと5時から早朝ゴルフを続けたことがあった。
その後も何回かは「南コース」をまわっているが、「北コース」がメインなので、最近はほとんどまわっていなかった。
コースのレイアウトは開設当初から変わっていないので、昔のことがけっこう思い出される。
写真は4番ホール。朝だとちょうどティグランドに立つと逆光になる。
大丈夫、この状況に遭遇した時のために「グラサン」を買ったのだ。正に、このホールのために買ったようなものだ。
それにしても、「南コース」をまわっていると、タイムスリップしたようで、それはそれは感慨深くなる。
あの頃はすべてが未来に向かっていた。
今はすべてが終焉に向っている。しかし、残りが少ない分、一瞬一瞬を大切に出来ているとも思う。
まあ、若くても、老いても、時間は否応なく過ぎていくことに変わりはない。
時間が無くなることを嘆くより、今まで大切な時間を過ごさせてくれたことに感謝しつつ、少ないとはいえまだまだ時間は残されているので、大切に過ごしたい。ねっ!
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2023年05月30日(火)

  141,377 byte今朝、会社に向う時に、芦別岳にいい感じで雲がかかっていたので、空知川堤防に寄った。  

■ 雨上がりの夕陽 by 富良野のオダジー 2023年05月29日(月)

  66,124 byte午後5時前から“昼寝”をして、6時過ぎに目を覚ましたら、寝ている間に雨が降ったようだった。
寝ぼけまなこで外を見たら、雲の合間から夕陽が見えた。
写真はフォーラムフラノのテラスの屋根から撮影。
7時過ぎまで仕事をしてから自宅に帰るつもりだ。
今日は占冠村(車で約1時間)の物件でお客様と打ち合わせたり、物件のマイソク(インフォシート・ファクトシート)を作ったりと、忙しかった。
明日の朝は空知川ラベンダーの森ゴルフコース「南コース」で練習ラウンドをする予定。
 

■ エリック・ドルフィー「FAR CRY」 by 富良野のオダジー 2023年05月29日(月)

  81,711 byte最近ジャズを聞いている。
いつもジャズを聞こうとして、何を聞こうか迷ってしまう。
私はジャズのCDをおそらく1000枚ぐらい(他にレコードが約500枚)コレクションしていて、演奏者の名前を「あいうえお」順に並べている。
「あ」から聞いて行くことにした。
久しぶりに聞くCDもある(ほとんどが久しぶり)が、内容はほとんど覚えていない。ただ、何となく自分の評価はある。
しかし、まったく忘れてしまっていた新しい“発見”もある。
今回紹介する「エ」の順のマルチ・リード奏者、エリック・ドルフィーのFar Cryを聞いていて、6曲目の無伴奏で、ソロで、アルトサックスを吹いている「Tenderly」に驚いた。
エリック・ドルフィーと言えば、アット・ザ・ファイヴ・スポット VOL.1、他はベースのチャーリー・ミンガスやジョン・コルトレーンのグループに参加したアルバムが浮かぶ。
このアルバムには、フルート演奏での「Left Alone」も入っている。
エリック・ドルフィーのリーダーアルバムの中では、「アット・ザ・ファイヴ・スポット VOL.1」の次にお勧めだ。
それにしても、まだ「エ」の順。まだまだ、お勧めCDが出てくると思うので、また紹介しま〜す。
 

■ グラサン by 富良野のオダジー 2023年05月28日(日)

  68,818 byteサングラスを購入した。
オダジーは長い人生でサングラスをほとんどしたことが無い。いや、ほとんどというより、一度も無いかもしれない。メガネ屋さんのや誰かのを試しにかけたことはあるが・・・。
先日、たまたま妻がメガネ屋さんに行くのに一緒にいった。妻が購入手続きをしている時、突然、ゴルフのプレー中に逆光になって球を見失ったことが蘇った。
慌てて、店員さんに「ゴルフをする時に適したサングラスありますか?」と訪ねた。
色々視力の検査をしてもらい、写真のサングラスに決まった。このサングラスの色は購入したお店のお勧めで、店員さんがあるコンペに参加したら、みんな同じ色のサングラスをしていたと、自慢していた。
「グラサン」のことである。
昔、サングラスのことをグラサンと言っていたことがあった(今も言う?)。
サングラスに対して、特別な感情があったのだ。
サングラスをかけている人を見て、「まあ、カッコつけちゃって〜」とか「オッシャレ〜ッ」みたいな(ちょっと、冷やかす感じ)。
オダジーのイメージだとサングラスをかけても、様(さま)になるのは、石原裕次郎が浮かぶ(古いねぇ〜)。
今朝もこれからも空知川ラベンダーの森ゴルフコースに練習ラウンドに行く。
今日は曇っているので、サングラスは要らないと思う。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース「南コース」 by 富良野のオダジー 2023年05月27日(土)

  86,407 byte今朝、空知川ラベンダーの森ゴルフコース「南コース」(9ホール)を2時間16ホールをまわった。
原則、オダジーは土日祝日はゴルフコースでプレーはしない。今朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコースにある練習場に行くつもりだった。
最近のゴルフは、いいショットも出るのだが、とんでもないミスショットも出る。終わってみるとスコアが悪い。
振り返って、深く考えてみると、ゴルフコースで打ち方などゴルフの練習していることに気付いた。
ゴルフコースでのプレーは“本番”である。
学芸会だって何回も練習して、本番の舞台に立つ。本番の舞台で練習する人はいない。
南コースは時間制の料金になっていて、70歳以上は1人乗りカート使用で2時間2,600円(土日祝日も同額!)。それで、料金も安いし、思い切って考えを変えて、南コースはスコアも付けないで、“練習”ラウンドにしようと決心した(いつものオーバーな表現だね)。
今後は「北コース」(18ホール)は本番、南コースは練習とメリハリをつけてやって、目標の「1回でもいいから70台を出したい」を目指そうと思う(今年の最高スコアはまだ87)。
 

■ 夕陽の続き by 富良野のオダジー 2023年05月26日(金)

  84,151 byte空知川堤防から夕陽を撮っていたら、川面もオレンジ色になっていた。
どんな状況なのか見たくて、川のすぐ近くまで行ってみた。歩くと結構な距離があった。注意しながら近づいた。足がぬかったら大変なことになる(いつものオーバー?)。
木の無い開けた場所を見つけて撮影した。
ここからの撮影も初めて!
まだまだオダジーが知らない、撮影ポイントは沢山あるね。
今年は新たな撮影ポイントを何箇所か見つけているが、これからもチャレンジを続けようと思う。
富良野はすごい!
 

■ 夕陽 by 富良野のオダジー 2023年05月26日(金)

  83,750 byte夕陽がオレンジ色に空を染めていたので、一度自宅に戻って(農家さんからアスパラをいただいたので自宅に届けた)から、空知川堤防に行ってみた。
いつも紹介している空知川堤防の、ふらの五条大橋の反対側の堤防。ここから夕陽を撮影したのは初めてだと思う。
 

■ 月 by 富良野のオダジー 2023年05月26日(金)

  33,742 byte昨晩の7:04の写真。
一昨日は暗くなり過ぎたので、昨日は少し早めに撮影した。
 

■ 玉ねぎ畑 by 富良野のオダジー 2023年05月25日(木)

  119,224 byte今朝の玉ねぎ畑。
玉ねぎの苗がだいぶ青々としてきた。
玉ねぎは富良野の主要作物。順調に育ってほしい。
バックの山は芦別岳。
 

■ 月と星 by 富良野のオダジー 2023年05月25日(木)

  30,593 byte昨晩の7:39の写真。
日中天気が良くて、いい感じの夕暮れになると思って、写真を撮るつもりでいた。
バタバタしているうちに、時間が遅くなり、「今日は、もう暗くなり過ぎたので、撮れないな」と諦めモードで自宅に向った。
そうしたら、三日月と星がきれいに光っていた。
“ダメ元”で撮影したが、それなりに写った。
今日も天気が良かったので、7時前のもう少し明るい夕暮れを撮影しようと思っている。
 

■ 空知川と芦別岳 by 富良野のオダジー 2023年05月24日(水)

  87,952 byteここからの空知川と芦別岳は何回も紹介しているが、今朝も素晴らしい眺めだった。
こここそ正に、“テッパン”の撮影ポイントだ。
テッパンを調べてみた。

鉄板(テッパン)は競馬・競輪・競艇などのギャンブル用語。 「鉄は堅い」から生まれた言葉で、堅い=手堅い=まず外れないという意味合いだそうです。

ここは、天気さえ良ければいつ来ても、必ず(テッパン)いい写真が撮れると思います。
 

■ 南富良野町金山続きの続き by 富良野のオダジー 2023年05月24日(水)

  56,954 byte前の写真は橋の上から撮ったのだが、この写真は橋の反対側から撮影。
逆光になって、太陽の光が川面にキラキラ光っていた。
 

■ 南富良野町金山続き by 富良野のオダジー 2023年05月24日(水)

  98,102 byte同じ場所で、エメラルドグリーン?の川をバックに、新緑の枝のアップを撮影。
オダジーは、こういう写真は好きです。
 

■ 南富良野町金山 by 富良野のオダジー 2023年05月24日(水)

  106,317 byte占冠村(富良野から車で約1時間)の物件の媒介(仲介)の依頼を受けたので、今朝、写真撮影、室内の確認、「売物件」の看板設置のために現地に行ってきた。
実は2度(息子が1回、2人で1回)現地に行ったがあいにく曇ったり、雨が降ったりで、いい写真が撮れなかった。
今朝は雲一つない快晴に恵まれ(天気予報が晴れだったので昨日から決めていた)、お陰様で青空をバックに建物のいい写真が撮れた。
私は物件の写真は原則、晴れた日しか撮影しない。多い時だと一つの物件に5回ぐらい行くことがある。
天気もそうだが、太陽の向きも大切で、逆光だと良く写らない。それで、ほとんどの現場は、朝と昼過ぎの2回は撮影に行くことになる。
写真は占冠からの帰る途中の南富良野町金山で撮影。ここは秋の紅葉時期がきれいなので、ワイワイ日記で何回も紹介している。
今朝は新緑と川面の色が素晴らしかった。
 

■ 今日もゴルフ by 富良野のオダジー 2023年05月23日(火)

  79,575 byte空知川ラベンダーの森ゴルフコースの8番ホール。
バックに写っているのは空知川。
ここはきれいなホールだけれど、OBも出易い。
今日もここさえ乗り切れればそれなりのスコアになったのに、OB!
同じようにチェックして、同じようにスイングしているつもりなのに、ナイスショットになったり、OBになったり。
まだ5月(富良野はゴルフシーズンが始まったばかり)だから、ばらついても仕方がないと自分に言い聞かせているが、如何にも凡ミスが多い。
ただ、アイアンは当たってきたので、それが救いだ。
嚙み合えば、80台前半もありうると思っているが、悪い方が重なる。
まあ、とにかく諦めず頑張ります!
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2023年05月22日(月)

  114,753 byte土日祝日は原則ゴルフのプレーはしません。
料金が高いこともあるが、混んでいて、待たされるのが困る。
いつも朝一番のスタートで、一人でスイスイまわっているので、待つのが辛い。
今朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコースに行ったのだが、私より早く2組の本州のグループがスタートしていた。
異例中の異例で、私の記憶にない。
たいがいは、先に私を行かしてくれる。何故なら、一番スタート前に私が到着しているからだ。
フロントとの行き違いがあったのだろう。
まあ、それでも18ホールまわることが出来た。
写真はいつものシカたち。
可愛いね!
 

■ 今日は一日、雨でした by 富良野のオダジー 2023年05月21日(日)

  77,963 byte今日の富良野は、日最高12.5℃(17:25)、日最低8.5℃(10:30)だったようです。
寒かった!
5月18日(木)に29.5℃を記録したのに、エアコンからストーブに逆戻り。
まあ、それが、富良野です。
昨日は東京から富良野に移住を希望しているお客様が事務所に訪問してくれました。定年後の第二の人生を富良野で送りたいと言っていました。
昨年も道内に住んでいるお客様が、定年後の定住のために、富良野市内の中古物件を購入してくれました。スキーが大好きで、スキーシーズンに何度も富良野に来ていて、決心したそうです。
「富良野と富良野ファンのパイプ役」として、不動産の仕事をしたいと思っているオダジーにとって、うれしいお客様でした。
写真は今日、「御料ハウス」の室内から撮影した。雨が降っていました。
 

■ 富良野おしゃべり日和 by 富良野のオダジー 2023年05月20日(土)

  94,210 byteいよいよ6月6日(火)10時から、コミュニティFM「ラジオふらの」で、「富良野おしゃべり日和」が放送される。
今日はフォーラムフラノをスタジオにして、第一回目の放送の収録をする予定。
グンちゃんが収録に必要な機材を選び、使い方を練習し、今日事務所に運んでくれた。もちろん、セッチングもグンちゃんがやってくれる。
オダジーは話すだけ。
正に、グンちゃんに“おんぶにだっこ”なのだ。
グンちゃん、ありがとう!
さて、どうなるか?
オダジーはちゃんとしゃべられるのか?
不安ですが、頑張りま〜す。
 

■ 田坂広志先生の2冊の本 by 富良野のオダジー 2023年05月19日(金)

  113,656 byte昨日、富良野に戻って来たら、田坂広志先生の2冊の本が届いていた。
運気を磨く 心を浄化する三つの技法直観を磨く 深く考える七つの技法
東京にいる間に、電車の中、カフェなどで紹介した「死は存在しない―最先端量子科学が示す新たな仮説」と「運気を引き寄せるリーダー 七つの心得」を読み終えた。
この2冊はまだ読んでいないが、ここのところ、ずっと「ゼロ・ポイント・フィールド」にオダジーの心が繋がることをイメージしている。
 

■ 菜の花 by 富良野のオダジー 2023年05月18日(木)

  123,298 byte5月15日に旭川空港に向う時も菜の花がきれいに咲いていたが、急いでいたので、戻って来たら撮影しようと思った。
ここは富良野か、中富良野か。
明日からオダジーは“通常”に戻ります。
まずは明日の早朝はゴルフをします!
 

■ 富良野に戻りました! by 富良野のオダジー 2023年05月18日(木)

  50,300 byte旭川空港から事務所へ戻る途中のいつもの撮影ポイント。
快晴ではなかったが、いい感じだった。
東京も暑かったけれだ、富良野も暑い。
事務所に着いたら、クーラーをつけていた。
調べたら、今日の富良野の最高気温は29.5℃ (13:24)だそうです。30℃目前。まだ5月なのに。
あ〜、暑い!
 

■ 「運気を引き寄せるリーダー 七つの心得」 by 富良野のオダジー 2023年05月17日(水)

  74,250 byte今朝は昨日と違うカフェで朝食。ベーカリーのイートイン。
焼きたてのパンが楽しめる。
昨日は朝食の後に本屋さんに寄って、田坂広志著の運気を引き寄せるリーダー 七つの心得を購入。
ここの本屋さんに田坂先生の本は3冊置いてあった。1冊は昨日紹介した「死は存在しない―最先端量子科学が示す新たな仮説」、もう1冊はアマゾンに注文した2冊のうちの1冊、そしてこの本。
とにかく、田坂先生が言っている最先端量子科学が示す新たな仮説である「ゼロ・ポイント・フィールド」をイメージしたいと思っている。
同じ本を何回も読むより、少し角度を変えて書いている本を続けて読む方が私は好きだ。
分からないなりに読み進めていくうちに「自分のものになる」ような気がする。
戦国時代の武将や年代などは、その時代を書いた色々な本(司馬遼太郎など)を何冊か読んでいるうちに何となくイメージ出来るようになった。
それにしても、ゼロ・ポイント・フィールドは凄い仮説だと思う。
 

■ 「死は存在しない―最先端量子科学が示す新たな仮説」 by 富良野のオダジー  2023年05月16日(火)

  59,666 byte今、上京しています。
今回のメインの用事は今日の午後6時から。
それで、それまでは何も用事がないので、まず、朝食は近くのカフェへ。
上京すると、ほぼ必ず朝食はカフェで食べる。娘のマンションに泊まっているので、部屋で用意してくれるが、私は東京のカフェでの朝食が好きなのだ。
富良野ではこのシチュエーションは難しい。オダジーとしては、東京ぽい、この時間の過ごし方はやめられない。
朝食を食べながら、読書。これもいい。
今朝読んだのは、田坂広志教授著の死は存在しない―最先端量子科学が示す新たな仮説
私がおぼろげに感じていたことを、“科学的”に説明(仮説だが)してくれる。
田坂先生の本はこれが初めてだが、続けて何冊か読んで、私なりに理解したいと思う。すでにアマゾンで田坂先生の他の本を注文した。
今朝は大谷翔平選手が投打で出演するので、カフェから戻ってきて観戦した。
見事、5勝目をあげ、なんとホームランを含む5打数4安打で、打者としても活躍した。
今日は朝から気分がいい。
東京は快晴で、最高の天気。オダジーにとって、素晴らしい一日になりそうだ(そう、願います!)。
 

■ クレマチス by 富良野のオダジー 2023年05月15日(月)

  103,183 byte母の日に合わせて、東京在住の娘からクレマチスが送られてきた。
花に付いていたタグには、パテンス系(早咲き大輪系)旧枝咲きタイプとあった。
その他にも季節ごとの育て方が書いてあった。「なるほど」と思う。このタグを失くさない様にして、長く育てたい。
フォーラムフラノには植物が沢山置いてある。水やりは私の担当で、夏は1週間に1度、冬は2週間に1度と決めて、ここ何年も続けている。
タグにも「鉢植えの水やりは、鉢土の表面が乾き始めたらたっぷりと与えます。冬場も水やりが必要です。」と書いてあるが、どれぐらいが「表面が乾き始め」かが分からないし、どれぐらいが「たっぷり」かが分からない。
それで、ホワイトボードに水やりをした日を付けて、機械的に夏は1週間に1度、冬は2週間に1度と決めている。
おそらく、水が足りなかったり、多かったりしていると思うが、私が水やりを始めてからフォーラムフラノの植物は枯れていない。
枯れていないのだから(それだけが根拠で)、何年も同じように続けている。
東京で花屋さんを経営していた姉夫婦(御料ハウスに在住)は、「フォーラムフラノの植物は完全にこの場所に馴染んだね」と言ってくれた。
ということは、間違いであれ、何であれ、植物たちがオダジーに合わせて水分を補給して、生き延びているということか。
例えば、水が足りなくても、夏は1週間、冬は2週間我慢すれば、確実に水がもらえるので、それまでの辛抱だ。
定期的に水やりをするとは、そうゆうことかもしれない。本当の花好きの人が水やりをしていたら、水で我慢したりしないので、植物たちはもっと幸せに生きていけるのかもしれない。
まあ、とにかく、枯れていないのだから、良しとしよう。ねッ!
 

■ 御料ハウス by 富良野のオダジー 2023年05月14日(日)

  134,292 byte御料ハウスの玄関前の庭のスペース。
たんぽぽの黄色、ムスカリの紫、シバザクラの濃いピンク。
色とりどりの春。
 

■ 白樺とたんぽぽ by 富良野のオダジー 2023年05月14日(日)

  153,662 byte今朝も御料ハウスでブレックファースト・ミーティング!
行く途中にある白樺林。
青空とたんぽぽと白樺のコントラストがいい感じだった。
逆光だけど、逆光がいいのかも。
 

■ 昨日の上富良野町その2 by 富良野のオダジー 2023年05月14日(日)

  76,826 byteいつもの撮影ポイント。
素晴らしい!
 

■ 昨日の上富良野町その1 by 富良野のオダジー 2023年05月14日(日)

  58,808 byte昨日、旭川に行く途中で撮影。
上富良野町だと思う。
 

■ 玉ねぎ畑 by 富良野のオダジー 2023年05月13日(土)

  49,206 byte御料ハウスから自宅に向った。
義兄から乗用芝刈機を点検する人が来ると聞いたので、ついでに私のチェンソーも点検してもらおうと、自宅に取りに行った。
その途中の玉ねぎ畑を撮影した。
それにしても、十勝岳は何処から撮っても素晴らしい。
十勝岳、芦別岳、富良野西岳などの山々に囲まれて生活していいることに、改めて感謝だ。
ありがとう!
 

■ 御料ハウスのベンチとテーブル by 富良野のオダジー 2023年05月13日(土)

  136,537 byte御料ハウスのベンチとテーブル。
先日、ここでバーベキューパーティーを開催した。
左奥に見えるのが芦別岳、右奥に見えるのが富良野西岳。
抜群のロケーション!
 

■ 御料ハウス by 富良野のオダジー 2023年05月13日(土)

  69,485 byte姉夫婦が住む通称「御料ハウス」に行った。
最近、まず会社に寄って、朝食の準備をする。パン(今日はバームクーヘン)、バナナ入りヨーグルト、コーヒー。
それを持って御料ハウスへ。
ブレックファースト・ミーティングのようなものか(違うか)。
義兄も早起きで、広い敷地の草刈りの準備をしていた。
いつも義兄はすでに朝食は終わっているので、私が勝手に食べながら、勝手にしゃべって、時間が来たら、会社に戻る。
まあ、かなりルーティン化している。
義兄が迷惑していないことを祈る。ねッ!
写真は御料ハウスの敷地から望む芦別岳。
今朝は天気が良かった!
 

■ 今朝の富良野 by 富良野のオダジー 2023年05月13日(土)

  93,092 byte今朝6時過ぎ、会社に向かう途中に雲というか、霧というか、モヤというか、とにかく湧いていた。
それで、少し寄り道して、撮影した。
手前の畑は、玉ねぎ畑です。
 

■ 今朝の十勝岳 by 富良野のオダジー 2023年05月12日(金)

  46,852 byte自宅近くのいつもの撮影ポイント。
今朝の十勝岳はこんな感じでした。
オダジーのワイワイ日記は今年に入ってからは、1月11日、13日、21日、29日の4日間以外は毎日更新している。
これは凄い!
そうなると、やっぱり続けたくなる。
今朝の写真と5月9日の写真は同じ場所から撮影していますが、あしからず。
定点観測ではないが、同じ場所を紹介するのも意味はあると思うが、出来ればバリエーション豊かに紹介したい。
まあ、これからもオダジーのワイワイ日記をよろしくお願いします。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコースのシカたち by 富良野のオダジー 2023年05月11日(木)

  114,215 byte今朝6時頃雨が降り出し、「今日はゴルフ出来ないなぁ〜」と諦めた。
いつものパン(今朝はベーグル)とヨーグルト、コーヒーの朝食を食べていたら、雨が止んで、陽が射してきた。
7時過ぎに勇んで、ゴルフ場に向かう。
ただ、風が強く、寒い!気温は5℃。
キャディーバッグに入れてあるユニクロのダウンを出して、着た。ズボンは防寒パンツをはいていった。
寒さはそれほど気にならなかったが、風はゴルフの敵だ!
風のせいだけではないが、スコアは最悪だった。
しかし、ゴルフはスコアのスポーツだし、私もスコアにはとことんこだわっているが、今日は違った。
ショットが良かったのだ。ピンまでの距離の目測の誤りで、ナイスショットがオーバーし、OBになったのがハーフで2度もあった(フォローの風のせいもある)。このミスは技術的なものではなく、慎重に考えれば防げるミスだ。
写真はこの時期、確実に会えるシカたち。可愛くていいが、グリーンに足跡は付けないでほしい。
 

■ 夕暮れの空知川 by 富良野のオダジー 2023年05月11日(木)

  83,753 byte主に冬の早朝、「マイナス20℃の世界」を紹介していた事務所近くの空知川。
それが、偶然にも今年の4月6日のワイワイ日記の写真のように、夕暮れに川面に写る月明りやふらの五条大橋のライトに出くわした。
それで、ここを通るたび(最近はここを帰りの通勤路にしている)に、“状況”を確認していた。
昨日の帰宅途中の午後7時過ぎに、いい感じの状況になっていた。
わざわざ堤防から川べりまで降りて行って(川べりからの撮影は初めて!)撮影したのがこの写真。
今後はここを紹介する機会が増えると思う。
極寒の写真もいいけど、夕暮れの写真もいいね。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース練習場 by 富良野のオダジー 2023年05月10日(水)

  86,778 byte手応えは十分あるのに、イマイチの成績。オダジーのここ最近のゴルフ。
それで、少し考えた。
全盛期の頃(25年前、45歳!)より、技術は上がっていると思うが、おそらくここ一番で身体能力の劣化が原因で失敗するのでは。
そうなると、「仕方がない」になってしまう。
「待てよ」と思った。コースに出ているが、練習をしていないことに気付いた(今頃?)。
ラウンド→練習→ラウンド→練習→ラウンドを繰り返そうと、昨日決心した。
写真は昨日の空知川ラベンダーの森ゴルフコース練習場。今日もこれから行くつもりだ。
 

■ 今朝の芦別岳 by 富良野のオダジー 2023年05月09日(火)

  60,180 byte芦別岳に淡い光が当たって、山並みを浮かび上がらせていた。
この畑は麦が牧草か?
ちゃんと見てみます。
 

■ 今朝の十勝岳 by 富良野のオダジー 2023年05月09日(火)

  48,639 byte今朝の7時頃。自宅近くの畑から撮影。
朝陽が少し色づいていたので行ってみた。
 

■ 「麓郷街道」の桜並木 by 富良野のオダジー 2023年05月08日(月)

  79,978 byte今日は午前と午後、業者が不用品撤去の作業をする現場に立ち会った。
写真は現場に行く途中の「麓郷街道」の桜並木。
ここの桜はなまこ山の桜より満開になるのは遅いとは知っていたが、ギリギリ間に合った。
何人かの観光客が、写真を撮っていた。
おそらく、連休中は多くの観光客が車を停めて“花見”をしたと思う。
それにしても、まだ散っていなくて良かった!
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2023年05月08日(月)

  44,257 byte連休が終わり、オダジーも通常の生活に戻ります。
今朝は空知川ラベンダーの森ゴルフコースへ。連休中はプレーをしないので、満を持してのプレーだった。
写真は9番ホールのティーグランドの後ろに広がる空知川。
今朝は曇っていて、天気は良くなかったが、シーンとした感じが良かった。
 

■ 工場の窓の雪囲い by 富良野のオダジー 2023年05月07日(日)

  74,322 byte昨日のワイワイ日記で「後2、3日かけて終わらせるつもりだ」と書いた工場の窓の雪囲いの工事を終わらすことが出来た。
昨年の10月24日のワイワイ日記で紹介したように、大工さんが全部の窓ガラスに木枠を取り付け、その上にベニヤを張ってくれた。
春先に雪の重みで、一ヶ所木枠とベニヤが窓の下に落ちてしまった。そのまま、元のように修理しよう思ったが、全部の窓をベニヤで塞ぐと工場内は真っ暗になっていた。
それで、せっかく修理するのならと、半分は取り付けてくれた木枠の上のベニヤを取り外し、以前に窓をガードするために使っていた細い板を張ることにした。そうすると、工場内に光が入って明るくなる。
写真を見るとただ板を張っただけで、簡単に見えるが、けっこう大変だった。古い板を電動丸ノコで切断し、電動ドリルで留めた。
今日は板を押さえてもらうのに、妻に手伝ってもらった。それで、今日の午前中に終わらすことが出来た。
どんな作業も同じだが、作業は一人でやるのと、二人でやるのは大違い。1+1=2ではないのだ。3にも4にもなる。
これで、工場の今年の雪対策は万全だ。
「雪が降るまでにやればいいや」なんてのんきにしていたら、あっという間に冬になってしまう。
あ〜、良かった。
 

■ 富良野西岳 by 富良野のオダジー 2023年05月07日(日)

  77,355 byte富良野西岳にいい感じで雲がかかっていたので、自宅近くの空知川堤防に行った。
富良野西岳の山頂が雲から顔をのぞかせていた。
中央に写っている白い建物は新富良野プリンスホテル。その右横に小さく写っているのは熱気球。
今日は気温はあまり上がらないようだが、青空が広がっている。
結局、GWの天気は昨日の午前中の雨以外、ずっといい天気だった。こんなに天候に恵まれたGWは珍しいと思う。
まあ、みなさん、明日からお仕事頑張りましよう!
 

■ 雨の中の桜 by 富良野のオダジー 2023年05月06日(土)

  128,767 byte5月3日から富良野の最高気温は20℃を超えていたが、今日の最高気温は11.9℃。
今(15:45)は9.9℃、あ〜寒い!事務所にいるが、ストーブを点けている。
いよいよGWも明日で終わり。それでも、まだ一日ある。
オダジーもそれなりにGWを過ごさせてもらった。桜を撮影したり、バーベキューパーティーに参加したり、レストランでランチしたり、本を読んだり。
月曜日からは、不動産売買のお客さんの打ち合わせや契約が待っている。
私の性格というか、長年の習慣というか、仕事→プライベート→仕事→プライベートを繰り返して一日が終わるのが気が休まる。
ゴルフもしたけど、仕事もした、あ〜良かった、のような感じ。一日ただ何もしないで終わると一日サボったような気がしてしまう。
今日も午前中に工場(今は倉庫として使用)のガラス窓を冬の雪から守るために板を加工した。今日で二日目だが、後2、3日かけて終わらせるつもりだ(歳を取ると、ちょっとずつゆっくり)。
写真は今朝のなまこ山で、雨の中の桜。まだ散らずに残っていた。
 

■ 太陽の里の桜 by 富良野のオダジー 2023年05月05日(金)

  93,551 byte一昨日行った「太陽の里」では桜を撮影しなかった。
おそらく今日撮らないと散ってしまいそうなので、今朝も行った。
まあ、こんな感じでした。桜と芦別岳のツーショット。
昨年はもっと桜の花が華やかだったような気がするが、やっぱり撮影して良かった。
 

■ 朝陽 by 富良野のオダジー 2023年05月05日(金)

  73,803 byte今朝5時過ぎに寝室の窓から外を見たら、雲の間の空を朝陽がオレンジ色に染めていた。
パジャマのままで、ジャンパーを羽織って、「すぐ、戻るから」と妻に言って、近くの畑に行った。
ちょっと劇的な空になっていた。
 

■ バーベキューパーティー by 富良野のオダジー 2023年05月05日(金)

  129,149 byte姉夫婦が住む通称「御料ハウス」で、昨日、バーベキューパーティーを開催。
義兄と私の二人で炭をおこし、私が“焼き役”。
豚サガリ、牛カルビ、ジンギスカン。
一緒に参加した上富良野町在住の姉の友人は、肉を持参。
「今日は上富良野の肉屋さんは売り切れ続出している」と、“情報通”の彼女らしく、そう言い切った。
上富良野だけではなく、富良野だって、至るところでバーベキューパーティーをやっているだろう。
昨日の富良野の最高気温は23.5℃を記録。正に、バーベキュー日和だった。
 

■ ムスカリ by 富良野のオダジー 2023年05月04日(木)

  141,557 byte姉夫婦が住む、通称「御料ハウス」の玄関前の庭に咲いているムスカリ。濃い紫の色が可愛い!
※科名:ヒアシンス科、ユリ科で分類される場合も。
※原産地:地中海沿岸地方、西アジア。
 

■ 玉ねぎ畑 by 富良野のオダジー 2023年05月03日(水)

  151,473 byteいよいよGW連休の始まりです。
オダジーは、オフィスフラノは、一年中同じスケジュールで、お客様がいれば、年中対応している。
とは言え、やはり世の中が休みだと、私の心も軽くなります。事務所には“出勤”するが、合間にジャズのCDを聞いたり、本を読んだり、姉夫婦が住んでいる通称「御料ハウス」にお邪魔してコーヒーを飲んだり・・・。
オフィスフラノの決算期は3月末で、税務署に提出する書類(税理士さんに依頼)は5月末なので、毎年連休中には経理の仕事をしているが、今年はほぼ終えているので、一安心。
まあ、“貧乏暇なし”(死語?)で、やり残している、細かい仕事を少しずつ片づけるつもりだ。
写真は玉ねぎ畑。きれいに苗を植え付けている。まだ手付かずの畑もあるし、天気もいいので、農家さんは連休中も仕事だと思う。
 

■ 1本の桜の木、アングルを変えて by 富良野のオダジー 2023年05月02日(火)

  106,097 byteあまりにも、撮影するのに良い条件だったので、アングルを変えて撮影した。
まあ、こちらのアングルも悪くはないと思う。
 

■ オダジーの定番 by 富良野のオダジー 2023年05月02日(火)

  62,678 byteここを通るたびに撮影している。
今日も素晴らしい眺めだった。
 

■ ジェットコースターの路 by 富良野のオダジー 2023年05月02日(火)

  82,333 byte午前中に旭川へ向かった。
用事を済ませての帰り、5時30分頃に、ジェットコースターの路から撮影した。上富良野町だと思う。
奥に見えるのは芦別岳。
芦別岳が少し霞んで見えて、いい感じだった。
 

■ なまこ山の中の桜 by 富良野のオダジー 2023年05月02日(火)

  146,669 byteなまこ山の山頂近くの桜を撮影した。
朝早かったので、まだ誰もいなかった。
 

■ なまこ山の桜 by 富良野のオダジー 2023年05月02日(火)

  126,506 byte空が完全に青空になったので、やっぱり撮影した。
なまこ山の桜も満開です!
 

■ 1本の桜の木、決定版! by 富良野のオダジー 2023年05月02日(火)

  114,477 byteこれ以上ない条件に恵まれた。
おそらく、オダジーが撮影出来るここでの最高のシチュエーションだったと思う。
昨年は5月4日に雪が降るぐらい寒かったが、今年は最高の天気になった。
うれしい!
 

■ なまこ山の桜、続き by 富良野のオダジー 2023年05月01日(月)

  91,217 byte桜は急に散ってしまうので、咲いているうちに、とにかく撮影しないといけない。
今日は雲が多かったが、なまこ山の満開の桜を撮っておこうと思った。
明日から青空になりそうなので、青空と桜を撮らなくては!
 

■ なまこ山の桜 by 富良野のオダジー 2023年05月01日(月)

  127,685 byteなまこ山の桜も満開だ。
今日は平日だけど、休日の人も多いのか、沢山の人がなまこ山に集まっていた。
桜を撮影しようと山頂に向かったが、人がそこかしこで花見を楽しんでいるので、「やっぱり、人のいない明日の朝早くに来て、撮影しよう」と降りてきた。
写真は、途中で、誰もいなく、車も来ないようなので、慌てて車を降りて撮影したもの。
 

■ ゴルフ場の桜 by 富良野のオダジー 2023年05月01日(月)

  115,132 byte今朝はゴルフ場の桜も満開。
シカは可愛いわ、桜は満開だわ、気温も暖かく、大満足のゴルフになった。
5月3日からのGW中はゴルフはしないので、明日の朝にも行こうと思っている。
しかし、ゴルフは楽しいね。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコースのシカたち by 富良野のオダジー 2023年05月01日(月)

  108,218 byte「今年はゴルフ場にシカいないな」と思っていたら、10番のフェアウエーに沢山くつろいでいた。
この10番は400ヤード以上あり、私の苦手なホール。ほどんどパーは取れなくて、ダボか、トリプルもけっこうたたく。
今朝はティーショットがナイスショットで、もしかしたらパーもあるかもと勇んで2打地点に行った。
ボールの横にいるわいるわ、シカの群れ。私がカートで乗り付けても逃げず、みんなくつろいでいる様子。
もし、私のドライバーがフックしていたら、誰かに球が当たったかもしれないのに・・・。
お陰様で2打目もまあまあのところに打てて、3打目の寄せもまあまあ寄ったが、惜しくもボギー。でも、このホールのボギーは上出来だ。
続く11番の長いショートホールもボギーで、流れは悪くなかった。12番のロングはクセモノで、なかなかフェアウエーに打てない。ちょと曲げるとダボになってしまう。ところが、ティーショットは珍しく真っ直ぐ飛んで、2打目もいい当たり、3打目は思ったように打てなかったが、グリーンの右端に辛うじてのった。7、8メートルのフックの下りの難しいライン。2パットは至難の業、ボギーも仕方ないと打った球がまさかのカップイン。なんと、今シーズン初めてのバーディー。
結果的に第一目標の90を切ることが出来た。
90を切り続けて、最終目標の70台を一度は出したいと思っている。まだ5月に入ったばかり。いいスタートは切れたと思う。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -