■ 古澤良治郎「あのころ」 by富良野のオダジー 2011年01月31日(月)

  26,996 byte以前ご紹介したLazy birdのマスターのブログを読んでいたら、ドラマーの古澤良治郎さんが亡くなったと書いてあった。
古澤さんと言えば、私にとっては「あのころ」
このレコードは大好きで、特に、春とか、気持ちのいい日に聞いている。
1981年に録音されているが、その当時、あまり日本人のアルバムは買っていないのに、どうして買ったのか、憶えてない。何かの“縁”があったのだと思う。
縁と言えば、偶然にも、その後色々お付き合いさせて頂く、ピアニストの大口純一郎さんが参加している。
今日は、春でもないし、それほど気持ちのいい日でもなかったが、聞いてみた。
いつものように、ほのぼのと暖かい音楽が流れた。
そうか、寒い冬に聞いても、いいのだ。いや、むしろ、寒いときこそ、心が暖まっていいのかもしれない。

私の「ジャズ友」の先生から、寒中見舞いのメールが届いた。
『さて、最近のCDから。
HIGH FIVE の "SPLIT KICK"は聴きましたか?
最近話題の多いヨーロッパジャズの中、イタリア最強とも言われる?ハイ・ファイブが昨年秋にリリースしたアルバムで、ハード・バップのスタンダードとオリジナルがバランス良く並びます。
ファブリッツィオ・ボッソのトランペットとダニエル・スカナピエコのテナーという2管構成で、リズムセクションも含め、とても気に入っています。
寒い中から戻った時など、暖かく元気にしてくれる1枚だと思います。
もしまだでしたら、ぜひどうぞ!』
ジャズが縁で、色々な人と出会ったり、色々な経験をさせてもらっている。
今日も、ジャズに感謝! です。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -