■ ラディッシュ by富良野のオダジー 2012年08月11日(土)

  57,309 byte昨日は雨が降った。
今日は曇っているが、少し蒸し暑い。午後には30度近くになると、予想されている。
こんなに富良野って、暑かっただろうか?
写真は、我が畑で獲れたラディッシュ(ハツカダイコン)。早速、サラダにして食べてみた。
「美味しい!」、と思う。
今まで、ラディッシュをちゃんと意識して食べたことがなかったので、どの程度美味しいか、分からない。
でも、取れ立ての新鮮な野菜はイメージとして身体の中をきれいにしてくれる感じがする。
ルッコラはもう収穫していたが、やはり今朝のラディッシュのように葉っぱだけではない野菜は存在感が違う。
ついに、昨年から夢見ていた野菜の収穫が実現した。
うれしい!
トマト、ダイコン、ニンジンと、本格的な野菜がどんな風に育っていくのか、楽しみだ。
実は今朝、青虫を10匹程度取り除いた(ひねり潰した)。それも素手で。何故なら、先日の我が師匠ヨコジーのマネをしたのだ。
そういえば、ヨコジーはハウスの組み立ても素手だった。おそらく、素手の“直(じか)”の感覚が、軍手に遮られるのがイヤなんだと思う。
土でもなんでも、ヨコジーは素手だ。
ただ私は店にも出なくてならないので、ホントに汚れるときは手袋を“履く”。(北海道は履くだよ。嵌めるではないよ)
ついでに、野菜を「とる」の漢字について。
ネットで調べると下記があった。
・魚介類は「捕獲」するものだから「捕」か「獲」
・穀物は「収穫」するものだから「穫」
・野菜は「採取」するものだから「採」
なんとなく、私もこの流れで使うことにしようと思う。
もう一つ、ついでに。
「取れ立ての新鮮な野菜」の取れ立ては調べたので正解だが、調べなければ「採れたての新鮮な野菜」と書くところだった。おそらく、この使い方は間違いだと思う。
漢字は難しい。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -